fc2ブログ

C35ローレル

おはようございます♪


C35ローレルの作業・・・・

タイミングベルト・ウォーターポンプ・ベルト類の交換です!

過去に何度も言ってますが、なんか同じ様な車種や作業内容が重なるんですよね~(謎)

fc2blog_2015052607242724d.jpg

クランクプーリーのボルトはこの前のRB26の時の様には固くなく

順調に作業が進み・・・・ついでにアルミワイド2層ラジエターの取り付けを。

fc2blog_20150526072413a8b.jpg

これがしんどかった~(T_T)

厚みが増した分、エアコンの配管にファンシュラウドが当たったり

ファンとのクリアランスが少なく組み付ける順番を考えないと組み込み出来ませんでした(>_<)

(付けた部品を外して組み付ける順番を変えたり四苦八苦しました(汗))


で、クーラント入れてエアー抜きの為にエンジン始動♪のハズがエンジンが掛からない!!

初爆すら無いのでタイミングベルトの掛け違いは無いかな~と思いながらも

作業後にエンジンが掛からないという事は僕が作業した何かに問題があると考えるのが普通な訳で・・・

狭いスペースの中、ミスが無いか確認するも問題無し!!

元々、この車はエンジン始動がスムーズじゃなくセルを結構回さないとエンジンが掛からない状態でした。

ただ、お客さんに確認すると過去に掛からなかった事は一度も無かったらしく、謎の始動不良に

陥ってしまいました(泣)

クランク角センサーを取り外したので接触不良等も考えましたが問題なさそう。

コイルを外しプラグを付けてヘッドカバーにアースさせた状態でイグニッションONにし、

クランク角センサーを手で回したらインジェクターはカチカチええ音させて作動してますが

火が飛んでない・・・ってか、凄い勢いでクラセン回すとチョロチョロっと火が飛んでる。

セルを回すぐらいの回転だとほぼ火が飛んでませんでした。


同業者の知り合いに過去にそんな症状に陥った事は無いかと相談。

何点かヒントをもらい電源電圧を調べてみる事に。

そしたらコイルの電源がバッテリー電圧より1V低いのに気付き

仮にバッテリー直で電源を入れてクラセンを手で回してみると

バチバチ!っと怖いぐらいの火が飛ぶようになりました!!!!!

クラセンとプラグを元通り組み付けてエンジン掛けてみると最初はカブってて

ちょっとして調子良くなった感じでしたが、一度エンジンを切って再始動してみると

今までとは比べ物にならないぐらい瞬時にエンジンが掛かります!!


やっと原因が分かりましたが、何故このタイミングで!?と疑問が残ります(>_<)

元々エンジン始動が悪かったので電源電圧に問題があったとしたら徐々に悪く

なってたんでしょうけど、タイミングベルト交換してエンジンが掛からなくなったら

その部分を疑いますよね~!?(>_<)

どえらい時間が掛かってしまいましたorz


昨日は原因追及でタイムアップになったので今日は通常より1時間早く出勤してます♪

電源線にリレーかましたり、プラグも交換されてないみたいなのでついでにプラグ交換も行います!!

スポンサーサイト



tag : C35ローレル

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ま~ぼ~

Author:ま~ぼ~
広島市のオートサービスシグナルです
自動車販売・修理・各種チューニング・各種溶接・ワンオフマフラーetc...
車の事ならなんでもご相談ください♪

過去のブログはこちら

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR