作業色々
おはようございます♪
すっかり月イチでのブログUPになってますね~(汗)
PCでブログを書いているのですが、以前はスマホで撮った写真は
アプリで簡単に転送出来てたのがそのアプリが何故か使えなくなり
メールでPCに転送して・・・って面倒臭い事になっています(>_<)
あと、インスタで写真をマメにUPしてるのでそれでいいか!!っと
ブログを書く頻度が益々少なくなってますね~(反省)
という事で約1ヶ月の作業をかなり端折ってUPしますね~!!(爆)
あっ、インスタは「marbow4976」の名前でやってるのでそれで検索出来るのか
分かりませんが(インスタもよく分からんまま使ってます(汗))
宜しければフォローお願いします(*^_^*)
じゃぁ、まずは四輪アライメント調整から!!
まず車高調組み付けの新車のカローラフィールダー♪
車高調から純正サス戻しのAZワゴン
アメ車(カマロ)に・・・
レクサスRC!!
他にも写真を撮ってない車が数台・・・・。
WAKO’S RECS(レックス)施工は350タント♪
数少ない一般整備は・・・・(笑)
C35ローレルのタイミングベルト・ウォーターポンプ他交換!!
BNR32 GT-Rのパワステホース交換やら・・・・
一般整備も真面目にやってますよ~!!(爆)
そして加工物は・・・・
カマロのワンオフマフラー製作!!
AE86の延長ロアアーム(30mm)製作。
珍しい加工は・・・
エブリィのバンパー?加工。
タミヤのランチボックスっていうプラモデルのレプリカを作りたいって事で
依頼がありました。
ランチボックスはこんな車↓↓
車種が違うので全く同じにならない訳だし、最初は雰囲気でこんな感じって
事だったハズなのですが、いざ作業を始めるとステーの位置はヘッドライトの
位置から考えたらココ!!とか細かい部分も全て指定され・・・・
僕が強度や耐久性を考えて提案した部分もオリジナルはこうなっとるけぇ
それは違うじゃろ!?とダメ出しのオンパレード(>_<)
車が違うので全く同じになるハズが無いのにオーナーさんの頭の中には設計図?
完成予想図?があるみたいでソレ通りにならないといけないみたい。
その証拠に完コピーって言ってる割りにはボディの横の部分はオリジナルじゃ
はみ出過ぎるのでこの位置で!!とか指定されるし・・・・。
どうしたいのかが全く伝わって来ないので何度も来てもらって確認しながらの
作業で時間と神経をメッチャ使った作業になりましたorz
で、完成したのがコレ!!
あっ、溶接焼けを磨いてない写真ですが、この後磨いて
不要な部分(見えちゃいけない部分)をブラックアウトしたら本当の完成です。
全塗装してボディは黄色になるので全部が終わったらまた写真UPしますね~♪♪
最後にバイク(ズーマー)の作業を。
ホイールベースを長くして太いホイールを履いた際にセンターがズレるので
延長&オフセットしたエンジンハンガーの製作です!!
まずは純正ハンガーを車体に装着して位置関係を測定して治具製作。
治具で延長&オフセットを掛けた位置でしっかり固定してからの溶接なので
寸法はバッチリなハズです!!
「ハズ」ってのは厳密に言えば溶接での歪がどうしても発生するので
0.何ミリ台のズレはどうしても出てると思うからです。
純正
切り離して治具にセットし、位置関係を把握して板をコンターマシンで
切り出して・・・軽さ・見た目(ココ重要(笑))・強度を考えて
肉抜きした後にホールプレスにてバーリング加工!!
コレをするとしないとでは強度が全然違います!!
まぁ、見た目が優先な気もしますが・・・(爆)
で溶接したのがコレ♪
ブラックアウトして完成です(^_^)v
先月(5月)は時間ばっか取られる作業が重なり
しっかり働いたにも関わらず大赤字な月となりました(大泣)
今月はそれを補う様な作業が入ってくれば良いのですが・・・(願)
あっ、趣味のロッドビルドも先月一気に2本製作し(1本は自分ので
もう1本は友人に頼まれた物)、昨晩実釣をしてきました(笑)
自分で作ったロッドで釣りをするのが楽しくて楽しくて!!
また釣りブログで報告しますね~♪(^_^)