忙しや~!から~の釣り♪
おはようございます♪
作業は・・・・
アルトワークスのヘッドガスケット交換。
部品が入荷したので続きを行いました(^^)

ガスケット抜けでの入庫ではないですが、念の為ストレートエッジを当てて
歪みが無いか確認しておきました。



何故か同じ様な作業が続きますが・・・・・
ヒートランプが点灯するので見て欲しいとバモスが入庫。
ヒートランプが点いてもファンが回ってなかったとオーナーさんが言われていたので
最初はファン系統のトラブルか?と思ってのですが、エンジンを掛けた直後に水が
チョロチョロ流れる音がするのでクーラントが少ない(エアーが噛んでいる)のは確実だな~と
ラジエターキャップを開けたら炭酸飲料を開けた時と同じ様に「プシュ!」と音がしました。
これはヘッドガスケット抜けの時にみられる症状です(泣)
ネットで調べたらバモスは水ラインの形状が悪く?ヒートしたりヘッドガスケット抜けを起こしたりが
物凄く多いらしく、メーカーの保証も延長されていたのですが・・・・・半年過ぎていましたorz
仕方なくヘッドを降ろしてみると・・・・

この部分から抜けたのかな~!?って感じでした。
ガスケットを注文したら対作品(強化品?)になっていました。
同じ様な作業が続いていますが・・・・同じ車も入庫(笑)

他には・・・・10tトラックのサイドバーにクラックが入ってるのを溶接修理する仕事を。

これまた2台続けて修理を行いました(笑)
12mの大型トラックなので勿論工場に入らないので軒下での作業です(爆)
あとはベンツのフォグランプ(デイライト?)の配線加工を。

純正配線のままだとチラツキが出るらしく、リレーをかましてバッ直で電源を流して欲しいと。
リレー配線をして試してみたらチラツキは出ないけど・・・・メーター内のインフォメーションで
玉切れを警告するお知らせがorz
なので、純正配線の方に抵抗を噛まして対策してみたら・・・・バッチリ♪
高級車はこんなのが面倒臭いですよね~(>_<)
さぁて、ここからは釣りブログです♪
今回初めて使う種類のラインを巻いてみました!!

エステルラインです(^^)
ツインパワーに巻きたかったのですが、アルテグラのフロロがかなりロストして少なくなっていたので
試しと言う事もありとりあえずアルテグラに。
ビデオ等で存在は知っていたのですが、強度面での不安とリーダーを結ばないといけないという面倒臭さから
自分で使う事は無いだろうと思っていたのですが、最近知り合った方からも絶対使った方が良いと勧められ
今回巻いてみた訳ですが・・・・・
週末に試すために水曜日に巻いたのですが、巻いたらすぐに試したくなりますよね~(爆)
なので仕事が忙しいにも関わらず木曜日に倉橋方面に♪(笑)
釣り場に着くと時折体が持っていかれるぐらいの強風が吹いておりアジングにならないorz
仕方なくサグリで太刀魚を狙ってたのですがベルトサイズのヒョロイ太刀魚が釣れました(泣笑)
そうしているうちに風が弱まってきたのでアジングを♪
第一印象は・・・・・凄い!!!!!!!!!
何が凄いって???
感度が凄いです♪
PEと同じくラインに伸びがないのでロッド操作した時のリグの重みや潮の流れが手元に物凄く伝わってきます。
今のロッド(UTR-55)を買った時に以前よりもリグの操作感が良いのは感じていましたが更に情報量が多く
伝わる様になりました!!!!
結局、アジは釣れずカマスが数匹釣れただけなのでアジを釣った時の違いは分かりませんでしたが
益々週末の釣行が楽しみになったのは言うまでもありません(笑)
そして土曜日・・・・上関方面にアジング&時々太刀魚狙いで釣行♪
友達に使ってみてもらったのですが、ロッドの違いもあるのでラインだけの違いが分かり難いですが
やっぱ感度が凄い!って事で昨日僕も巻きますとLINEが来ました(爆)
感度だけ考えたらPEラインが強度もあり良いのでしょうけど、比重が軽く潮に馴染み難いし
風があったら僕の腕ではどうにもならないぐらい扱い難さがあるのでエステルという選択をしたのですが
強度面で乏しく、鬼アワセしたらアワセ切れする事もあるぐらいらしいので最初はメッチャ不安でしたが
20センチちょいぐらいまでのアジであれば全く問題無かったですし、根掛かりした時に切ろうと思って
引っ張ってもまぁまぁの力を入れないと切れなかったのでエステルにしたのは大正解だったと思います(^^)
リーダーを結ぶのもエイトノットで簡単に行ってるので時間も掛かりませんし・・・・。
釣果は2人で25尾ぐらいと冴えんかったですが楽しい釣行となりました(^^)
あと、常夜灯下にイカの姿が確認出来たのですかさずエギを投入!
胴長20センチ弱の良型アオリが2ハイ釣れました(^o^)/
そして朝方急いで帰宅し、そのまましまなみ方面へ!!
息子がロードバイクでしまなみ街道を走ると言う事でチャリと釣具を乗せて♪(爆)
尾道駅で息子を降ろしてドライブがてらしまなみ街道を。

まぁ、ロードバイクが大流行で物凄い人でしたね~!!
眠さもありほとんど車で寝てましたが(笑)、ちょろっとエギングしてみましたがノーフィッシュ(泣笑)。
息子は往復で150キロ走破し、夕方尾道で合流して帰宅しました。
よ~し!今週も仕事バリバリこなして週末Enjoyしますよ~(^o^)/
作業は・・・・
アルトワークスのヘッドガスケット交換。
部品が入荷したので続きを行いました(^^)

ガスケット抜けでの入庫ではないですが、念の為ストレートエッジを当てて
歪みが無いか確認しておきました。



何故か同じ様な作業が続きますが・・・・・
ヒートランプが点灯するので見て欲しいとバモスが入庫。
ヒートランプが点いてもファンが回ってなかったとオーナーさんが言われていたので
最初はファン系統のトラブルか?と思ってのですが、エンジンを掛けた直後に水が
チョロチョロ流れる音がするのでクーラントが少ない(エアーが噛んでいる)のは確実だな~と
ラジエターキャップを開けたら炭酸飲料を開けた時と同じ様に「プシュ!」と音がしました。
これはヘッドガスケット抜けの時にみられる症状です(泣)
ネットで調べたらバモスは水ラインの形状が悪く?ヒートしたりヘッドガスケット抜けを起こしたりが
物凄く多いらしく、メーカーの保証も延長されていたのですが・・・・・半年過ぎていましたorz
仕方なくヘッドを降ろしてみると・・・・

この部分から抜けたのかな~!?って感じでした。
ガスケットを注文したら対作品(強化品?)になっていました。
同じ様な作業が続いていますが・・・・同じ車も入庫(笑)

他には・・・・10tトラックのサイドバーにクラックが入ってるのを溶接修理する仕事を。

これまた2台続けて修理を行いました(笑)
12mの大型トラックなので勿論工場に入らないので軒下での作業です(爆)
あとはベンツのフォグランプ(デイライト?)の配線加工を。

純正配線のままだとチラツキが出るらしく、リレーをかましてバッ直で電源を流して欲しいと。
リレー配線をして試してみたらチラツキは出ないけど・・・・メーター内のインフォメーションで
玉切れを警告するお知らせがorz
なので、純正配線の方に抵抗を噛まして対策してみたら・・・・バッチリ♪
高級車はこんなのが面倒臭いですよね~(>_<)
さぁて、ここからは釣りブログです♪
今回初めて使う種類のラインを巻いてみました!!

エステルラインです(^^)
ツインパワーに巻きたかったのですが、アルテグラのフロロがかなりロストして少なくなっていたので
試しと言う事もありとりあえずアルテグラに。
ビデオ等で存在は知っていたのですが、強度面での不安とリーダーを結ばないといけないという面倒臭さから
自分で使う事は無いだろうと思っていたのですが、最近知り合った方からも絶対使った方が良いと勧められ
今回巻いてみた訳ですが・・・・・
週末に試すために水曜日に巻いたのですが、巻いたらすぐに試したくなりますよね~(爆)
なので仕事が忙しいにも関わらず木曜日に倉橋方面に♪(笑)
釣り場に着くと時折体が持っていかれるぐらいの強風が吹いておりアジングにならないorz
仕方なくサグリで太刀魚を狙ってたのですがベルトサイズのヒョロイ太刀魚が釣れました(泣笑)
そうしているうちに風が弱まってきたのでアジングを♪
第一印象は・・・・・凄い!!!!!!!!!
何が凄いって???
感度が凄いです♪
PEと同じくラインに伸びがないのでロッド操作した時のリグの重みや潮の流れが手元に物凄く伝わってきます。
今のロッド(UTR-55)を買った時に以前よりもリグの操作感が良いのは感じていましたが更に情報量が多く
伝わる様になりました!!!!
結局、アジは釣れずカマスが数匹釣れただけなのでアジを釣った時の違いは分かりませんでしたが
益々週末の釣行が楽しみになったのは言うまでもありません(笑)
そして土曜日・・・・上関方面にアジング&時々太刀魚狙いで釣行♪
友達に使ってみてもらったのですが、ロッドの違いもあるのでラインだけの違いが分かり難いですが
やっぱ感度が凄い!って事で昨日僕も巻きますとLINEが来ました(爆)
感度だけ考えたらPEラインが強度もあり良いのでしょうけど、比重が軽く潮に馴染み難いし
風があったら僕の腕ではどうにもならないぐらい扱い難さがあるのでエステルという選択をしたのですが
強度面で乏しく、鬼アワセしたらアワセ切れする事もあるぐらいらしいので最初はメッチャ不安でしたが
20センチちょいぐらいまでのアジであれば全く問題無かったですし、根掛かりした時に切ろうと思って
引っ張ってもまぁまぁの力を入れないと切れなかったのでエステルにしたのは大正解だったと思います(^^)
リーダーを結ぶのもエイトノットで簡単に行ってるので時間も掛かりませんし・・・・。
釣果は2人で25尾ぐらいと冴えんかったですが楽しい釣行となりました(^^)
あと、常夜灯下にイカの姿が確認出来たのですかさずエギを投入!
胴長20センチ弱の良型アオリが2ハイ釣れました(^o^)/
そして朝方急いで帰宅し、そのまましまなみ方面へ!!
息子がロードバイクでしまなみ街道を走ると言う事でチャリと釣具を乗せて♪(爆)
尾道駅で息子を降ろしてドライブがてらしまなみ街道を。

まぁ、ロードバイクが大流行で物凄い人でしたね~!!
眠さもありほとんど車で寝てましたが(笑)、ちょろっとエギングしてみましたがノーフィッシュ(泣笑)。
息子は往復で150キロ走破し、夕方尾道で合流して帰宅しました。
よ~し!今週も仕事バリバリこなして週末Enjoyしますよ~(^o^)/
スポンサーサイト