ヒッチメンバー完成♪
おはようございます♪
今日は船関係のブログです(*^_^*)
かなりの年月外で放置されていたアルミボート・・・・・
以前のブログでデッキや浮力体がボロボロになっていた写真をUPしましたが
船体も汚れが酷かったのでケルヒャーで洗車!!

メチャクチャ綺麗になりました~(^_^)v
で、動力となるのは2馬力船外機。
以前分解したエンジンは潮にやられて修理するのに部品代がかなり掛かるので
作動問題なしという中古エンジンを購入しましたが性格的にそのまま使用するのは嫌なので
結局フルオーバーホール!!!!(笑)


各オイルシール&ガスケット類、ウォーターポンプのインペラ、ピストンリングを新品にして
シリンダーは軽くホーニングしておきました♪

船本体の改造も進んでおりますが・・・・・・
次回にUPするとしてワンオフヒッチメンバー製作の事を!
今回使用したのは6mm厚の鉄板&50×50の6mm厚の角パイプ。
まずは板をコンターマシンで切り出して・・・・

裏にナットを溶接してある板を角パイに溶接。
それをさらにコンターで切り出した板に溶接したのがコレ↓↓

これを車体のフレーム&牽引フック部分に取り付け。
取り付けした板を左右で繋ぐ形でヒッチ本体を製作していくのですが・・・・
作業途中の写真を全然撮ってなくていきなり完成写真です(>_<)

分割で作ったのには訳があります。
まず1つ目の理由は・・・・・スペアタイヤの脱着をするにはヒッチメンバーを取り外さないといけません。
で、フレーム部分から一体型で作ると脱着が非常に困難となる為、出先でトラブった時の事を考えて
手を伸ばせば脱着出来る場所での分割を考えたのです。
2つ目の理由は・・・・・ただでさえ燃費が悪いと悪評なエブリィなので
重くなると更に燃費が悪くなると思い、ヒッチボール部分だけでの脱着じゃなく
普段はベースとなる左右の板以外は外しておこうと思いまして・・・・(笑)
なので配線も車体から直にカプラーに接続すると脱着出来なくなるので
途中に防水カプラーを設けボルト6本とカプラーを外せば簡単にヒッチが
取り外せる様にしました(^_^)v
車体に付けた状態がコレ↓↓


で、灯火類のチェックを兼ねてエブリィにトレーラーをドッキング♪

第一印象は・・・・・・長っ!!(核爆)
運転出来るか非常に不安です(泣笑)
ってな感じでヒッチメンバー完成です♪♪
次は船の作業をUPしますね~(*^_^*)
今日は船関係のブログです(*^_^*)
かなりの年月外で放置されていたアルミボート・・・・・
以前のブログでデッキや浮力体がボロボロになっていた写真をUPしましたが
船体も汚れが酷かったのでケルヒャーで洗車!!

メチャクチャ綺麗になりました~(^_^)v
で、動力となるのは2馬力船外機。
以前分解したエンジンは潮にやられて修理するのに部品代がかなり掛かるので
作動問題なしという中古エンジンを購入しましたが性格的にそのまま使用するのは嫌なので
結局フルオーバーホール!!!!(笑)


各オイルシール&ガスケット類、ウォーターポンプのインペラ、ピストンリングを新品にして
シリンダーは軽くホーニングしておきました♪

船本体の改造も進んでおりますが・・・・・・
次回にUPするとしてワンオフヒッチメンバー製作の事を!
今回使用したのは6mm厚の鉄板&50×50の6mm厚の角パイプ。
まずは板をコンターマシンで切り出して・・・・

裏にナットを溶接してある板を角パイに溶接。
それをさらにコンターで切り出した板に溶接したのがコレ↓↓

これを車体のフレーム&牽引フック部分に取り付け。
取り付けした板を左右で繋ぐ形でヒッチ本体を製作していくのですが・・・・
作業途中の写真を全然撮ってなくていきなり完成写真です(>_<)

分割で作ったのには訳があります。
まず1つ目の理由は・・・・・スペアタイヤの脱着をするにはヒッチメンバーを取り外さないといけません。
で、フレーム部分から一体型で作ると脱着が非常に困難となる為、出先でトラブった時の事を考えて
手を伸ばせば脱着出来る場所での分割を考えたのです。
2つ目の理由は・・・・・ただでさえ燃費が悪いと悪評なエブリィなので
重くなると更に燃費が悪くなると思い、ヒッチボール部分だけでの脱着じゃなく
普段はベースとなる左右の板以外は外しておこうと思いまして・・・・(笑)
なので配線も車体から直にカプラーに接続すると脱着出来なくなるので
途中に防水カプラーを設けボルト6本とカプラーを外せば簡単にヒッチが
取り外せる様にしました(^_^)v
車体に付けた状態がコレ↓↓


で、灯火類のチェックを兼ねてエブリィにトレーラーをドッキング♪

第一印象は・・・・・・長っ!!(核爆)
運転出来るか非常に不安です(泣笑)
ってな感じでヒッチメンバー完成です♪♪
次は船の作業をUPしますね~(*^_^*)
スポンサーサイト