クロスミッションctc・・・から~のアジング
おはようございます♪
作業は・・・・
AE86のミッションO/H(クロスミッション組み付け)を!!
まずはベースとなるミッションの洗浄。
洗浄前の写真を撮り忘れたのですがケースの汚れが酷く
洗浄に半日費やしてしまいました(滝汗)
お陰で洗浄液は真っ黒orz
でもこれで気持ち良くミッションが組み付けれます(^^)

使用するクロスはタ○タの3速クロス。
3速強化ギアと5速ワイドギアセットを追加で注文!!

シンクロやベアリングは勿論ですが、ハブスリーブも新品に!!

で、プレスを使用して各ギア・ベアリングを交換して・・・・・

組み込み完了~♪

前後オイルシールも交換してケースを組み付けて完成です(^^)
他には・・・・またまたワンオフマフラー製作の仕事が!(感謝)
使用するテールエンドが長いので短縮加工。

中は元々2重になっていますが、取って欲しいという要望だったので
短縮と共に中身を取り除きました(^^)

書くと簡単っぽいですが、一番見える部分なのでまず傷を付けない様にと気を使うと共に
薄いので切断時に無理をすると変形するのでこれまた慎重に。
で、曲がってしまうと後々つじつまを合わせていくのが大変になるのでトースカンを使用し
きっちり出口に対して水平にケガキを入れ、そのケガキ通りに切断&溶接するのが一苦労。
2個のマフラーカッター加工でこれまた半日掛かってしまいました(滝汗)
さて今からは趣味のブログです(笑)
僕はリールはシ○ノ派で、新品のアルテグラ2000番・3000番各1個と
中古で購入したツインパワーとステラを持っています。
で、中古で購入したリールがドラグ音がほとんどしない(>_<)
魚を掛けた時のドラグ音がやる気にさせてくれるのに音がしないと凄く寂しいんですよね~(T_T)
なので、ダメ元で音が出る部分の部品を取り寄せてみました。
ただ、ステラは古いのでもう部品供給が無いという事でとりあえずツインパワーをやってみる事に。

スプール本体(外周)に溝が切ってあり、中に入ってる部品の外側にピンみたいな物があり
それが触れ合いながら回る事で音が出ています。
簡単に言えば人生ゲームのクルクル回すヤツが音が出るのと同じ様な感じです(爆)
で、今回はそのピンととれを抑えてるスプリングを交換してみました。
(スプールの溝が磨耗していたらスプールASSY交換なので・・・・)
すると音はあんま大きくは無いですが、ちゃんとドラグ音がするようになりました!!(^^)
ステラは部品が無いですが、ちょっとバラしてみようと思い作業してみると
なんとツインパワーと共通の部品でした!
で、ツインパワーの方はドラグが作動する方向と逆方向にスプールを回すと
ちょっとは音がしていたので(ステラはどっち方向もほぼ無音でした(笑))、
ツインパワーに元々付いていたピンを上下ひっくり返して組み込んでみたら・・・・
ちゃんと音が出るようになりました!!
なので、ツインパワーのピンをもう1セット購入してステラに組み込めば
もう少し大きな音が出るかな!?(^^)
でも、新品のアルテグラもそうなのですがそんな大きなドラグ音が出ないんですよね~。
なんかダ○ワのリールの方が音が大きいような気がするのですが・・・・(悲)
で、土曜の夜はお約束で大島方面にアジングに♪
20センチぐらいのアジばっかですが、ドラグを緩めにしてたら快音が響きます(^^)
リリースサイズのマメアジが多かったので持ち帰りは8匹。

それでも十分楽しかったですね~(^o^)/
作業は・・・・
AE86のミッションO/H(クロスミッション組み付け)を!!
まずはベースとなるミッションの洗浄。
洗浄前の写真を撮り忘れたのですがケースの汚れが酷く
洗浄に半日費やしてしまいました(滝汗)
お陰で洗浄液は真っ黒orz
でもこれで気持ち良くミッションが組み付けれます(^^)

使用するクロスはタ○タの3速クロス。
3速強化ギアと5速ワイドギアセットを追加で注文!!

シンクロやベアリングは勿論ですが、ハブスリーブも新品に!!

で、プレスを使用して各ギア・ベアリングを交換して・・・・・

組み込み完了~♪

前後オイルシールも交換してケースを組み付けて完成です(^^)
他には・・・・またまたワンオフマフラー製作の仕事が!(感謝)
使用するテールエンドが長いので短縮加工。

中は元々2重になっていますが、取って欲しいという要望だったので
短縮と共に中身を取り除きました(^^)

書くと簡単っぽいですが、一番見える部分なのでまず傷を付けない様にと気を使うと共に
薄いので切断時に無理をすると変形するのでこれまた慎重に。
で、曲がってしまうと後々つじつまを合わせていくのが大変になるのでトースカンを使用し
きっちり出口に対して水平にケガキを入れ、そのケガキ通りに切断&溶接するのが一苦労。
2個のマフラーカッター加工でこれまた半日掛かってしまいました(滝汗)
さて今からは趣味のブログです(笑)
僕はリールはシ○ノ派で、新品のアルテグラ2000番・3000番各1個と
中古で購入したツインパワーとステラを持っています。
で、中古で購入したリールがドラグ音がほとんどしない(>_<)
魚を掛けた時のドラグ音がやる気にさせてくれるのに音がしないと凄く寂しいんですよね~(T_T)
なので、ダメ元で音が出る部分の部品を取り寄せてみました。
ただ、ステラは古いのでもう部品供給が無いという事でとりあえずツインパワーをやってみる事に。

スプール本体(外周)に溝が切ってあり、中に入ってる部品の外側にピンみたいな物があり
それが触れ合いながら回る事で音が出ています。
簡単に言えば人生ゲームのクルクル回すヤツが音が出るのと同じ様な感じです(爆)
で、今回はそのピンととれを抑えてるスプリングを交換してみました。
(スプールの溝が磨耗していたらスプールASSY交換なので・・・・)
すると音はあんま大きくは無いですが、ちゃんとドラグ音がするようになりました!!(^^)
ステラは部品が無いですが、ちょっとバラしてみようと思い作業してみると
なんとツインパワーと共通の部品でした!
で、ツインパワーの方はドラグが作動する方向と逆方向にスプールを回すと
ちょっとは音がしていたので(ステラはどっち方向もほぼ無音でした(笑))、
ツインパワーに元々付いていたピンを上下ひっくり返して組み込んでみたら・・・・
ちゃんと音が出るようになりました!!
なので、ツインパワーのピンをもう1セット購入してステラに組み込めば
もう少し大きな音が出るかな!?(^^)
でも、新品のアルテグラもそうなのですがそんな大きなドラグ音が出ないんですよね~。
なんかダ○ワのリールの方が音が大きいような気がするのですが・・・・(悲)
で、土曜の夜はお約束で大島方面にアジングに♪
20センチぐらいのアジばっかですが、ドラグを緩めにしてたら快音が響きます(^^)
リリースサイズのマメアジが多かったので持ち帰りは8匹。

それでも十分楽しかったですね~(^o^)/
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
土曜はお疲れ様でした^^
遅れて到着したときには豆祭りでしたが、豆でもバイトがあることを
楽しめました。
それと、ドラグの修理お疲れ様でした。
釣り上げるときのかすかなジィー音がかわいかったです(笑)
またいろいろ教えてください^^
遅れて到着したときには豆祭りでしたが、豆でもバイトがあることを
楽しめました。
それと、ドラグの修理お疲れ様でした。
釣り上げるときのかすかなジィー音がかわいかったです(笑)
またいろいろ教えてください^^
No title
お疲れ様でした~♪
時間によって釣れるサイズが違うのも不思議ですよね~(>_<)
しかしマメでもバイトが定期的にあるとやる気になりますね!(笑)
また行きましょう!!(^o^)/
時間によって釣れるサイズが違うのも不思議ですよね~(>_<)
しかしマメでもバイトが定期的にあるとやる気になりますね!(笑)
また行きましょう!!(^o^)/