オモチャ購入♪
おはようございます♪
本日はプライベートな釣りブログでございます(^_^)
先週の金曜日の晩・・・・・
昼間に鳥取を震源とした地震がありましたが、「地震の後は釣れない」という
都市伝説は本当なのか!?・・・・・好調だったエギングで今シーズン初めてホゲましたorz
本当かどうかは分かりませんが、地震のせいって事にしておきます(爆)
で、土曜日の晩はリベンジも考えてたのですが最近エギングばっかでイカに飽きたから
アジ釣ってこい!!と指令を受けたので(笑)久々に東方面にアジングに行ってきました(^_^)
最初は上関方面からスタート♪
風が強い中なんとかしばらくやってると持ち帰りサイズ(23センチ)を1匹ゲット!!
同じカウントで狙いますが再現性もなく・・・・数メートル移動して探ってると
2匹目ゲット!!って思ったら抜き上げ時にポチャンorz
よく引いたし見た感じ最初のよりだいぶ大きかったので悔やまれます(T_T)
その後アタリも無くなり風も強くなったので数ヵ所回りましたが爆風で釣りにならなかったり
全くアタリが無かったりなので大きく場所移動して大島へ!!
大島も風が強いですが比較的風のない場所を探してキャスト開始!!
アタリも無く渋い状況でしたがテトラ帯でちょっとずつ立ち位置を変えながら
潮が効いてる場所やアタリがある場所を探していくとコツンッとアジ特有のアタリが!!
すかさずアワセを入れてヒット♪
しか~し・・・・タモを波止の上に置いていてテトラの上で外れてしまいテトラにワンタッチした時に
キャッチしようとしたのですが一瞬手には触れたもののそのままリリースorz
持ち帰りサイズだっただけに悔やまれます(>_<)
テトラでやる時はいつもタモを手元に用意しとくのですが釣れるか釣れんか分からんのんで
1匹釣れたら持って降りようって思ったのが間違いでしたね~(>_<)
その後1匹釣れただけでアタリも無いので場所移動。
次の場所でもキャスト位置・カウントを変えながら探っていくと
船道のディープエリアにグッドサイズがいました!!
って言っても2匹のみで終了~orz
あとは豆アジと戯れました(笑)
で、この波止名物?のウリボーをしばらく観察(笑)

ライトで照らしても全く動じません(笑)
アジは朝4時まで頑張りました!!
で、朝マズメにアオリをちょっと狙って帰ろうと思い波止で仮眠。
目が覚めると車が揺れるぐらいの爆風が吹いてる(>_<)
海は白波たってるしどうにもなりそうにないのでそのまま帰宅しました(T_T)
結局、持ち帰りは22~24センチの4匹のみorz

釣果が悪いだけにオートリリースした魚の重みを感じますね~(泣笑)
ただ、久々にアジングをして持ち帰りサイズが釣れたので
釣果は悪いながらも楽しかったですわ~(*^_^*)
アオリがいつまでいけるか分かりませんがアジングもボチボチ楽しんでいこうと思います♪
ここからが本題!?
タイトルにある「オモチャ」とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ジャジャーン♪

トレーラーとアルミボート買っちゃいました♪♪
前からちょっと考えてたのが沖堤防や陸からはアクセス出来ない磯場等に行くのに
手漕ぎボートでもあればな~・・・・・なんて考えてたのですがそんな時に
トレーラーとバスボート買う人いませんか?と声を掛けられ、金額聞いたら超格安だったので
誰かってか僕が買います!!って(爆)
もし飽きたり使わなくなっても絶対損しない金額だったので財テクにもなるかと・・・・(笑)
で、僕は海で使用したいのでネットで色々と調べてみたのですが、バスボートで海に出るのは
自殺行為だとか止めておけ的な意見も沢山ありましたが、実際の所アルミボートの生産国
(あっ、アルミボートのほとんどが輸入品みたいです)では海での使用を前提で設計してあるみたいだし
瀬戸内海でナギの時だと湖と変わらないと思いますのでこれを海仕様にリメイクしようと思ってます(^_^)
勿論、安全を守るのは自分自身なので波や風があってヤバイと思ったら出ない様にしますけどね!!
今はバス釣り用なのでデッキが組まれてるのですが10年ぐらい外に放置してあったみたいで
デッキはボロボロで苔が生えてるし(笑)


海ではデッキは必要無いのでデッキは取り外すとして・・・・
浮力体の入ったアルミ部分はイスとして残したままにするか考えます。
で、Vハルなので底が平らじゃないので足場を良くする為にローデッキを組もうと思ってます!!
まずは掃除からですが・・・・・これが大変そう(>_<)
楽しそうなオモチャ手に入れたでしょ!?(笑)
本日はプライベートな釣りブログでございます(^_^)
先週の金曜日の晩・・・・・
昼間に鳥取を震源とした地震がありましたが、「地震の後は釣れない」という
都市伝説は本当なのか!?・・・・・好調だったエギングで今シーズン初めてホゲましたorz
本当かどうかは分かりませんが、地震のせいって事にしておきます(爆)
で、土曜日の晩はリベンジも考えてたのですが最近エギングばっかでイカに飽きたから
アジ釣ってこい!!と指令を受けたので(笑)久々に東方面にアジングに行ってきました(^_^)
最初は上関方面からスタート♪
風が強い中なんとかしばらくやってると持ち帰りサイズ(23センチ)を1匹ゲット!!
同じカウントで狙いますが再現性もなく・・・・数メートル移動して探ってると
2匹目ゲット!!って思ったら抜き上げ時にポチャンorz
よく引いたし見た感じ最初のよりだいぶ大きかったので悔やまれます(T_T)
その後アタリも無くなり風も強くなったので数ヵ所回りましたが爆風で釣りにならなかったり
全くアタリが無かったりなので大きく場所移動して大島へ!!
大島も風が強いですが比較的風のない場所を探してキャスト開始!!
アタリも無く渋い状況でしたがテトラ帯でちょっとずつ立ち位置を変えながら
潮が効いてる場所やアタリがある場所を探していくとコツンッとアジ特有のアタリが!!
すかさずアワセを入れてヒット♪
しか~し・・・・タモを波止の上に置いていてテトラの上で外れてしまいテトラにワンタッチした時に
キャッチしようとしたのですが一瞬手には触れたもののそのままリリースorz
持ち帰りサイズだっただけに悔やまれます(>_<)
テトラでやる時はいつもタモを手元に用意しとくのですが釣れるか釣れんか分からんのんで
1匹釣れたら持って降りようって思ったのが間違いでしたね~(>_<)
その後1匹釣れただけでアタリも無いので場所移動。
次の場所でもキャスト位置・カウントを変えながら探っていくと
船道のディープエリアにグッドサイズがいました!!
って言っても2匹のみで終了~orz
あとは豆アジと戯れました(笑)
で、この波止名物?のウリボーをしばらく観察(笑)

ライトで照らしても全く動じません(笑)
アジは朝4時まで頑張りました!!
で、朝マズメにアオリをちょっと狙って帰ろうと思い波止で仮眠。
目が覚めると車が揺れるぐらいの爆風が吹いてる(>_<)
海は白波たってるしどうにもなりそうにないのでそのまま帰宅しました(T_T)
結局、持ち帰りは22~24センチの4匹のみorz

釣果が悪いだけにオートリリースした魚の重みを感じますね~(泣笑)
ただ、久々にアジングをして持ち帰りサイズが釣れたので
釣果は悪いながらも楽しかったですわ~(*^_^*)
アオリがいつまでいけるか分かりませんがアジングもボチボチ楽しんでいこうと思います♪
ここからが本題!?
タイトルにある「オモチャ」とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ジャジャーン♪

トレーラーとアルミボート買っちゃいました♪♪
前からちょっと考えてたのが沖堤防や陸からはアクセス出来ない磯場等に行くのに
手漕ぎボートでもあればな~・・・・・なんて考えてたのですがそんな時に
トレーラーとバスボート買う人いませんか?と声を掛けられ、金額聞いたら超格安だったので
誰かってか僕が買います!!って(爆)
もし飽きたり使わなくなっても絶対損しない金額だったので財テクにもなるかと・・・・(笑)
で、僕は海で使用したいのでネットで色々と調べてみたのですが、バスボートで海に出るのは
自殺行為だとか止めておけ的な意見も沢山ありましたが、実際の所アルミボートの生産国
(あっ、アルミボートのほとんどが輸入品みたいです)では海での使用を前提で設計してあるみたいだし
瀬戸内海でナギの時だと湖と変わらないと思いますのでこれを海仕様にリメイクしようと思ってます(^_^)
勿論、安全を守るのは自分自身なので波や風があってヤバイと思ったら出ない様にしますけどね!!
今はバス釣り用なのでデッキが組まれてるのですが10年ぐらい外に放置してあったみたいで
デッキはボロボロで苔が生えてるし(笑)


海ではデッキは必要無いのでデッキは取り外すとして・・・・
浮力体の入ったアルミ部分はイスとして残したままにするか考えます。
で、Vハルなので底が平らじゃないので足場を良くする為にローデッキを組もうと思ってます!!
まずは掃除からですが・・・・・これが大変そう(>_<)
楽しそうなオモチャ手に入れたでしょ!?(笑)
スポンサーサイト
久々のタカタ
おはようございます♪
暇だ~!暇だ~!!とみんなに訴えかけてたら沢山の作業を入れて頂き
逆にバタバタしているま~ぼ~です(汗)
皆さま何時もありがとうございますm(__)m
先週の事になりますが久々にタカタサーキットに行ってきました(^_^)
スイフトは足回り変更&ワンオフマフラー製作後初の走行になるのでドキドキ♪


ハチロク勢はみんな良いタイムが出てて裏山鹿~(>_<)
スイフトちゃんは・・・・・
タイヤがズルズルなので元々タイムは期待していませんが
仕様変更した足回りが前よりかなり良い感じで・・・・・
マフラーも音色は良い感じ♪♪
ただ、音量がかなり物足りないっす(T_T)
ちょっと迷路にし過ぎたかな!?(>_<)
足回りは今回の走行でのインプレを踏まえて
更に仕様変更する予定なので益々楽しみになってきました(^_^)
作業の方ですが・・・・・
暇な時にこんな材料を用意して・・・・・

サンドブラストのサイクロン集塵機を作ってみました(^_^)v

あっ、作業し易い様に作業台もついでに製作してます♪
そしてアメ車の作業が2台。
まずはマスタングの4輪アライメント調整♪

そして・・・・またまたマスタングの4輪アライメント調整(爆)

から~のマフラーエンド加工♪
before


after


最後にアクティトラックのフロントガラス交換!!

このバタバタしてる最中に釣りに関してのオモチャを衝動買いしてしまったのですが・・・・(謎)
使える様になるまでは色々と手を加えないといけないのですがこの作業はしばらくお預けになりそうです(>_<)
暇だ~!暇だ~!!とみんなに訴えかけてたら沢山の作業を入れて頂き
逆にバタバタしているま~ぼ~です(汗)
皆さま何時もありがとうございますm(__)m
先週の事になりますが久々にタカタサーキットに行ってきました(^_^)
スイフトは足回り変更&ワンオフマフラー製作後初の走行になるのでドキドキ♪


ハチロク勢はみんな良いタイムが出てて裏山鹿~(>_<)
スイフトちゃんは・・・・・
タイヤがズルズルなので元々タイムは期待していませんが
仕様変更した足回りが前よりかなり良い感じで・・・・・
マフラーも音色は良い感じ♪♪
ただ、音量がかなり物足りないっす(T_T)
ちょっと迷路にし過ぎたかな!?(>_<)
足回りは今回の走行でのインプレを踏まえて
更に仕様変更する予定なので益々楽しみになってきました(^_^)
作業の方ですが・・・・・
暇な時にこんな材料を用意して・・・・・

サンドブラストのサイクロン集塵機を作ってみました(^_^)v

あっ、作業し易い様に作業台もついでに製作してます♪
そしてアメ車の作業が2台。
まずはマスタングの4輪アライメント調整♪

そして・・・・またまたマスタングの4輪アライメント調整(爆)

から~のマフラーエンド加工♪
before


after


最後にアクティトラックのフロントガラス交換!!

このバタバタしてる最中に釣りに関してのオモチャを衝動買いしてしまったのですが・・・・(謎)
使える様になるまでは色々と手を加えないといけないのですがこの作業はしばらくお預けになりそうです(>_<)
アオリ好調♪♪
おはようございます♪
ブログの更新率が悪くてスンマセンm(__)m
そして今日は釣りブログです(*^_^*)
前回の釣りブログで「今晩どうしようかな~」で〆ましたが
雨の中広島最南端までエギングに行ってきました~(^_^)
1投目からヒットし、スミを吐かれても潮流れが速いお陰で?同じ場所でずっと釣れました♪

雨と風が強くなり納竿を余儀なくされたのですが2時間で10杯。
その中に胴長20センチギリ無い(18~19センチ)サイズが4杯釣れ
引きも楽しいし食べても美味いし・・・・イカは良いですね~~~(*^_^*)
↑の釣行が先々週の土曜日。
次の釣行は先週月曜日の晩・・・・・30年来の付き合いがある先輩と近場エギングに♪
近場は超シャローポイントばっかなんで潮位が無いと釣り辛いしヤツらも沖に出るのか?
あんま釣れないイメージがあるのですが、干潮に向けての釣行だったのでちょっと不安はありましたが
短時間釣行で3杯はGET出来たのでヨシでしょ!?(^_^)v
続いては水曜日・・・・・・
最初の予定ではタカタに数人で走りに行こうって話だったのですが予定が合わない人がいて
次週に持ち越しとなりました。
で、休みを取ってる人がいて予定がなくなったのでエギングに行こうって誘われたので
仕事も暇だったので臨時休業してエギングへ♪♪
火曜日の夜中2時に家を出ていざ西へ!!
朝マズメ狙いでの釣行でしたが、明るくなるまではまだまだ時間があり
時間が勿体無いので暗いうちからキャスト開始!!
するとすぐに反応があり明るくなるまでの間にポツポツ釣れました♪♪
で、マズメも好調だったのですが・・・・満潮潮止まり前に僕が○○コをしたくなったので
トイレ探しを兼ねて移動。

写真は1ヵ所で明るくなってすぐぐらいの釣果です♪
その後、下げ潮に掛けて色んな場所を撃つも大撃沈orz
10時頃には潮位もかなり下がり全く反応もないので昼前に納竿としました。
最終釣果はこんな感じ♪

墨まみれでよく分かりませんが(笑)
やっぱ時合いがあるのでそのゴールデンタイムを逃さない様にせんといけんですね!!
で・・・・週末は知り合いの船に乗せてもらい太刀魚釣りに♪
が、激シブで2人で2本しか釣れませんでしたorz
ただ、近くにいた漁師っぽい船でテンヤ仕掛けを手釣りでやってる人が
ポツラポツラ太刀魚を釣っていてそれを見てたのですが
アナゴらしき魚を釣って船の外で外そうとしてたので
「クソデカイアナゴなのに勿体無い・・・ありゃそのまま捨てる気じゃろ」って見てたら
案の定、リリース。
が、外すのに苦労してたので「リリースしても死ぬんじゃないん?」って話してたのですが
しばらくしたら瀕死の状態で浮いてるヤツが自分らの船の横に流れてきました!!
すかさずタモでキャッチ♪♪
デカッ!!ってよくみたら・・・・・??????????

う~ん・・・・・アナゴじゃない!?

ハイッ!!ハモでした!(爆)
自分らが釣った訳じゃないけど良いお土産になりました~♪(笑)
という事で先週先伸びになったタカタ走行は明日行ってきます(*^_^*)
今週土曜日は朝から夕方まで整備士の講習があるので講習が終わったら
そのまま釣りに行こうと思ってますがそろそろアジも気になるところですが
人のブログとか見るとまだまだサイズも小さいみたいなのでやっぱエギングですかね~!?
週末まで悩んでみます(笑)
ブログの更新率が悪くてスンマセンm(__)m
そして今日は釣りブログです(*^_^*)
前回の釣りブログで「今晩どうしようかな~」で〆ましたが
雨の中広島最南端までエギングに行ってきました~(^_^)
1投目からヒットし、スミを吐かれても潮流れが速いお陰で?同じ場所でずっと釣れました♪

雨と風が強くなり納竿を余儀なくされたのですが2時間で10杯。
その中に胴長20センチギリ無い(18~19センチ)サイズが4杯釣れ
引きも楽しいし食べても美味いし・・・・イカは良いですね~~~(*^_^*)
↑の釣行が先々週の土曜日。
次の釣行は先週月曜日の晩・・・・・30年来の付き合いがある先輩と近場エギングに♪
近場は超シャローポイントばっかなんで潮位が無いと釣り辛いしヤツらも沖に出るのか?
あんま釣れないイメージがあるのですが、干潮に向けての釣行だったのでちょっと不安はありましたが
短時間釣行で3杯はGET出来たのでヨシでしょ!?(^_^)v
続いては水曜日・・・・・・
最初の予定ではタカタに数人で走りに行こうって話だったのですが予定が合わない人がいて
次週に持ち越しとなりました。
で、休みを取ってる人がいて予定がなくなったのでエギングに行こうって誘われたので
仕事も暇だったので臨時休業してエギングへ♪♪
火曜日の夜中2時に家を出ていざ西へ!!
朝マズメ狙いでの釣行でしたが、明るくなるまではまだまだ時間があり
時間が勿体無いので暗いうちからキャスト開始!!
するとすぐに反応があり明るくなるまでの間にポツポツ釣れました♪♪
で、マズメも好調だったのですが・・・・満潮潮止まり前に僕が○○コをしたくなったので
トイレ探しを兼ねて移動。

写真は1ヵ所で明るくなってすぐぐらいの釣果です♪
その後、下げ潮に掛けて色んな場所を撃つも大撃沈orz
10時頃には潮位もかなり下がり全く反応もないので昼前に納竿としました。
最終釣果はこんな感じ♪

墨まみれでよく分かりませんが(笑)
やっぱ時合いがあるのでそのゴールデンタイムを逃さない様にせんといけんですね!!
で・・・・週末は知り合いの船に乗せてもらい太刀魚釣りに♪
が、激シブで2人で2本しか釣れませんでしたorz
ただ、近くにいた漁師っぽい船でテンヤ仕掛けを手釣りでやってる人が
ポツラポツラ太刀魚を釣っていてそれを見てたのですが
アナゴらしき魚を釣って船の外で外そうとしてたので
「クソデカイアナゴなのに勿体無い・・・ありゃそのまま捨てる気じゃろ」って見てたら
案の定、リリース。
が、外すのに苦労してたので「リリースしても死ぬんじゃないん?」って話してたのですが
しばらくしたら瀕死の状態で浮いてるヤツが自分らの船の横に流れてきました!!
すかさずタモでキャッチ♪♪
デカッ!!ってよくみたら・・・・・??????????

う~ん・・・・・アナゴじゃない!?

ハイッ!!ハモでした!(爆)
自分らが釣った訳じゃないけど良いお土産になりました~♪(笑)
という事で先週先伸びになったタカタ走行は明日行ってきます(*^_^*)
今週土曜日は朝から夕方まで整備士の講習があるので講習が終わったら
そのまま釣りに行こうと思ってますがそろそろアジも気になるところですが
人のブログとか見るとまだまだサイズも小さいみたいなのでやっぱエギングですかね~!?
週末まで悩んでみます(笑)
ワンオフマフラー完成♪
おはようございます♪
スイフトのマフラー完成しました~(^_^)v
いきなり完成写真ですが・・・・







ループさせる意味は!?とか質問は無しで!!(爆)
ハイッ!ただ単なる自己満足っす!!(核爆)
気になる音は・・・・・・
全長250mmのサイレンサーをリア部分に2個入れただけで
中間に何も入れてないにも関わらず音割れも無いし音量も控えめ!
(予想以上に静かでした(泣笑))
音質も僕好みでした(*^_^*)
エキマニ変えたらもっと良い音になるかな~!?(^_^)
来週、タカタ走りに行くので楽しみですわ~♪♪
仕事でもマフラー加工を!!
とあるアメ車に社外マフラーが装着されてるんですが、音量が物足りないって事で
サブタイコを取り外しストレート加工を!
before

after

アメ車らしいドロドロ音になりました~♪(笑)
そしてもう一つ溶接物の作業を!!
車高短対応に燃料パイプの加工です♪
before

after

作業のラストは引っ張りタイヤの組み付け♪


前回、8Jに同サイズのタイヤの組み付けはかなり大変でしたが
今回は7Jだったので裏技を使ったら比較的簡単に組み付け出来ました~(^_^)v
話しは変わりますが今月から3月末までの半年間、今更ながら勉強を!

週2回夕方から3時間、月イチ土曜日に朝から6時間の講習があります(>_<)
長年の経験があるので仕組みや何が言いたいかとかは理解出来るのですが
アトキンソンサイクルがどうとか・・・普段使わない言葉を覚えるのがこの歳になると大変ですorz
基本的に火曜・木曜に講習があり、夕方16時半ぐらいには会社を出ないといけないので
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致しますm(__)m
スイフトのマフラー完成しました~(^_^)v
いきなり完成写真ですが・・・・







ループさせる意味は!?とか質問は無しで!!(爆)
ハイッ!ただ単なる自己満足っす!!(核爆)
気になる音は・・・・・・
全長250mmのサイレンサーをリア部分に2個入れただけで
中間に何も入れてないにも関わらず音割れも無いし音量も控えめ!
(予想以上に静かでした(泣笑))
音質も僕好みでした(*^_^*)
エキマニ変えたらもっと良い音になるかな~!?(^_^)
来週、タカタ走りに行くので楽しみですわ~♪♪
仕事でもマフラー加工を!!
とあるアメ車に社外マフラーが装着されてるんですが、音量が物足りないって事で
サブタイコを取り外しストレート加工を!
before

after

アメ車らしいドロドロ音になりました~♪(笑)
そしてもう一つ溶接物の作業を!!
車高短対応に燃料パイプの加工です♪
before

after

作業のラストは引っ張りタイヤの組み付け♪


前回、8Jに同サイズのタイヤの組み付けはかなり大変でしたが
今回は7Jだったので裏技を使ったら比較的簡単に組み付け出来ました~(^_^)v
話しは変わりますが今月から3月末までの半年間、今更ながら勉強を!

週2回夕方から3時間、月イチ土曜日に朝から6時間の講習があります(>_<)
長年の経験があるので仕組みや何が言いたいかとかは理解出来るのですが
アトキンソンサイクルがどうとか・・・普段使わない言葉を覚えるのがこの歳になると大変ですorz
基本的に火曜・木曜に講習があり、夕方16時半ぐらいには会社を出ないといけないので
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致しますm(__)m
ドラゴン
おはようございます♪
先週の日曜日は船で太刀魚釣りに連れてってもらいました(*^_^*)
最初、ジグでやってたのですが釣れる気がしないので(泣笑)テンヤに切り替え
餌のイワシが無くなるまで頑張りましたが・・・・最終釣果はこんな感じ(>_<)

(2人分の釣果です)
釣り具屋で情報収集した時にそんな数は上がってないみたいですよ~とは聞いていましたが
周りの船を含め、やはり爆釣って感じじゃなかったですね~(T_T)
でも写真一番上のタチはほんまデカかった!!
(僕が釣った訳じゃありませんが(爆))


上の小さく見えるのが指4本弱ぐらいのサイズ。
ね!?デカいっしょ!!
メジャーからはみ出てますが・・・・(爆)

船に上がってきた瞬間、「キモッ!」「怖っ!」って!!(核爆)
太刀魚は釣って良し食べて良しな魚なんで(捌くのも楽ですしね♪)また連れてってもらいたいです(*^-^*)
で、今晩は雨予報なので(って少々の雨なら行こうかと思ってますが(爆))
昨晩、近場にエギングに行ってきました(^_^)
会社を出たのがかなり遅い時間だったので短時間勝負でしたが
最初に釣れたのが良いサイズだったのでその後メッチャ期待したのですが
その場所では単発でアタリも無いので場所移動(>_<)
3か所目でそろそろ帰ろうかって思ってた時にコロッケサイズですが連発!!
あまりにも小さいのはリリースして持ち帰りはこんだけ。

一番デカイのは途中でガンガンドラグ出されるし・・・・
重くて上がらんかと思いましたよ~(^_^)
オーバーホールしたリールも快調で短時間でしたが楽しい釣行となりました~♪♪
さぁ、今晩どうするかな~!?
先週の日曜日は船で太刀魚釣りに連れてってもらいました(*^_^*)
最初、ジグでやってたのですが釣れる気がしないので(泣笑)テンヤに切り替え
餌のイワシが無くなるまで頑張りましたが・・・・最終釣果はこんな感じ(>_<)

(2人分の釣果です)
釣り具屋で情報収集した時にそんな数は上がってないみたいですよ~とは聞いていましたが
周りの船を含め、やはり爆釣って感じじゃなかったですね~(T_T)
でも写真一番上のタチはほんまデカかった!!
(僕が釣った訳じゃありませんが(爆))


上の小さく見えるのが指4本弱ぐらいのサイズ。
ね!?デカいっしょ!!
メジャーからはみ出てますが・・・・(爆)

船に上がってきた瞬間、「キモッ!」「怖っ!」って!!(核爆)
太刀魚は釣って良し食べて良しな魚なんで(捌くのも楽ですしね♪)また連れてってもらいたいです(*^-^*)
で、今晩は雨予報なので(って少々の雨なら行こうかと思ってますが(爆))
昨晩、近場にエギングに行ってきました(^_^)
会社を出たのがかなり遅い時間だったので短時間勝負でしたが
最初に釣れたのが良いサイズだったのでその後メッチャ期待したのですが
その場所では単発でアタリも無いので場所移動(>_<)
3か所目でそろそろ帰ろうかって思ってた時にコロッケサイズですが連発!!
あまりにも小さいのはリリースして持ち帰りはこんだけ。

一番デカイのは途中でガンガンドラグ出されるし・・・・
重くて上がらんかと思いましたよ~(^_^)
オーバーホールしたリールも快調で短時間でしたが楽しい釣行となりました~♪♪
さぁ、今晩どうするかな~!?
ハチロク祭り
おはようございます♪
久々に工場にはハチロクがいっぱい!!

(写真に写ってないハチロクがもう一台おります)
前から何度か言ってますが、何故か同じ様な作業が重なったり同じ車種が
一気に入庫したりするんですよね~(謎)
写真の一番手前のハチロクのリアクォーターガラス・・・・・ガムテープが張り付けてありますが、
ブチルゴムが浮いて?雨漏りしていたので修理!!

モールを止めるクリップのツメが元々折れててコーキング材を接着剤代わりにして取り付けされていたので
同じ様にしてモールを止めて乾くまで浮かない様にガムテープで押さえてました(^_^)
次!!
この前、数年振りの作業って事で後付けサンルーフの取り付けを行いましたが・・・・
メーカーHPの取扱店にうちの名前があるのを見てお電話頂きまたまたサンルーフ取り付けです(^_^)v
車種はニッサン ティアナ。
取り付けするのは電動タイプのサンルーフで、このタイプは裏技で純正の内装生地をサンルーフに巻き込む
「ルーフシェル巻き込み仕上げ」ってのが出来ます。
(手動タイプは構造上その手法が使えません)
ただ、通常取り付けだったら内装を脱着しなくても取り付け出来るのですが巻き込み仕上げをする場合は
内装を一旦取り外さないといけないし、生地を破らずに上手く剥がしていくって作業が必要なので
時間と手間、そしてメチャクチャ気を使う作業なのです(>_<)
位置決めをして養生後に切断!!

そしてルーフライニングを外して・・・・裏骨が2本邪魔になるので切断。

で、いきなり完成写真ですが・・・・(笑)


綺麗に取り付け出来ました~(*^_^*)
最後にスイフトのワンオフマフラー製作ですが・・・・
中間マフラーが出来上がりました♪♪


リアアクスル付近ですが、通常のレイアウトとは異なり左右に綺麗に割り振りたかったので
中間パイプの出口は車体の中央に来るようにしました!
それをする為にはブレーキラインを移動して・・・・それでもブレーキラインと近いので
ブレーキホースにはアルミ断熱テープを巻き、マフラー側にはバンテージを巻いておきました(^_^)

リアマフラーは・・・・・



やってもやっても終わりが見えてきませんが・・・(泣笑)
更には今回時間ばっか掛かってかなりの駄作ですorz
と言うのも、普段は1.5mm厚のSUS304パイプを使用しますが
今回は軽量化を求めて1mm厚のパイプで製作しています。
切断にはメタルソーを使うのですが、この機械のメリットは切断面が綺麗
(バリがほとんど出ない)、角度切りが正確、切断が早いとメリットが多いのですが、
回転速度が遅いのと歯のピッチが粗いので薄物だとパァン!と弾いたりして
パイプが変形してしまいます(>_<)
なので、今回の切断はバンドソーで行っていますが、時間は掛かるし角度も
正確に切れず図面通りにいかないし・・・・更には切断面を綺麗にするのにも
時間が掛かるのでピースを製作するのにいつもより倍以上の時間を要していますorz
で、溶接したらしたで薄いので溶接の熱によるヒズミも大きいし熱が入り過ぎて
写真でも分かると思いますが、すでに排気ガスを通したの!?ってぐらい変色しています(>_<)
熱の入れ方に関してはもっと上手な人がやれば綺麗にいくんでしょうけど、薄いから
強度的にも厳しいと思うので出来るだけしっかり溶かしてやりたかったので
熱を入れてたら気付いたらこんな焼き色になってました(大泣)
薄物になればより技術が必要になってきますね~!!
まだまだ修行が足りませんわ~(>_<)
という事で製作途中にも関わらずかなりの駄作ぶりと時間の掛かり過ぎで
やる気が無くなってきてます(爆)
お客さんからの注文じゃなくうちの車ので良かった~!(笑)
久々に工場にはハチロクがいっぱい!!

(写真に写ってないハチロクがもう一台おります)
前から何度か言ってますが、何故か同じ様な作業が重なったり同じ車種が
一気に入庫したりするんですよね~(謎)
写真の一番手前のハチロクのリアクォーターガラス・・・・・ガムテープが張り付けてありますが、
ブチルゴムが浮いて?雨漏りしていたので修理!!

モールを止めるクリップのツメが元々折れててコーキング材を接着剤代わりにして取り付けされていたので
同じ様にしてモールを止めて乾くまで浮かない様にガムテープで押さえてました(^_^)
次!!
この前、数年振りの作業って事で後付けサンルーフの取り付けを行いましたが・・・・
メーカーHPの取扱店にうちの名前があるのを見てお電話頂きまたまたサンルーフ取り付けです(^_^)v
車種はニッサン ティアナ。
取り付けするのは電動タイプのサンルーフで、このタイプは裏技で純正の内装生地をサンルーフに巻き込む
「ルーフシェル巻き込み仕上げ」ってのが出来ます。
(手動タイプは構造上その手法が使えません)
ただ、通常取り付けだったら内装を脱着しなくても取り付け出来るのですが巻き込み仕上げをする場合は
内装を一旦取り外さないといけないし、生地を破らずに上手く剥がしていくって作業が必要なので
時間と手間、そしてメチャクチャ気を使う作業なのです(>_<)
位置決めをして養生後に切断!!

そしてルーフライニングを外して・・・・裏骨が2本邪魔になるので切断。

で、いきなり完成写真ですが・・・・(笑)


綺麗に取り付け出来ました~(*^_^*)
最後にスイフトのワンオフマフラー製作ですが・・・・
中間マフラーが出来上がりました♪♪


リアアクスル付近ですが、通常のレイアウトとは異なり左右に綺麗に割り振りたかったので
中間パイプの出口は車体の中央に来るようにしました!
それをする為にはブレーキラインを移動して・・・・それでもブレーキラインと近いので
ブレーキホースにはアルミ断熱テープを巻き、マフラー側にはバンテージを巻いておきました(^_^)

リアマフラーは・・・・・



やってもやっても終わりが見えてきませんが・・・(泣笑)
更には今回時間ばっか掛かってかなりの駄作ですorz
と言うのも、普段は1.5mm厚のSUS304パイプを使用しますが
今回は軽量化を求めて1mm厚のパイプで製作しています。
切断にはメタルソーを使うのですが、この機械のメリットは切断面が綺麗
(バリがほとんど出ない)、角度切りが正確、切断が早いとメリットが多いのですが、
回転速度が遅いのと歯のピッチが粗いので薄物だとパァン!と弾いたりして
パイプが変形してしまいます(>_<)
なので、今回の切断はバンドソーで行っていますが、時間は掛かるし角度も
正確に切れず図面通りにいかないし・・・・更には切断面を綺麗にするのにも
時間が掛かるのでピースを製作するのにいつもより倍以上の時間を要していますorz
で、溶接したらしたで薄いので溶接の熱によるヒズミも大きいし熱が入り過ぎて
写真でも分かると思いますが、すでに排気ガスを通したの!?ってぐらい変色しています(>_<)
熱の入れ方に関してはもっと上手な人がやれば綺麗にいくんでしょうけど、薄いから
強度的にも厳しいと思うので出来るだけしっかり溶かしてやりたかったので
熱を入れてたら気付いたらこんな焼き色になってました(大泣)
薄物になればより技術が必要になってきますね~!!
まだまだ修行が足りませんわ~(>_<)
という事で製作途中にも関わらずかなりの駄作ぶりと時間の掛かり過ぎで
やる気が無くなってきてます(爆)
お客さんからの注文じゃなくうちの車ので良かった~!(笑)