数年振りの作業
こんにちは♪
今回は作業ブログです(^_^)
まずは数年振りの作業!!
それは・・・・・・・・・・・・・・・・
後付けサンルーフの取り付け♪
車はスバルサンバーバン!!
っていっても最近のサンバーはダイハツアトレーと同じなんですよね~(笑)
このルーフを・・・・・

サンルーフを取り付ける場所以外をしっかり養生して・・・・・・

室内も養生!!

から~の・・・・・・・・
容赦なく切断!!!!!!!!

この車への取り付けにあたり多少問題アリでお客様にご納得の上での作業させて頂いたのですが
それは取り付け位置。
本来はもっと前方に取り付けしたかったのですが、ハイルーフ車なのにバンの安い内装だからか?
前側に行けば行くほどルーフ形状に関係なくルーフライニングが直線的に下りてきてて
ルーフと内貼りの距離が凄く空いているんです(>_<)

(前側を手で押したらフワフワした状態)
今回取り付けしたベバスト社製の手動サンルーフ(ホランディア100Ⅱ)は内側に取り付けた
サンルーフの枠にゴム製の飾り枠を取り付ける際に内貼りとの隙間をそのゴムで吸収する様に
なっているのですが、天井と内貼りに距離があるとうまく取り付けが出来ないのでサンルーフの
取り付け位置に相当悩みました(>_<)
取り付け位置が通常より後ろになる事を伝え、ご了承の上での作業でしたがそれでも出来るだけ前に
取り付けしたくて一か八か数センチ隙間が空いてしまう位置に穴空けしました!!
で、こんな感じで内貼りと隙間が空いています。

切断面が錆ない様にタッチペンをしてからサンルーフを取り付けて
ゴムの枠を嵌めてみましたが・・・・・・・・
隙間があった内貼りもなんとか枠で抑え込む事が出来ました!!

ルーフ切断した後に「しまった!場所が悪かったんで変更!!」ってやり直しが効くもんじゃないですからね~!(恐)
外から見るとこんな感じ!!

やっぱあと15~20センチ前に取り付け出来れば見栄えが良いよね~(T_T)
まぁ、背が高い車なんでほとんど見えませんけど・・・・。
という事でサンルーフ取り付けも出来ますんで興味ある方は是非!!(*^_^*)
あっ!車検は問題なく通りますんでご安心を♪
次!!
AE86にカーボンドアの取り付け~♪
競技専用部品だからか?アウターハンドル取り付け部や鍵穴が空いてないだけじゃなく
ドアキャッチ部分やウィンドーレギュレーターの取り付け穴すら空いてないorz

削り粉でカイカイになりながら各部品の取り付け!!

左右のドアを取り付けるのに2日も掛かっちゃいました(T_T)
次!!!
別のAE86のマフラー加工。
リアからヒットして出口が変形すると共に途中で折れていました(>_<)
出口はちょっとカットして少し変形している部分はマル秘治具で修正!!
折れていた部分は曲がりが無い部分で切断して新品のパイプをTIG溶接!!

ハンガーも曲がっていたので修正して完成です(^_^)v
次!!!!
L900ムーヴの修理。
スイッチを何処にしてもブロアファンが回らないって事で入庫。
レジスターが切れてたら最大風量では回るハズなのでレジスターじゃないと判断し、
まずは念の為ヒューズを確認するも異常無し。
なのでブロアモーターに刺さってるカプラーを外し、テスターで調べてみるとちゃんと電気は来ているので
ファン自体と判断して部品注文!!
部品が来るまでにバラしておこうと作業開始♪
狭い場所に入っているのでコラムカバーとサイドブレーキASSYを取り外します(>_<)

で、取り外したブロアモーターを分解してみました!!
するとホコリのかたまり?????何??????

ドッシャリ溜まっています(>_<)
で、動かなくなった原因はそのゴミじゃなくブラシ摩耗によるものと判断しました。

ここまでブラシが無くなるか!ってぐらい最後まで使い切ってますね!(笑)
コニュテーター部分もメッチャ痩せてました(>_<)

新品部品が届いたので元通り組み付けして作動確認OKで無事納車となりました(^_^)v
最後に・・・・・・
工場の片隅に放置プレー中だったスイフト(笑)
やっと重い腰が上がりちょっと作業!!!!!
足回りを仕様変更したので四輪アライメント調整♪

ただ走りに行くのはいつの事やら!?(爆)
涼しくなったらいかんといけんっすね!!!!
今回は作業ブログです(^_^)
まずは数年振りの作業!!
それは・・・・・・・・・・・・・・・・
後付けサンルーフの取り付け♪
車はスバルサンバーバン!!
っていっても最近のサンバーはダイハツアトレーと同じなんですよね~(笑)
このルーフを・・・・・

サンルーフを取り付ける場所以外をしっかり養生して・・・・・・

室内も養生!!

から~の・・・・・・・・
容赦なく切断!!!!!!!!

この車への取り付けにあたり多少問題アリでお客様にご納得の上での作業させて頂いたのですが
それは取り付け位置。
本来はもっと前方に取り付けしたかったのですが、ハイルーフ車なのにバンの安い内装だからか?
前側に行けば行くほどルーフ形状に関係なくルーフライニングが直線的に下りてきてて
ルーフと内貼りの距離が凄く空いているんです(>_<)

(前側を手で押したらフワフワした状態)
今回取り付けしたベバスト社製の手動サンルーフ(ホランディア100Ⅱ)は内側に取り付けた
サンルーフの枠にゴム製の飾り枠を取り付ける際に内貼りとの隙間をそのゴムで吸収する様に
なっているのですが、天井と内貼りに距離があるとうまく取り付けが出来ないのでサンルーフの
取り付け位置に相当悩みました(>_<)
取り付け位置が通常より後ろになる事を伝え、ご了承の上での作業でしたがそれでも出来るだけ前に
取り付けしたくて一か八か数センチ隙間が空いてしまう位置に穴空けしました!!
で、こんな感じで内貼りと隙間が空いています。

切断面が錆ない様にタッチペンをしてからサンルーフを取り付けて
ゴムの枠を嵌めてみましたが・・・・・・・・
隙間があった内貼りもなんとか枠で抑え込む事が出来ました!!

ルーフ切断した後に「しまった!場所が悪かったんで変更!!」ってやり直しが効くもんじゃないですからね~!(恐)
外から見るとこんな感じ!!

やっぱあと15~20センチ前に取り付け出来れば見栄えが良いよね~(T_T)
まぁ、背が高い車なんでほとんど見えませんけど・・・・。
という事でサンルーフ取り付けも出来ますんで興味ある方は是非!!(*^_^*)
あっ!車検は問題なく通りますんでご安心を♪
次!!
AE86にカーボンドアの取り付け~♪
競技専用部品だからか?アウターハンドル取り付け部や鍵穴が空いてないだけじゃなく
ドアキャッチ部分やウィンドーレギュレーターの取り付け穴すら空いてないorz

削り粉でカイカイになりながら各部品の取り付け!!

左右のドアを取り付けるのに2日も掛かっちゃいました(T_T)
次!!!
別のAE86のマフラー加工。
リアからヒットして出口が変形すると共に途中で折れていました(>_<)
出口はちょっとカットして少し変形している部分はマル秘治具で修正!!
折れていた部分は曲がりが無い部分で切断して新品のパイプをTIG溶接!!

ハンガーも曲がっていたので修正して完成です(^_^)v
次!!!!
L900ムーヴの修理。
スイッチを何処にしてもブロアファンが回らないって事で入庫。
レジスターが切れてたら最大風量では回るハズなのでレジスターじゃないと判断し、
まずは念の為ヒューズを確認するも異常無し。
なのでブロアモーターに刺さってるカプラーを外し、テスターで調べてみるとちゃんと電気は来ているので
ファン自体と判断して部品注文!!
部品が来るまでにバラしておこうと作業開始♪
狭い場所に入っているのでコラムカバーとサイドブレーキASSYを取り外します(>_<)

で、取り外したブロアモーターを分解してみました!!
するとホコリのかたまり?????何??????

ドッシャリ溜まっています(>_<)
で、動かなくなった原因はそのゴミじゃなくブラシ摩耗によるものと判断しました。

ここまでブラシが無くなるか!ってぐらい最後まで使い切ってますね!(笑)
コニュテーター部分もメッチャ痩せてました(>_<)

新品部品が届いたので元通り組み付けして作動確認OKで無事納車となりました(^_^)v
最後に・・・・・・
工場の片隅に放置プレー中だったスイフト(笑)
やっと重い腰が上がりちょっと作業!!!!!
足回りを仕様変更したので四輪アライメント調整♪

ただ走りに行くのはいつの事やら!?(爆)
涼しくなったらいかんといけんっすね!!!!
スポンサーサイト