作業色々
おはようございます♪
本日は作業ブログです(^o^)
まずは・・・・VWルポのタイヤ交換をして車高調整・ホイール出面調整をしてからアライメント調整。(画像無し)
アライメント調整といえば他にはパッソを!!

次!!
カスタム中のバイクの作業で・・・・燃料タンクの加工を♪

画像右側のインジェクション用タンクを使用するのですがFUELゲージがなく
残量警告ランプのみとなるので左側のタンクの一部を切り取りゲージユニットを取付できる様にして
社外のFUELメーターを取り付けします。
↓↓この部分を切断。

そして使うタンクも同じ様な形に切り抜いて溶接!!

漏れ点検をすると何箇所か小さな巣穴からチョロチョロ漏れ出し、ソレを止めるのがまぁ大変orz
時間は掛かりましたが漏れも止まり一安心です(^o^)/
次!!
アメ車の作業。
ハイドロのシリンダー交換で取り付け部分の形状が全然違うので元々の取り付け部分を切断し
新たに取り付ける部分の土台を製作。
車高が物凄い上下するのでピロの稼動域をちゃんと計算しておかないとピロロックして最悪シリンダーの
付け根で折れるとかもあり得るので溶接前の位置出しに時間を掛けて慎重に測定しました。
before

after

9mmの鉄板で各部を補強したのでバッチリでしょう!!(^o^)v

そしてマフラーがグラグラだったのでハンガーを追加!!

次!!
K12マーチのドライブシャフトブーツ交換。

通常はあまり破けない内側のブーツが破けています。
これは車高がかなり低いのでブーツ部分に負担が掛かった為と思われます。
次!!
AE86の作業。
デフからの異音で入庫したのですが・・・・ファイナルが欠けていたので交換です。

4.556ファイナルだったのですが、今回は4.778にしました!!
各部品を念入りに洗浄!!

ホーシング内部も出来る限り掃除しておきました(^^)
ギアの歯当たりを適正にする為にピニオンギアの突き出し量をシムによって調整します。


何度か仮組みしてはシムを選択し直して光明丹を塗って当たり具合の確認を!!

シムが選択出来たらやっとベアリングの圧入です。

(テストの段階では自作専用テストピースを使用しています)
あっ、ついでにLSDの洗浄&イニシャルトルク調整を♪

最後にもう一度バックラッシュ&歯当たりの確認をして完成です(^o^)/

今回はデフサイドシールの交換とアクスルシャフトのベアリング交換も!!
このベアリング交換がメッチャ大変なんですよね~(ToT)

最後にトイレ・・・・・
照明器具とコンセントを取り付け♪


今週中には完成するかな!?
そしてトイレに隣接する手洗いもブラックアウト♪(笑)

GWに突入するので段取り良く作業していかないと!!!!
本日は作業ブログです(^o^)
まずは・・・・VWルポのタイヤ交換をして車高調整・ホイール出面調整をしてからアライメント調整。(画像無し)
アライメント調整といえば他にはパッソを!!

次!!
カスタム中のバイクの作業で・・・・燃料タンクの加工を♪

画像右側のインジェクション用タンクを使用するのですがFUELゲージがなく
残量警告ランプのみとなるので左側のタンクの一部を切り取りゲージユニットを取付できる様にして
社外のFUELメーターを取り付けします。
↓↓この部分を切断。

そして使うタンクも同じ様な形に切り抜いて溶接!!

漏れ点検をすると何箇所か小さな巣穴からチョロチョロ漏れ出し、ソレを止めるのがまぁ大変orz
時間は掛かりましたが漏れも止まり一安心です(^o^)/
次!!
アメ車の作業。
ハイドロのシリンダー交換で取り付け部分の形状が全然違うので元々の取り付け部分を切断し
新たに取り付ける部分の土台を製作。
車高が物凄い上下するのでピロの稼動域をちゃんと計算しておかないとピロロックして最悪シリンダーの
付け根で折れるとかもあり得るので溶接前の位置出しに時間を掛けて慎重に測定しました。
before

after

9mmの鉄板で各部を補強したのでバッチリでしょう!!(^o^)v

そしてマフラーがグラグラだったのでハンガーを追加!!

次!!
K12マーチのドライブシャフトブーツ交換。

通常はあまり破けない内側のブーツが破けています。
これは車高がかなり低いのでブーツ部分に負担が掛かった為と思われます。
次!!
AE86の作業。
デフからの異音で入庫したのですが・・・・ファイナルが欠けていたので交換です。

4.556ファイナルだったのですが、今回は4.778にしました!!
各部品を念入りに洗浄!!

ホーシング内部も出来る限り掃除しておきました(^^)
ギアの歯当たりを適正にする為にピニオンギアの突き出し量をシムによって調整します。


何度か仮組みしてはシムを選択し直して光明丹を塗って当たり具合の確認を!!

シムが選択出来たらやっとベアリングの圧入です。

(テストの段階では自作専用テストピースを使用しています)
あっ、ついでにLSDの洗浄&イニシャルトルク調整を♪

最後にもう一度バックラッシュ&歯当たりの確認をして完成です(^o^)/

今回はデフサイドシールの交換とアクスルシャフトのベアリング交換も!!
このベアリング交換がメッチャ大変なんですよね~(ToT)

最後にトイレ・・・・・
照明器具とコンセントを取り付け♪


今週中には完成するかな!?
そしてトイレに隣接する手洗いもブラックアウト♪(笑)

GWに突入するので段取り良く作業していかないと!!!!
スポンサーサイト