fc2ブログ

RECSお勧めです♪

おはようございます♪


今回は作業ブログです(^_^)


先日マイカーに施工したWAKO’SのRECS(レックス)・・・・・

吸気菅から薬剤を流し込み普通ならエンジンをバラさないと清掃出来ない部分のカーボンを

除去するというものなのですが、これが効果テキメン!!

車を購入してすぐに施工して常に燃費計算してるのですが最初は頑張ったらリッター13キロ走ってたのが

いつしか燃費が悪くなりどんなに頑張ってもリッター12キロ(普通に乗ったら10~11キロ)しか走らなくなってました(>_<)

燃費が悪くなった頃からタービン音が大きくなってたのでタービンが良くないんだろうな~って思ってたのですが

(吸気菅にオイルが回ってるのでタービン自体はあまり良くないと思います)

今回RECSを施工して1発目の燃料満タンからの燃費計算で久々にリッター13キロを超えました!!

僕は体感的には変化したように感じなかったのですが、お客様によっては軽くアクセル踏むだけで凄く走る様になったとか

しっかり体感される方もいらっしゃいますし・・・・RECSマジでお勧めです♪♪


で、今回はヴィッツにRECS施工♪

fc2blog_20160606084439831.jpg


某ディーラーさんでもRECSお勧めしてるみたいですが、当社の施工料金はかなりリーズナブルだと思いますので

是非施工は当社にお任せください(*^_^*)




続きましては・・・・・・

VW ルポの作業!!

まずはエアコン。

ガスが減っておりコンプレッサーが回ってない状態(>_<)

どこから漏れてるか特定する為にリークテスターを使うのが早いのですが精度の高いテスターは

かなり高価でうちはそんなエアコンの修理がバンバン入る訳じゃないのでテスターを持っていません。

なので蛍光剤を入れてガスを補充。

どれぐらいでエアコンが効かなくなるかですが、もしこの夏過ごせればシーズンオフにでもゆっくりリーク場所の特定を

して本格的に修理を行う予定です。

あとはチェックランプ点灯の原因が何か診断機を繋いで確認。

fc2blog_201606060848201ec.jpg


タイヤ交換をして今回はとりあえず納車です!

fc2blog_20160606084528e93.jpg





AE86のエンジンですが・・・・・・

ヘッドはブロー(4番コンロッド折れ)したエンジンのを再使用するのですが、

エキマニ取り付け部のネジ山がダメになってたのでヘリサート加工を!!

fc2blog_2016060608482273f.jpg


ピストンとバルブが当たって目視でINのバルブが曲がってるので念の為IN・EXの予備のバルブを用意して

内燃機屋さんにボーリングやシートカットの依頼をしました。

fc2blog_20160606084825d9b.jpg





最後にバイクの作業・・・・・・

フレームにショックの取り付け部を溶接!!

fc2blog_20160606084522fb0.jpg

fc2blog_201606060845130c4.jpg


が・・・・問題アリでオーナーさんと打ち合わせ後に修正しますorz



で、マフラーの加工に取り掛かりました!!

まずはサイレンサー・・・・・・

リッターバイク用で長いので短縮加工を。

fc2blog_201606060845103d9.jpg


失敗したらいけないので弓ノコで慎重にゆっくり切断!!

fc2blog_20160606084506175.jpg


中のパンチングパイプの加工も一苦労(>_<)

fc2blog_2016060608450375e.jpg


グラスウールを詰め込んでリベットを打ったら短縮サイレンサーの完成です(^_^)

fc2blog_20160606084458234.jpg



マフラーのパイプ部分は・・・・・

180度曲げのパイプを数本用意して・・・・・

fc2blog_20160606084443ce6.jpg

ピッタリ360度になる場所で切断!

fc2blog_20160606084452b75.jpg


これがどうなっていくかはお楽しみに~~~♪




スポンサーサイト



tag : WAKO’SRECSワンオフマフラーワンオフTIG溶接AE86

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ま~ぼ~

Author:ま~ぼ~
広島市のオートサービスシグナルです
自動車販売・修理・各種チューニング・各種溶接・ワンオフマフラーetc...
車の事ならなんでもご相談ください♪

過去のブログはこちら

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR