fc2ブログ

今年もお世話になりましたm(__)m

こんにちは!


シグナルは明日(29日)~1月4日までお休みさせて頂きますので


本日が仕事納めでした(*^_^*)



今年最後のブログになるのでちょっとだけ撮り貯めた写真をUPします♪




まずはWAKO’S RECS施工は・・・・


ワゴンRに


fc2blog_20161228152331813.jpg



JZX100マークⅡ


fc2blog_20161228152357e61.jpg





そして四輪アライメント調整は・・・・


S14シルビアに


fc2blog_20161228152343a63.jpg



10アルファード


fc2blog_20161228152322e30.jpg



写真は無いですが、他にもS14シルビアとL700ミラも♪♪



この10アルファードはお客様からの注文でオークションで仕入れてきたのですが


年内納車に間に合うか間に合わないかでバタバタしておりましたが


なんとか最終日に納車までこぎ着けました(*^_^*)



他にもAE86の作業やらで最終日まで目一杯作業をさせて頂き


有難や有難や~~~m(__)m





釣りの方は・・・・・


最近全くUPしていませんが、バンバン行くのは行ってますよ~!!


ただ・・・釣果が悪いのでネタも無くUPしてなかっただけです(泣笑)


12月に入ってからは平日の朝5時過ぎに起きて出社前までの時間を使い


広島湾でのショアジギングに行っていましたが・・・・


fc2blog_2016122815240711e.jpg


最初の日に隣で90センチぐらいのブリを釣られ・・・・・


その後は人は沢山いるものの(出社前に釣りに来てる人も多い)、


1本もブリの姿を見る事無く本日に至っております(今朝も行ってきました)。



今朝釣り人と話をしたら時期的にもう厳しいかもね~って言ってました(T_T)


(明日の朝も行こうと思ってましたがちょっと悩んでいます)


昨年始めた近郊ショアジギング・・・・いつかは!!と思いつつ


未だに1本も釣れないのでそろそろ心折れそうです(泣笑)




あっ!そう言えばMyボート・・・・


先日処女航海に行ってきました~(*^_^*)


fc2blog_20161228152422835.jpg


風も強く、多少白波が立つ様な状況だったので少しの時間だけでしたが


とりあえず不具合も無く、エンジンも絶好調だったので良かったですわ~(^_^)v



一人じゃ揚げ降ろし出来ないので一緒に釣りに行ってくれる人募集中♪♪(笑)





って事で今年一年お世話になりました!!



来年も宜しくお願い致しますm(__)m



では、良いお年を~~~~♪♪


スポンサーサイト



tag : 釣りAE86ワンオフアジングWAKO’SRECS四輪アライメント

作業色々

おはようございます♪


本日は久々の作業ブログです(笑)



って言ってもUP出来る様な作業があまり無いのですが・・・(泣)


まずは車検で預かったキャリートラックのエキマニ交換。


fc2blog_20161220085703238.jpg



ス○キはエキマニがよく割れますね~(T_T)






お次はタイタンのヒーターユニット交換。


昨年、ヒーターが効かないという事で入庫し、バラしてみると


ユニット内のフラップが錆びて再起不能になっており、とりあえず


ヒーターが効く様に応急修理し、部品を注文してたのですが


仕事に使ってる車でなかなか預かれるタイミングがなく


1年越しでの修理です(爆)


fc2blog_20161220085659142.jpg



fc2blog_2016122008565696f.jpg








次!!


マフラーがうるさいって事でストレート部分にタイコの追加取り付け作業を。


fc2blog_20161220085644ee9.jpg



いきなり完成写真でスンマセン(笑)







次!!


代車で使用していたワゴンRが売れちゃいました(汗)


って事で磨き作業を♪


fc2blog_2016122008564706d.jpg


(ボンネットのみ磨いた写真です)


全体を磨いたらメチャメチャ綺麗になったので安く売った事を後悔(泣笑)



次に代車となる車を仕入れてこないといけないので手間ばっか掛かって


なにやってんだか分からなくなってきました(>_<)







次!!


エンジン製作後9年近くが経過したハチロク・・・・・


ほぼサーキット走行のみで使われ、9000レブでブン回され続けてるので


そろそろヤヴァイんじゃない!?という事で点検です。


って言うのがその当時、NAだし鋳造ピストンで問題ないだろうと


組んだエンジンが経年劣化でブローする事例が増えており、ピストンが砕けたら


腰下は全損になるので同じやるならブローする前にやった方が金額的にかなり


安く済みますからね~!!


とあるメーカーのピストンはピン周りの剛性が低いみたいでことごとく


ピストンが砕けていたのですが、今回のエンジンは違うメーカーの


鋳造ピストンですが念の為「ミクロチェック」なる商品で目に見えない


クラックを点検します。



まずは浸透液を塗って・・・・・


fc2blog_201612200856408ab.jpg



数分放置してから浸透液を拭き取ります。



で、現像液を吹くとクラック内に浸透した液が吸い出されるのです!!



結果は・・・・・


fc2blog_20161220085635fe3.jpg


ピストンピン下部の角にクラック!!



fc2blog_20161220085632123.jpg


これはピン挿入部にもクラックが!!


オイル穴にもクラックが走ってますね~(>_<)



って事でアウト~!!




親メタルも流れる程じゃないですがそれなりにダメージが来てたので


確認して良かった~!!




さぁて、今後何を使ってどうするか検討しないと!!(*^_^*)






最後に・・・・


昨晩、フリーダムの現車合わせセッティングで県北に出掛けましたが


全く予想してなかったのですが雪が結構ありましたね~(>_<)


fc2blog_20161220085628c18.jpg


家や会社の周りでは今シーズンまだチラチラする程しか降ってないので


ノーマークでしたわ~(泣笑)



雪解け水でウエットな部分が多々あり苦労しました(>_<)


昨晩160キロ程走らせましたがまだ完成しておりません(泣)


しばらく雨予報なので続きはちょっと先になるかな~(T_T)




tag : AE864AGハチロクフリーダムセッティング

Myボート作業

おはようございます♪


仕事の方はバタバタしており写真を撮ってなかったり

ここにはUP出来ない作業(謎)だったりでなかなかブログUP

出来てないのでまたまたボート作業のブログを!!(爆)


Vハルなのでボートの底部分は平らじゃないしリブもあり足場が悪いので

スノコを加工して足場の製作です(^_^)


fc2blog_20161214085535a86.jpg


fc2blog_20161214085541657.jpg



バスボートの場合、浮力体はカーペットが貼ってありますが海での使用なので

塩にやられる可能性もある?し、座って釣りをする際に水が浸み込むと拭いても拭いても

湿気ったままじゃん!ってなると思うので取り外し可能な板を作って・・・・・・

fc2blog_201612140855459d3.jpg


ビニールレザーを貼りました(^_^)


fc2blog_2016121408554850c.jpg



fc2blog_20161214085552649.jpg





最後にニスを塗って完成です(^_^)v

fc2blog_20161214085748977.jpg







次!!

船首のエレキが付いていた辺りにクラックが入っていたので

アルゴン溶接にて修理!!

fc2blog_20161214085735354.jpg


fc2blog_201612140857387bd.jpg






12φアルミ丸棒を曲げて・・・・・

fc2blog_20161214085610ece.jpg


沖波止やイカダ等に船を着ける際にショックを吸収するヴィ(ボートフェンダー)を取り付ける為と

持ち手にもなる様にこの部分に溶接♪♪

fc2blog_20161214085741494.jpg



fc2blog_20161214085744fae.jpg







次!!!

塩ビパイプを30センチの長さで切って・・・・・

fc2blog_20161214085555f27.jpg


ヒートガンで炙ってテーパー治具に押し当てると・・・・・・

fc2blog_20161214085559183.jpg


先っちょがこんな感じに♪

fc2blog_20161214085603476.jpg


それをベルトサンダーで削ったら・・・・・・

fc2blog_20161214085606caf.jpg



ロッドホルダーの出来上がり~♪♪



船への取り付けはまた次回!!





最後にオーバーホールして放置していた2馬力エンジンの試運転を!!

fc2blog_20161214085751336.jpg


水冷の水もちゃんと回ってるしエンジンも快調っぽいので一安心(*^_^*)




大きな作業は終わったのであとはチョコチョコした部分と

トレーラーのメンテナンスをしたら・・・・ってとこまできましたよ~!!




年内に一度試しで海に浮かべれたらな~って思ってます♪(願)



テーマ : 釣り
ジャンル : 趣味・実用

tag : 釣りワンオフTIG溶接アルミ溶接Vハル

ヒッチメンバー完成♪

おはようございます♪


今日は船関係のブログです(*^_^*)



かなりの年月外で放置されていたアルミボート・・・・・

以前のブログでデッキや浮力体がボロボロになっていた写真をUPしましたが

船体も汚れが酷かったのでケルヒャーで洗車!!

fc2blog_20161206090801ee0.jpg


メチャクチャ綺麗になりました~(^_^)v






で、動力となるのは2馬力船外機。

以前分解したエンジンは潮にやられて修理するのに部品代がかなり掛かるので

作動問題なしという中古エンジンを購入しましたが性格的にそのまま使用するのは嫌なので

結局フルオーバーホール!!!!(笑)

fc2blog_2016120609081120d.jpg



fc2blog_201612060908049ee.jpg



各オイルシール&ガスケット類、ウォーターポンプのインペラ、ピストンリングを新品にして

シリンダーは軽くホーニングしておきました♪



fc2blog_201612060908076c5.jpg





船本体の改造も進んでおりますが・・・・・・

次回にUPするとしてワンオフヒッチメンバー製作の事を!



今回使用したのは6mm厚の鉄板&50×50の6mm厚の角パイプ。

まずは板をコンターマシンで切り出して・・・・

fc2blog_20161206090759ed4.jpg


裏にナットを溶接してある板を角パイに溶接。

それをさらにコンターで切り出した板に溶接したのがコレ↓↓

fc2blog_201612060907559cb.jpg



これを車体のフレーム&牽引フック部分に取り付け。




取り付けした板を左右で繋ぐ形でヒッチ本体を製作していくのですが・・・・

作業途中の写真を全然撮ってなくていきなり完成写真です(>_<)


fc2blog_20161206090751440.jpg




分割で作ったのには訳があります。


まず1つ目の理由は・・・・・スペアタイヤの脱着をするにはヒッチメンバーを取り外さないといけません。

で、フレーム部分から一体型で作ると脱着が非常に困難となる為、出先でトラブった時の事を考えて

手を伸ばせば脱着出来る場所での分割を考えたのです。


2つ目の理由は・・・・・ただでさえ燃費が悪いと悪評なエブリィなので

重くなると更に燃費が悪くなると思い、ヒッチボール部分だけでの脱着じゃなく

普段はベースとなる左右の板以外は外しておこうと思いまして・・・・(笑)


なので配線も車体から直にカプラーに接続すると脱着出来なくなるので

途中に防水カプラーを設けボルト6本とカプラーを外せば簡単にヒッチが

取り外せる様にしました(^_^)v



車体に付けた状態がコレ↓↓

fc2blog_20161206090746e7f.jpg


fc2blog_20161206090748ef2.jpg



で、灯火類のチェックを兼ねてエブリィにトレーラーをドッキング♪

fc2blog_201612060908150a7.jpg



第一印象は・・・・・・長っ!!(核爆)




運転出来るか非常に不安です(泣笑)





ってな感じでヒッチメンバー完成です♪♪



次は船の作業をUPしますね~(*^_^*)



テーマ : 釣り
ジャンル : 趣味・実用

tag : 釣りアルミボート船外機ヒッチメンバーワンオフ

プロフィール

ま~ぼ~

Author:ま~ぼ~
広島市のオートサービスシグナルです
自動車販売・修理・各種チューニング・各種溶接・ワンオフマフラーetc...
車の事ならなんでもご相談ください♪

過去のブログはこちら

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR