加工物ラッシュ!!
おはようございます♪
最近の作業は何故か加工物ばっかです!
まずはL700ミラ♪
リアのインナーアーチ加工です。
この純正インナーを・・・・

ブッタ斬り~~~♪♪

鉄板を3本ローラーで丸めたり型紙からコンターで切り出した物を溶接したりで新たなアーチを作ります。

この続きの写真を全く撮ってなかったのですが(泣)、シートベルトの取り付け部を製作したり
補強を入れたりで元と同じ様な強度を保てる様に加工!!
アーチが大きくなったので内装と干渉するのでその部分をカットして元通り組み付けしたら完成です(^_^)
から~の・・・・アライメント調整(*^_^*)

次!!
これまたL700ミラジーノの作業ですが・・・・
県外からサクションパイプを製作して欲しいというご依頼でしたが
現車がないと難しいのでL700ターボに乗ってる常連さんから車を借りて
車輌に合わせてサクションパイプを製作しました♪


今回、何故か溶接ビードが思う様に綺麗に出ず苦労しました(>_<)
(納得のいく仕事が出来なかったので値引きで対応させて頂きましたm(__)m)
次!!
VWルポのマフラー加工♪
これは現在進行中なので写真はこれだけ(>_<)


次!!
FX400のマフラー加工♪
集合部分まではベースとなる社外マフラーを使いますが、集合部分が細いので切断!!

そこに70φのパイプを溶接するのですが、丸じゃなくちょっと四角っぱいし凹みもありで
この部分の溶接は結構苦労しました(>_<)
が、溶接でモリモリにしたりする事無く綺麗に仕上がりました(*^_^*)

モリ○キのショート菅っぱく製作して欲しいというご依頼でしたので完成はこんな感じ♪


次!!
これまたバイクの作業♪
この前の作業ブログでショックの取り付け部の修正が必要と書きましたが・・・・
オーナーさんと打ち合わせした結果、製作した物を加工し直すのではなく切り飛ばして
もう一度イチから製作する事に!!


何が問題だったかと言うと・・・・
フルストロークした時に元々のだとステー間の幅が狭くてショックに当たる事が判明したので
当たる部分を削る等で回避するか検討してたのですが、結局作り直した方が綺麗だし結果的に早いと思いまして・・・。
あと、これまた前回のブログでドーナツ状になってたパイプは・・・・
パイプ間の隙間等がこんな感じで良いかオーナーさんに確認してもらう為
点溶接で仮り付けしてこんな形に!!!!!


オーナーさんの要望でこんな形のマフラーを製作するのですが発想が凄いですね(^_^)
思い描いた通りに仕上がれば良いのですが・・・・(願)
最後にAE86のエンジンは・・・・
内燃機屋さんの加工待ちなので合間にクランクのラッピング作業を♪
Before

After

写真の色合いが違うので分かり難いですが、ラッピング前後で触った時の感触は全くの別物です!!
これでメタルの寿命が大幅に伸びるハズ!?(謎)
そんなこんなで溶接加工物の作業ラッシュとなっております!!
最近の作業は何故か加工物ばっかです!
まずはL700ミラ♪
リアのインナーアーチ加工です。
この純正インナーを・・・・

ブッタ斬り~~~♪♪

鉄板を3本ローラーで丸めたり型紙からコンターで切り出した物を溶接したりで新たなアーチを作ります。

この続きの写真を全く撮ってなかったのですが(泣)、シートベルトの取り付け部を製作したり
補強を入れたりで元と同じ様な強度を保てる様に加工!!
アーチが大きくなったので内装と干渉するのでその部分をカットして元通り組み付けしたら完成です(^_^)
から~の・・・・アライメント調整(*^_^*)

次!!
これまたL700ミラジーノの作業ですが・・・・
県外からサクションパイプを製作して欲しいというご依頼でしたが
現車がないと難しいのでL700ターボに乗ってる常連さんから車を借りて
車輌に合わせてサクションパイプを製作しました♪


今回、何故か溶接ビードが思う様に綺麗に出ず苦労しました(>_<)
(納得のいく仕事が出来なかったので値引きで対応させて頂きましたm(__)m)
次!!
VWルポのマフラー加工♪
これは現在進行中なので写真はこれだけ(>_<)


次!!
FX400のマフラー加工♪
集合部分まではベースとなる社外マフラーを使いますが、集合部分が細いので切断!!

そこに70φのパイプを溶接するのですが、丸じゃなくちょっと四角っぱいし凹みもありで
この部分の溶接は結構苦労しました(>_<)
が、溶接でモリモリにしたりする事無く綺麗に仕上がりました(*^_^*)

モリ○キのショート菅っぱく製作して欲しいというご依頼でしたので完成はこんな感じ♪


次!!
これまたバイクの作業♪
この前の作業ブログでショックの取り付け部の修正が必要と書きましたが・・・・
オーナーさんと打ち合わせした結果、製作した物を加工し直すのではなく切り飛ばして
もう一度イチから製作する事に!!


何が問題だったかと言うと・・・・
フルストロークした時に元々のだとステー間の幅が狭くてショックに当たる事が判明したので
当たる部分を削る等で回避するか検討してたのですが、結局作り直した方が綺麗だし結果的に早いと思いまして・・・。
あと、これまた前回のブログでドーナツ状になってたパイプは・・・・
パイプ間の隙間等がこんな感じで良いかオーナーさんに確認してもらう為
点溶接で仮り付けしてこんな形に!!!!!


オーナーさんの要望でこんな形のマフラーを製作するのですが発想が凄いですね(^_^)
思い描いた通りに仕上がれば良いのですが・・・・(願)
最後にAE86のエンジンは・・・・
内燃機屋さんの加工待ちなので合間にクランクのラッピング作業を♪
Before

After

写真の色合いが違うので分かり難いですが、ラッピング前後で触った時の感触は全くの別物です!!
これでメタルの寿命が大幅に伸びるハズ!?(謎)
そんなこんなで溶接加工物の作業ラッシュとなっております!!
スポンサーサイト