離島アジング
おはようございます♪
週末、初の離島アジングに行ってきました(*^_^*)
3人分のロッド・荷物を積み込んで・・・・

いざ離島へ!!

切符を買う際に台風近付いているから帰りの船が出る保証が出来んよ!って言われましたが
そんなの関係ねぇ♪♪(爆)
って、マジで出んかったらメッチャ困りますが、台風の速度も遅くなってたので
ほぼ大丈夫だろうと思いまして・・・。
他にフェリーを予約していた人は僕ら以外全てキャンセルしたらしく・・・・
釣り場に着くと貸し切り~~~♪
島に波止は2つあるのですがソコソコの風が吹いており風向きを考えて
フェリーを降りてすぐの波止で釣り開始!!
しかし、出鼻を挫かれるような事が(>_<)
釣りを開始してすぐに地元の人(漁師)が来られ、10月まではアオリを釣っちゃいけん事になってると
説明を受け、その時に「昨晩、網入れられたけぇ今日はダメよ」って・・・・orz
波止周辺には網を入れてはいけないという決まりがあるらしいのですが、
別の島の漁師が来て網を入れるらしく・・・・以前、島の漁師と大揉めして傷害事件にまでなったとか(>_<)
で、しばらくオッチャンと話してたのですがその最中に更に最悪な事が!!
なんと島の漁師が目の前に網を入れてる!!!!!!
頭おかしいヤツで何度言っても聞かないらしいんですが、そのオッサンの考えは
「別の島のヤツに獲られるぐらいだったらワシが獲る!!」って(>_<)
って事でキャロだと網に十分届く距離なのでジグ単でしか出来ない状態に(泣)
日が変わる直前ぐらいまで頑張りましたがアベレージサイズが20センチぐらいで
時合いって感じもなくポツラポツラ拾っていく感じで持ち帰りは10尾にも満たない(T_T)
ダメ元で正面から風を受けるであろうもう一つの波止に移動したのですが、なんと
あまり風が吹いてない!(謎)
そこは最初の場所より少しだけサイズも良く、リリースは無しでしたがそれでも
MAX23センチでした(>_<)
途中、めちゃくちゃ引くヤツが掛かりこれ以上ドラグは締めれんぐらいまで締め込んだのですが
それでも休む事なくドラグが出続けます。
魚は獲れないのは確実だったので、巻き替えたばっかのラインを返せ~!!と祈りながら(笑)
成す術が無い状態で困っていたら沖の方で「ドバンッ!!」ってジャンプ!!
魚は見えませんでしたが、音からして多分エイだと思います。
それからちょっとしてラインブレイク。
相当回収したので多分ノットの部分で切れてくれたと思うので良かったです(^_^)
2時半に小雨が降り出し、釣果も上がらないので納竿としました(T_T)
結局、持ち帰りは14尾(>_<)

で、フェリー乗り場に車を移動して朝まで寝ようと山道を走らせてた時に事件が!!
イノシシがいて、その直後に道路に石が何個か落ちていて(最初石とは気付かなかった)
それを踏んでしまい結構な衝撃がきました(>_<)
パンクしてなかったら良いけどね~なんて冗談っぱく話をして就寝。
朝起きて切符を買いに行き、車に戻ってみると連れがタイヤを指さしている。
思いっきりパンクしとるじゃん!!!!(泣)
船が来るまで15分しかなく、急いでスペアに交換!!
しか~し・・・・スペアも空気が入ってないorz
パンクしたまま本土に帰ってきて、ゆっくり走ってガソリンスタンドへ。
エアー入れてもらうもバルブの根元に亀裂が入っておりエアーダダ漏れ(T_T)
パンクしたタイヤを修理してもらおうと見てもらったらリム打ちしてサイドに穴が開いていましたorz

修理不可能なので仕方無いのでテンパータイヤのバルブを交換してもらい
何とか広島まで帰って来る事が出来ました。

今回、自作のチタンティップロッドでやっと魚を掛ける事が出来ましたが、フィーリングはイマイチ(>_<)
前に操作感が悪いって書きましたが、魚のアタリがチタンの方が明確かというとそうでもないし
トータル性能でいえば純正UTR-55の方が全然イイ!(泣)
という事でどうなるか分かりませんが、リメイクしてみる事にしました!!
チタンの長さを極端に短くして、軽量化の為にガイドも1つ減らして・・・・。
(チタンマイクロガイドなのでほとんど変わらないかもしれませんが(>_<))
同じブランクで先のみの変化でどう変わるかやってみようと思います(^_^)v
ただ、最近色んな嫌な事もあり(ここでは書けない事も(泣笑))、アジも釣れないし・・・・
初離島は散々だし・・・・・アジングに対しての熱が急激に冷めつつあります(T_T)
熱しやすく冷めやすいって性格なのはよく分かっているのでこのまま終わってしまわないかと
自分自身怖いです(泣笑)
週末、初の離島アジングに行ってきました(*^_^*)
3人分のロッド・荷物を積み込んで・・・・

いざ離島へ!!

切符を買う際に台風近付いているから帰りの船が出る保証が出来んよ!って言われましたが
そんなの関係ねぇ♪♪(爆)
って、マジで出んかったらメッチャ困りますが、台風の速度も遅くなってたので
ほぼ大丈夫だろうと思いまして・・・。
他にフェリーを予約していた人は僕ら以外全てキャンセルしたらしく・・・・
釣り場に着くと貸し切り~~~♪
島に波止は2つあるのですがソコソコの風が吹いており風向きを考えて
フェリーを降りてすぐの波止で釣り開始!!
しかし、出鼻を挫かれるような事が(>_<)
釣りを開始してすぐに地元の人(漁師)が来られ、10月まではアオリを釣っちゃいけん事になってると
説明を受け、その時に「昨晩、網入れられたけぇ今日はダメよ」って・・・・orz
波止周辺には網を入れてはいけないという決まりがあるらしいのですが、
別の島の漁師が来て網を入れるらしく・・・・以前、島の漁師と大揉めして傷害事件にまでなったとか(>_<)
で、しばらくオッチャンと話してたのですがその最中に更に最悪な事が!!
なんと島の漁師が目の前に網を入れてる!!!!!!
頭おかしいヤツで何度言っても聞かないらしいんですが、そのオッサンの考えは
「別の島のヤツに獲られるぐらいだったらワシが獲る!!」って(>_<)
って事でキャロだと網に十分届く距離なのでジグ単でしか出来ない状態に(泣)
日が変わる直前ぐらいまで頑張りましたがアベレージサイズが20センチぐらいで
時合いって感じもなくポツラポツラ拾っていく感じで持ち帰りは10尾にも満たない(T_T)
ダメ元で正面から風を受けるであろうもう一つの波止に移動したのですが、なんと
あまり風が吹いてない!(謎)
そこは最初の場所より少しだけサイズも良く、リリースは無しでしたがそれでも
MAX23センチでした(>_<)
途中、めちゃくちゃ引くヤツが掛かりこれ以上ドラグは締めれんぐらいまで締め込んだのですが
それでも休む事なくドラグが出続けます。
魚は獲れないのは確実だったので、巻き替えたばっかのラインを返せ~!!と祈りながら(笑)
成す術が無い状態で困っていたら沖の方で「ドバンッ!!」ってジャンプ!!
魚は見えませんでしたが、音からして多分エイだと思います。
それからちょっとしてラインブレイク。
相当回収したので多分ノットの部分で切れてくれたと思うので良かったです(^_^)
2時半に小雨が降り出し、釣果も上がらないので納竿としました(T_T)
結局、持ち帰りは14尾(>_<)

で、フェリー乗り場に車を移動して朝まで寝ようと山道を走らせてた時に事件が!!
イノシシがいて、その直後に道路に石が何個か落ちていて(最初石とは気付かなかった)
それを踏んでしまい結構な衝撃がきました(>_<)
パンクしてなかったら良いけどね~なんて冗談っぱく話をして就寝。
朝起きて切符を買いに行き、車に戻ってみると連れがタイヤを指さしている。
思いっきりパンクしとるじゃん!!!!(泣)
船が来るまで15分しかなく、急いでスペアに交換!!
しか~し・・・・スペアも空気が入ってないorz
パンクしたまま本土に帰ってきて、ゆっくり走ってガソリンスタンドへ。
エアー入れてもらうもバルブの根元に亀裂が入っておりエアーダダ漏れ(T_T)
パンクしたタイヤを修理してもらおうと見てもらったらリム打ちしてサイドに穴が開いていましたorz

修理不可能なので仕方無いのでテンパータイヤのバルブを交換してもらい
何とか広島まで帰って来る事が出来ました。

今回、自作のチタンティップロッドでやっと魚を掛ける事が出来ましたが、フィーリングはイマイチ(>_<)
前に操作感が悪いって書きましたが、魚のアタリがチタンの方が明確かというとそうでもないし
トータル性能でいえば純正UTR-55の方が全然イイ!(泣)
という事でどうなるか分かりませんが、リメイクしてみる事にしました!!
チタンの長さを極端に短くして、軽量化の為にガイドも1つ減らして・・・・。
(チタンマイクロガイドなのでほとんど変わらないかもしれませんが(>_<))
同じブランクで先のみの変化でどう変わるかやってみようと思います(^_^)v
ただ、最近色んな嫌な事もあり(ここでは書けない事も(泣笑))、アジも釣れないし・・・・
初離島は散々だし・・・・・アジングに対しての熱が急激に冷めつつあります(T_T)
熱しやすく冷めやすいって性格なのはよく分かっているのでこのまま終わってしまわないかと
自分自身怖いです(泣笑)
スポンサーサイト