Myボート作業
おはようございます♪
仕事の方はバタバタしており写真を撮ってなかったり
ここにはUP出来ない作業(謎)だったりでなかなかブログUP
出来てないのでまたまたボート作業のブログを!!(爆)
Vハルなのでボートの底部分は平らじゃないしリブもあり足場が悪いので
スノコを加工して足場の製作です(^_^)


バスボートの場合、浮力体はカーペットが貼ってありますが海での使用なので
塩にやられる可能性もある?し、座って釣りをする際に水が浸み込むと拭いても拭いても
湿気ったままじゃん!ってなると思うので取り外し可能な板を作って・・・・・・

ビニールレザーを貼りました(^_^)


最後にニスを塗って完成です(^_^)v

次!!
船首のエレキが付いていた辺りにクラックが入っていたので
アルゴン溶接にて修理!!


12φアルミ丸棒を曲げて・・・・・

沖波止やイカダ等に船を着ける際にショックを吸収するヴィ(ボートフェンダー)を取り付ける為と
持ち手にもなる様にこの部分に溶接♪♪


次!!!
塩ビパイプを30センチの長さで切って・・・・・

ヒートガンで炙ってテーパー治具に押し当てると・・・・・・

先っちょがこんな感じに♪

それをベルトサンダーで削ったら・・・・・・

ロッドホルダーの出来上がり~♪♪
船への取り付けはまた次回!!
最後にオーバーホールして放置していた2馬力エンジンの試運転を!!

水冷の水もちゃんと回ってるしエンジンも快調っぽいので一安心(*^_^*)
大きな作業は終わったのであとはチョコチョコした部分と
トレーラーのメンテナンスをしたら・・・・ってとこまできましたよ~!!
年内に一度試しで海に浮かべれたらな~って思ってます♪(願)
仕事の方はバタバタしており写真を撮ってなかったり
ここにはUP出来ない作業(謎)だったりでなかなかブログUP
出来てないのでまたまたボート作業のブログを!!(爆)
Vハルなのでボートの底部分は平らじゃないしリブもあり足場が悪いので
スノコを加工して足場の製作です(^_^)


バスボートの場合、浮力体はカーペットが貼ってありますが海での使用なので
塩にやられる可能性もある?し、座って釣りをする際に水が浸み込むと拭いても拭いても
湿気ったままじゃん!ってなると思うので取り外し可能な板を作って・・・・・・

ビニールレザーを貼りました(^_^)


最後にニスを塗って完成です(^_^)v

次!!
船首のエレキが付いていた辺りにクラックが入っていたので
アルゴン溶接にて修理!!


12φアルミ丸棒を曲げて・・・・・

沖波止やイカダ等に船を着ける際にショックを吸収するヴィ(ボートフェンダー)を取り付ける為と
持ち手にもなる様にこの部分に溶接♪♪


次!!!
塩ビパイプを30センチの長さで切って・・・・・

ヒートガンで炙ってテーパー治具に押し当てると・・・・・・

先っちょがこんな感じに♪

それをベルトサンダーで削ったら・・・・・・

ロッドホルダーの出来上がり~♪♪
船への取り付けはまた次回!!
最後にオーバーホールして放置していた2馬力エンジンの試運転を!!

水冷の水もちゃんと回ってるしエンジンも快調っぽいので一安心(*^_^*)
大きな作業は終わったのであとはチョコチョコした部分と
トレーラーのメンテナンスをしたら・・・・ってとこまできましたよ~!!
年内に一度試しで海に浮かべれたらな~って思ってます♪(願)
スポンサーサイト
コメントの投稿
なんと!ボート!
久々覗かせていただいたら、なんとボートにまで手を出しちゃってるんですね!(≧∇≦)やはりまーぼーさんはとことん!イかれる方ですねー(≧∇≦)
娘が広島大学狙ってるそーです。受かるか分かりませんが、もしもの時はそちらのフィールドでボートアジングに連れてってください(^-^)
娘が広島大学狙ってるそーです。受かるか分かりませんが、もしもの時はそちらのフィールドでボートアジングに連れてってください(^-^)
Re: なんと!ボート!
残念さんから超破格値で譲ってもらいました!!
広大とは!!(凄)
来広の際は声を掛けて下さい(*^-^*)
広大とは!!(凄)
来広の際は声を掛けて下さい(*^-^*)