ロッドメイクから~の撃沈orz
おはようございます♪
本日は釣りブログです(*^_^*)
まずは・・・・・初めてのショアロックフィッシュゲームに行ってきました(^_^)

昔ドリフトしてて今は釣り(アジングメイン)にハマッてる友人が最近ロックフィッシュゲームを始められたって事で
僕も興味あったので連れてって貰いました!!
地磯なのですがその場に行くには藪こぎして・・・・さらには海に入らないと辿り着けません(>_<)
友人はウェダー履いて・・・・僕は持ってないのでクロックス&海パンで!!(爆)
朝マズメの5時に撃ち始めたのですが、なんと1投目にヒット!!
まさにビギナーズラック♪♪(笑)
その後サイズは小さいもののポツラポツラ釣れてましたが事件発生!!
友人がブレイク際でワーム交換中にタックルケースがひっくり返り全てのワームをロストorz
僕の使えば!って言ったのですが戦意喪失したので辞めると・・・・。
僕も数釣ってたし暑くなってきたので初めてのロックフィッシュゲームは2時間で終了~♪

(全部アコウです(*^_^*))
短時間でしたが滅茶苦茶楽しかったです!!
次はいつ誘ってもらえるかな~!?(願)
次の話題は・・・・・ロッドビルド♪
ロッドビルドって言ってもまずは折れたロッドの修理兼チューニング?からです!!
必要な部品を買い揃えて・・・・

折れたUTR-55のカーボンソリッド部分をチタンにします!!
当初、1.2φ-0.7φテーパーのチタンを使用する予定でしたが
ブランクの内径を測ってみると1.35あったので仕方なく1.5φ-0.7φテーパーの物を使う事に。

チタンの長さでかなり特性が変わるみたいなのですが、どうなるかは未知の世界なのでまずは
18センチで作ってみる事にしました(^_^)
差し込み部を8mmにするので188mmで切断。

差し込みが緩くならない様に慎重にちょっとづつグラインダーで削っていき瞬間接着剤で固定!!

長さもバッチリ目標通りの18センチになってます♪
で、ガイドをスレッド(裁縫糸みたいなもの)で固定していくのですが、ガイドは小さいかい
ブランクは細いかいでまぁ難しいorz
当初、黒スレッドメインでゴールドのピンストライプを入れる予定でしたが断念しました(泣笑)
何度かやり直しながらなんとかガイド付け完了♪
そしたらその部分をエポキシでコーティングしていくのですが、固定したままだと液垂れを起こすので
フィニッシングモーターというヤツでロッドをクルクル回転させます。

コイツ、メッチャゆっくり回るので回しながらエポキシを塗って・・・・
固まるまで一晩中回し続けます。
この作業を3回繰り返して完成!!

完成後の重量は・・・・・

元のUTR-55が53.2gなんで2.1gの重量増です。
バランスは元とほぼ変わらず(1mmぐらいズレた?)でこんな感じ。

長さは・・・・・

159.2センチになったので5フィート2.7インチです。
なのでこのロッド名はUTR-53Tiとします(笑)
曲げてみた感じは・・・・・

よー分からんけど良さげ♪♪(笑)
で、完成したら勿論行きたくなるっしょ!!(爆)
という事で昨晩西へ100キロ(往復200キロ)走って実釣(*^_^*)
しか~し・・・・・風が強くてとてもやり辛い(>_<)
何ヶ所か移動して風が比較的少ない場所で撃ってみるものの豆アジ?と思われるアタリが
チョロチョロっとあるだけで掛けれないorz
肝心のUTR-55と53Tiの違いは?????
魚を掛けれてないのでそのインプレは出来ませんが(泣)操作感に関しては
残念ながらUTR-55の方が良かったです(>_<)
バランス的にはほぼ一緒でも先っちょだけに2g重量が増した事により?ロッドアクションした際に
先重り感がありアクションがしんどい(>_<)
ネットで見かけたのですが「チタンティップのロッドを作ったけどカーボンソリッドの方がいいじゃん!」
って書いてある人を「本当の良さが分かってないうちにそう決めつけるのは良くないって」書いてる人がいました。
で、その人は何十本もチタンティップロッドを作り・・・・しかもテーパーも市販品のままじゃなく削り込んだりしてるので
その人が言う事は説得力があります。
今回、何の知識もなくチタンの長さも勝手に決めて1本しか作ってない状態でたまたま良かったらそりゃいいですが
そうならない事の方が確率的には高いでしょうからまずはこの状態で魚も掛けて使い込んでみて
じゃぁ、次はどうするのが良いか改善策も考えていかんと!!と思ってます(*^_^*)
まぁ、数少ないアタリがあった時にはしっかり明確に手元には伝わってきてたので感度が悪いって事は無さそうです。
益々ロッド1本丸々作りたくなってきました!!(爆)
本日は釣りブログです(*^_^*)
まずは・・・・・初めてのショアロックフィッシュゲームに行ってきました(^_^)

昔ドリフトしてて今は釣り(アジングメイン)にハマッてる友人が最近ロックフィッシュゲームを始められたって事で
僕も興味あったので連れてって貰いました!!
地磯なのですがその場に行くには藪こぎして・・・・さらには海に入らないと辿り着けません(>_<)
友人はウェダー履いて・・・・僕は持ってないのでクロックス&海パンで!!(爆)
朝マズメの5時に撃ち始めたのですが、なんと1投目にヒット!!
まさにビギナーズラック♪♪(笑)
その後サイズは小さいもののポツラポツラ釣れてましたが事件発生!!
友人がブレイク際でワーム交換中にタックルケースがひっくり返り全てのワームをロストorz
僕の使えば!って言ったのですが戦意喪失したので辞めると・・・・。
僕も数釣ってたし暑くなってきたので初めてのロックフィッシュゲームは2時間で終了~♪

(全部アコウです(*^_^*))
短時間でしたが滅茶苦茶楽しかったです!!
次はいつ誘ってもらえるかな~!?(願)
次の話題は・・・・・ロッドビルド♪
ロッドビルドって言ってもまずは折れたロッドの修理兼チューニング?からです!!
必要な部品を買い揃えて・・・・

折れたUTR-55のカーボンソリッド部分をチタンにします!!
当初、1.2φ-0.7φテーパーのチタンを使用する予定でしたが
ブランクの内径を測ってみると1.35あったので仕方なく1.5φ-0.7φテーパーの物を使う事に。

チタンの長さでかなり特性が変わるみたいなのですが、どうなるかは未知の世界なのでまずは
18センチで作ってみる事にしました(^_^)
差し込み部を8mmにするので188mmで切断。

差し込みが緩くならない様に慎重にちょっとづつグラインダーで削っていき瞬間接着剤で固定!!

長さもバッチリ目標通りの18センチになってます♪
で、ガイドをスレッド(裁縫糸みたいなもの)で固定していくのですが、ガイドは小さいかい
ブランクは細いかいでまぁ難しいorz
当初、黒スレッドメインでゴールドのピンストライプを入れる予定でしたが断念しました(泣笑)
何度かやり直しながらなんとかガイド付け完了♪
そしたらその部分をエポキシでコーティングしていくのですが、固定したままだと液垂れを起こすので
フィニッシングモーターというヤツでロッドをクルクル回転させます。

コイツ、メッチャゆっくり回るので回しながらエポキシを塗って・・・・
固まるまで一晩中回し続けます。
この作業を3回繰り返して完成!!

完成後の重量は・・・・・

元のUTR-55が53.2gなんで2.1gの重量増です。
バランスは元とほぼ変わらず(1mmぐらいズレた?)でこんな感じ。

長さは・・・・・

159.2センチになったので5フィート2.7インチです。
なのでこのロッド名はUTR-53Tiとします(笑)
曲げてみた感じは・・・・・

よー分からんけど良さげ♪♪(笑)
で、完成したら勿論行きたくなるっしょ!!(爆)
という事で昨晩西へ100キロ(往復200キロ)走って実釣(*^_^*)
しか~し・・・・・風が強くてとてもやり辛い(>_<)
何ヶ所か移動して風が比較的少ない場所で撃ってみるものの豆アジ?と思われるアタリが
チョロチョロっとあるだけで掛けれないorz
肝心のUTR-55と53Tiの違いは?????
魚を掛けれてないのでそのインプレは出来ませんが(泣)操作感に関しては
残念ながらUTR-55の方が良かったです(>_<)
バランス的にはほぼ一緒でも先っちょだけに2g重量が増した事により?ロッドアクションした際に
先重り感がありアクションがしんどい(>_<)
ネットで見かけたのですが「チタンティップのロッドを作ったけどカーボンソリッドの方がいいじゃん!」
って書いてある人を「本当の良さが分かってないうちにそう決めつけるのは良くないって」書いてる人がいました。
で、その人は何十本もチタンティップロッドを作り・・・・しかもテーパーも市販品のままじゃなく削り込んだりしてるので
その人が言う事は説得力があります。
今回、何の知識もなくチタンの長さも勝手に決めて1本しか作ってない状態でたまたま良かったらそりゃいいですが
そうならない事の方が確率的には高いでしょうからまずはこの状態で魚も掛けて使い込んでみて
じゃぁ、次はどうするのが良いか改善策も考えていかんと!!と思ってます(*^_^*)
まぁ、数少ないアタリがあった時にはしっかり明確に手元には伝わってきてたので感度が悪いって事は無さそうです。
益々ロッド1本丸々作りたくなってきました!!(爆)
スポンサーサイト
作業色々
おはようございます♪
盆休み中にトラブった車が何台かレッカーで入庫してます。
まず1台目はプログレ。
ラジエターのアッパータンクに亀裂が入ってます(>_<)

KOYO製ラジエターに交換(^_^)

次・・・・・JZX100チェイサー。
セルモーター死亡でリビルト品に交換です!

最後にGX61マークⅡ。
オルタネーター死亡でリビルト品に交換です!

アライメント調整はヴィッツ♪

カスタム中のバイクはうちでの作業はいよいよ大詰め!!
(配線処理等はオーナーさんが行われます)
マフラーのステーを製作!

そしてマフラー本体はこんな感じ!!




他にも色々と作業がありバタバタしております(>_<)
納期が迫ってる作業もあるので平日の晩に釣りに行く事もなく真面目に仕事してますよ~(爆)
盆休み中にトラブった車が何台かレッカーで入庫してます。
まず1台目はプログレ。
ラジエターのアッパータンクに亀裂が入ってます(>_<)

KOYO製ラジエターに交換(^_^)

次・・・・・JZX100チェイサー。
セルモーター死亡でリビルト品に交換です!

最後にGX61マークⅡ。
オルタネーター死亡でリビルト品に交換です!

アライメント調整はヴィッツ♪

カスタム中のバイクはうちでの作業はいよいよ大詰め!!
(配線処理等はオーナーさんが行われます)
マフラーのステーを製作!

そしてマフラー本体はこんな感じ!!




他にも色々と作業がありバタバタしております(>_<)
納期が迫ってる作業もあるので平日の晩に釣りに行く事もなく真面目に仕事してますよ~(爆)
魚も休み!?
おはようございます♪
盆休みも昨日までで本日からバリバリ仕事しますよ~(^_^)v
休み中は釣り三昧でしたが、連日最悪な釣果となりました(T_T)
まずは10日・・・・・・
上関方面をランガン!!
アジはバイトも少ないし、釣れても極小サイズorz
そして初めてこんな魚を釣りました(笑)

このサイズでもアジングロッド&1.4ポンドラインでのやり取りはかなりスリリングでメッチャ楽しかったです(*^-^*)
ここから怒涛の4連チャンですが・・・・・(笑)
12日・・・・・
大きい島に入島!!
数ヵ所回るもバイトすら無い(>_<)
何とかバイトがある場所を見つけるもなかなか掛からない。
そしてやっと釣れたら10センチあるかないかのアジ(>_<)
そりゃ中々掛からない訳ですよね~orz
そこから数ヵ所回り、やっと釣れたキープサイズは22センチ!
ただ、再現性もなくしばらくその場所で色んな事を試しましたが事故だったみたいで(笑)その1尾のみで終了~orz
13日・・・・・
上関方面へ!!
最近撃ってない波止に入りましたが、人もおらず撃ち放題でしたが魚もおらず(泣笑)
1時間半程あれやこれや試しましたがノーバイトなので移動。
次に入った場所で撃つもこれまたノーバイト。
しかし5m程移動すると潮が動いてる場所を発見。
潮に流しつつ棚を刻んで探っていると待望のアジが!!
ただ、サイズは小さく18センチぐらい(>_<)
数匹釣れましたが、これも長くは続かず・・・・近場をウロウロしましたがバイトすらないので場所移動。
先日グレが釣れた場所に入ると・・・・・・

またグレが釣れました!!(核爆)
この前と同じヤツ!?(笑)
その後2ヵ所程回りましたが、他のアジンガーと話してもどこもダメダメみたいなので
日が変わるぐらいで納竿しましたorz
14日・・・・・
初めてご一緒させて頂く方2人と大島に入島。
目的は釣りもですが、ロッドビルドについて色々と教えて頂く為でもあります。
昨年知り合ったアジンガーさんの友人がロッドビルドされてるって事で連絡を取って頂き
ロッドビルドについて教えて欲しいとメールすると、まずは自分の作ったロッドを試し振りしてみてくれと・・・・。
そうする事により使う材料や長さ等の方向性もより分かってくると思うから!という事で一緒に実釣する事になりました(^_^)

僕のUTR-55以外全てチタンティップロッドです(^_^)
夕マズメに凄い引きをみせる魚を掛けましたがしばらくやり取りをした後に痛恨のバラシorz
ただ、タモも持って行ってなかったので浮かしたとしても取れてなかったと思います。
でもせめて何の魚かぐらいは見たかったな~(>_<)
その後数ヵ所回るも全くダメ。
バイトがあったり、魚が釣れる状況になればチタンティップロッドをお借りして感じ方の違いを体感したかったのですが
肝心の魚からのアクセスが無いのでお借りする事もなく時間だけが過ぎていきます(>_<)
このままじゃ借りる事は無いなと・・・とりあえず振った感じやリグの操作感だけでも!と思いお借りしてみました(^_^)
チタンの長さ・太さはほぼ同じでブランクスの違う4本のロッドを振らさせてもらいましたが
僕が作るんだったらこんな感じにしたい!って方向性はなんとなく見えました!!
しかし、バイトは感じれないので超高感度と言われるチタンの良さは分かりませんでしたね~(T_T)
朝まで頑張りましたが結局この日も事故?で釣れた24センチぐらいのアジ1尾で終了~orz
15日・・・・・・
30年来の付き合いがある先輩を誘ってアジングに行く予定でしたが
連日の最悪の釣果を伝えるとまたにしよう!って事だったので、僕も一人で行くだけの
気力も無くなってるので(泣笑)、気分を変えて東へ刀狩りに!!
最初にいつもの場所に行きましたがここで嫌な事が(>_<)
1人しか入れない狭い場所の入り口に荷物を置いてその場所で最初投げてたのですが、
ゴミが多くて毎回仕掛けに絡むのでちょっと違う場所を投げてみようと荷物を置いたまま近くの別の場所に投げていたら
釣り師が一人来たのは気付いたのですが、気にせずそのまま数投してて・・・・すると僕の荷物を置いていた付近で
ゴソゴソ音がするな~って思って荷物の場所に帰ってみるとその一人しか入れない場所に入ってる!!!!!!!
誰がどう考えてもそこに荷物があるって事はその場所で投げるってのが分かるのですが、僕が荷物の場所に帰っても
無視してやってる!!(その距離2m(爆))
荷物を置いて別の場所にいた僕が悪いって言われればそうなのかもしれませんが、一言「ここ良いですか?」とか
「誰も居なかったので入りました」とか何か言うでしょ普通!!!!!
その行動に呆れながらムカッ!!ときてるので何か言ってやろうと思いつつ喉の先まで言葉が出てきてるのですが
そんな行動をするヤツなんで何か言っても「すみません」ってなる事はなく間違いなく喧嘩になるので
ムカムカムカムカ・・・・・・・・超ムカついてる気持ちをグッとこらえてゴミも多いし釣り難いから場所移動しようと
何も言わずに去りました(>_<)
あんなヤツ海に落ちれば良いのに!!!!!(怒)
大きく場所移動して撃ってみましたが、3回バイトはあったものの(内1回は多分イカ)乗らずで撃沈orz
タチが釣れないので足元にウヨウヨいるシーバスを掛けてやろうとルアーを投入。
数投後に痛恨の根掛かりをして1500円のルアーがなくなりました(T_T)
16日の晩も友人と短時間釣行する予定でしたが、友人の都合が悪くなったので
これまた連日の撃沈で戦意喪失してるので僕一人での釣行もする事無くお盆休みは終了ですorz
ハァ・・・・・・こんなに釣れんと流石に心折れますね~(大泣)
盆休みも昨日までで本日からバリバリ仕事しますよ~(^_^)v
休み中は釣り三昧でしたが、連日最悪な釣果となりました(T_T)
まずは10日・・・・・・
上関方面をランガン!!
アジはバイトも少ないし、釣れても極小サイズorz
そして初めてこんな魚を釣りました(笑)

このサイズでもアジングロッド&1.4ポンドラインでのやり取りはかなりスリリングでメッチャ楽しかったです(*^-^*)
ここから怒涛の4連チャンですが・・・・・(笑)
12日・・・・・
大きい島に入島!!
数ヵ所回るもバイトすら無い(>_<)
何とかバイトがある場所を見つけるもなかなか掛からない。
そしてやっと釣れたら10センチあるかないかのアジ(>_<)
そりゃ中々掛からない訳ですよね~orz
そこから数ヵ所回り、やっと釣れたキープサイズは22センチ!
ただ、再現性もなくしばらくその場所で色んな事を試しましたが事故だったみたいで(笑)その1尾のみで終了~orz
13日・・・・・
上関方面へ!!
最近撃ってない波止に入りましたが、人もおらず撃ち放題でしたが魚もおらず(泣笑)
1時間半程あれやこれや試しましたがノーバイトなので移動。
次に入った場所で撃つもこれまたノーバイト。
しかし5m程移動すると潮が動いてる場所を発見。
潮に流しつつ棚を刻んで探っていると待望のアジが!!
ただ、サイズは小さく18センチぐらい(>_<)
数匹釣れましたが、これも長くは続かず・・・・近場をウロウロしましたがバイトすらないので場所移動。
先日グレが釣れた場所に入ると・・・・・・

またグレが釣れました!!(核爆)
この前と同じヤツ!?(笑)
その後2ヵ所程回りましたが、他のアジンガーと話してもどこもダメダメみたいなので
日が変わるぐらいで納竿しましたorz
14日・・・・・
初めてご一緒させて頂く方2人と大島に入島。
目的は釣りもですが、ロッドビルドについて色々と教えて頂く為でもあります。
昨年知り合ったアジンガーさんの友人がロッドビルドされてるって事で連絡を取って頂き
ロッドビルドについて教えて欲しいとメールすると、まずは自分の作ったロッドを試し振りしてみてくれと・・・・。
そうする事により使う材料や長さ等の方向性もより分かってくると思うから!という事で一緒に実釣する事になりました(^_^)

僕のUTR-55以外全てチタンティップロッドです(^_^)
夕マズメに凄い引きをみせる魚を掛けましたがしばらくやり取りをした後に痛恨のバラシorz
ただ、タモも持って行ってなかったので浮かしたとしても取れてなかったと思います。
でもせめて何の魚かぐらいは見たかったな~(>_<)
その後数ヵ所回るも全くダメ。
バイトがあったり、魚が釣れる状況になればチタンティップロッドをお借りして感じ方の違いを体感したかったのですが
肝心の魚からのアクセスが無いのでお借りする事もなく時間だけが過ぎていきます(>_<)
このままじゃ借りる事は無いなと・・・とりあえず振った感じやリグの操作感だけでも!と思いお借りしてみました(^_^)
チタンの長さ・太さはほぼ同じでブランクスの違う4本のロッドを振らさせてもらいましたが
僕が作るんだったらこんな感じにしたい!って方向性はなんとなく見えました!!
しかし、バイトは感じれないので超高感度と言われるチタンの良さは分かりませんでしたね~(T_T)
朝まで頑張りましたが結局この日も事故?で釣れた24センチぐらいのアジ1尾で終了~orz
15日・・・・・・
30年来の付き合いがある先輩を誘ってアジングに行く予定でしたが
連日の最悪の釣果を伝えるとまたにしよう!って事だったので、僕も一人で行くだけの
気力も無くなってるので(泣笑)、気分を変えて東へ刀狩りに!!
最初にいつもの場所に行きましたがここで嫌な事が(>_<)
1人しか入れない狭い場所の入り口に荷物を置いてその場所で最初投げてたのですが、
ゴミが多くて毎回仕掛けに絡むのでちょっと違う場所を投げてみようと荷物を置いたまま近くの別の場所に投げていたら
釣り師が一人来たのは気付いたのですが、気にせずそのまま数投してて・・・・すると僕の荷物を置いていた付近で
ゴソゴソ音がするな~って思って荷物の場所に帰ってみるとその一人しか入れない場所に入ってる!!!!!!!
誰がどう考えてもそこに荷物があるって事はその場所で投げるってのが分かるのですが、僕が荷物の場所に帰っても
無視してやってる!!(その距離2m(爆))
荷物を置いて別の場所にいた僕が悪いって言われればそうなのかもしれませんが、一言「ここ良いですか?」とか
「誰も居なかったので入りました」とか何か言うでしょ普通!!!!!
その行動に呆れながらムカッ!!ときてるので何か言ってやろうと思いつつ喉の先まで言葉が出てきてるのですが
そんな行動をするヤツなんで何か言っても「すみません」ってなる事はなく間違いなく喧嘩になるので
ムカムカムカムカ・・・・・・・・超ムカついてる気持ちをグッとこらえてゴミも多いし釣り難いから場所移動しようと
何も言わずに去りました(>_<)
あんなヤツ海に落ちれば良いのに!!!!!(怒)
大きく場所移動して撃ってみましたが、3回バイトはあったものの(内1回は多分イカ)乗らずで撃沈orz
タチが釣れないので足元にウヨウヨいるシーバスを掛けてやろうとルアーを投入。
数投後に痛恨の根掛かりをして1500円のルアーがなくなりました(T_T)
16日の晩も友人と短時間釣行する予定でしたが、友人の都合が悪くなったので
これまた連日の撃沈で戦意喪失してるので僕一人での釣行もする事無くお盆休みは終了ですorz
ハァ・・・・・・こんなに釣れんと流石に心折れますね~(大泣)
山陰釣行
おはようございます♪
本日は週末の山陰釣行ブログです(*^_^*)
三隅港の海宝丸さんで出船!!
朝5時に出船して港から出たすぐの所でまずはサビキでアジを釣ります♪
船長が魚探を見ながら操船して「ハイッ、落としてみて!」の合図で餌も入れてないただのサビキ仕掛けを投入すると
バカみたいにアジが釣れます!!!!!
(最初、コツが分からず出遅れましたが(>_<))
群れから外れると船を動かしてまた投入の繰り返しでしばらく釣れ続けてたのですが、サメの背びれが見えたところで
船長が「サメが出たけぇ、もう釣れん様になるかも」と言った直後からアタリがパッタリと(T_T)
遊漁船って人に魚を釣らすプロだけに魚探の見方や状況判断が凄いですね~!!(驚)
15分ぐらいで50匹弱は釣れたでしょうか!?
もう少し数を確保したかったみたいですが、本命ポイントに入りましょう♪と移動。
今回の狙いは・・・・・生き餌となるアジを底まで落として根魚をメインで狙います!!
仕掛けは釣り友達に教えてもらいながら仕事中に頑張って作ったものです(爆)
底に60号のオモリを付けて、枝針にアジを鼻掛けして投入。
着底を感じたらちょっとだけ巻いて底をキープ。
船が潮に流されて移動するのでこまめに底を取り直します。
敵(獲物)が近付くとアジが暴れるのでコンコンコンッと穂先が震えます(前アタリ)。
そのうち獲物がアジを咥えるとグッと竿に重みが乗りますが、最近は喰いが渋いらしく
しばらく食い込ます為に待て!と指示が出るのですがこのアワセのタイミングが難しい(>_<)
最初にアタリがあったのは友人で、アワセを入れるもののすっぽ抜けorz
船長から鼻掛けじゃなく背掛けでやってみてくれ!と指示され途中から背掛けに変更。
で、最初にヒットしたのはビギナーの僕!!(^_^)

45センチぐらいのアコウでした♪♪
その後友人が釣り・・・・また僕が1尾追加したところで場所移動。
ここ数週間、底物・青物・イカを含め釣果がメッチャ悪いらしく・・・・・
出船前に船長がボソッと「気が重い」「出来る事なら出船したくない」ってorz
オイッ!!出船直前にそんな事言うなよ~!!と超不安な気持ちでの出船でしたが
船長も幸先良いね~!ここ最近では一番良いよ!!と今後の釣果も期待してたのですが
その後はポツリポツリと釣れるぐらいでやはりシブイのには変わりありませんでした(>_<)
ただ、友人の会社の人でビギナーが2人いたのですが、2人共釣れてメッチャ楽しそうだったし
その1人が55センチのクエを釣りました!!
クエはなかなか釣れないらしく・・・・しかも食べても美味いって事で裏山鹿~~~(>_<)
途中、船の近くでトビウオが集団で飛び出したのですが、群れであんだけ飛ぶって事は青物か何かに
追われとると思うよって!!
ジギングタックルは用意してたのですが、キャスティングは用意してなかったのでどうしようかと思ってたら
友人が「シイラじゃ!!」って言うので急いで泳がせの仕掛けをあげて船の先っちょに立ってみると
シイラが集団で泳いでる!!
ジグを表層タダ巻きしてみると数匹が追ってくるのが見える!!
チョ~楽しい~~~~(笑)
しかし、見切られるみたいで何投かしたのですが掛かる事はなくシイラの姿も消えてしまいました(>_<)
時間だけが過ぎていき、餌のアジも残り僅か。
これが最後のポイントね!と仕掛けを投入してしばらく待ってると待望の前アタリが!!
しばらく待ってるとロッドがグイグイ海面に引き込まれたので、アレッもしかして根掛かったか!?って
思いながら、半信半疑でジワっとアワセを入れてみるとガツンッ!!と今までにない引きが!!!!
根から引き離すべくゴリ巻きで浮かしていくのですが凄い引きです!!
上がってきたのは54センチのアコウでした(^_^)v


重量は2.2キロ!!!!!
海宝丸でアコウの記録魚は56.5センチらしいのであと少しでした(>_<)
最終釣果はこんな感じ!!

全員安打じゃなかったのがちょっと冴えなかったですが、シブイって言われてた状況でこれだけ釣れたって考えたら
良かったんですかね~!?(>_<)
昨晩、刺身・煮つけ・アラ汁で食べましたが、身が超プリップリでメッチャまいう~でした(*^_^*)
アコウなんて滅多に食べれないですからね~!!
お裾分けした家族からもメッチャ美味かったよ~!!って喜びの声を頂いたので良かったです(^_^)v
来月も予約入れてあるのですが、来月は青物が上向きになってるだろうからジギングがメインになるだろうって
話しなのでヒラマサ・ブリ等のビッグファイトを期待しています(*^_^*)
本日は週末の山陰釣行ブログです(*^_^*)
三隅港の海宝丸さんで出船!!
朝5時に出船して港から出たすぐの所でまずはサビキでアジを釣ります♪
船長が魚探を見ながら操船して「ハイッ、落としてみて!」の合図で餌も入れてないただのサビキ仕掛けを投入すると
バカみたいにアジが釣れます!!!!!
(最初、コツが分からず出遅れましたが(>_<))
群れから外れると船を動かしてまた投入の繰り返しでしばらく釣れ続けてたのですが、サメの背びれが見えたところで
船長が「サメが出たけぇ、もう釣れん様になるかも」と言った直後からアタリがパッタリと(T_T)
遊漁船って人に魚を釣らすプロだけに魚探の見方や状況判断が凄いですね~!!(驚)
15分ぐらいで50匹弱は釣れたでしょうか!?
もう少し数を確保したかったみたいですが、本命ポイントに入りましょう♪と移動。
今回の狙いは・・・・・生き餌となるアジを底まで落として根魚をメインで狙います!!
仕掛けは釣り友達に教えてもらいながら仕事中に頑張って作ったものです(爆)
底に60号のオモリを付けて、枝針にアジを鼻掛けして投入。
着底を感じたらちょっとだけ巻いて底をキープ。
船が潮に流されて移動するのでこまめに底を取り直します。
敵(獲物)が近付くとアジが暴れるのでコンコンコンッと穂先が震えます(前アタリ)。
そのうち獲物がアジを咥えるとグッと竿に重みが乗りますが、最近は喰いが渋いらしく
しばらく食い込ます為に待て!と指示が出るのですがこのアワセのタイミングが難しい(>_<)
最初にアタリがあったのは友人で、アワセを入れるもののすっぽ抜けorz
船長から鼻掛けじゃなく背掛けでやってみてくれ!と指示され途中から背掛けに変更。
で、最初にヒットしたのはビギナーの僕!!(^_^)

45センチぐらいのアコウでした♪♪
その後友人が釣り・・・・また僕が1尾追加したところで場所移動。
ここ数週間、底物・青物・イカを含め釣果がメッチャ悪いらしく・・・・・
出船前に船長がボソッと「気が重い」「出来る事なら出船したくない」ってorz
オイッ!!出船直前にそんな事言うなよ~!!と超不安な気持ちでの出船でしたが
船長も幸先良いね~!ここ最近では一番良いよ!!と今後の釣果も期待してたのですが
その後はポツリポツリと釣れるぐらいでやはりシブイのには変わりありませんでした(>_<)
ただ、友人の会社の人でビギナーが2人いたのですが、2人共釣れてメッチャ楽しそうだったし
その1人が55センチのクエを釣りました!!
クエはなかなか釣れないらしく・・・・しかも食べても美味いって事で裏山鹿~~~(>_<)
途中、船の近くでトビウオが集団で飛び出したのですが、群れであんだけ飛ぶって事は青物か何かに
追われとると思うよって!!
ジギングタックルは用意してたのですが、キャスティングは用意してなかったのでどうしようかと思ってたら
友人が「シイラじゃ!!」って言うので急いで泳がせの仕掛けをあげて船の先っちょに立ってみると
シイラが集団で泳いでる!!
ジグを表層タダ巻きしてみると数匹が追ってくるのが見える!!
チョ~楽しい~~~~(笑)
しかし、見切られるみたいで何投かしたのですが掛かる事はなくシイラの姿も消えてしまいました(>_<)
時間だけが過ぎていき、餌のアジも残り僅か。
これが最後のポイントね!と仕掛けを投入してしばらく待ってると待望の前アタリが!!
しばらく待ってるとロッドがグイグイ海面に引き込まれたので、アレッもしかして根掛かったか!?って
思いながら、半信半疑でジワっとアワセを入れてみるとガツンッ!!と今までにない引きが!!!!
根から引き離すべくゴリ巻きで浮かしていくのですが凄い引きです!!
上がってきたのは54センチのアコウでした(^_^)v


重量は2.2キロ!!!!!
海宝丸でアコウの記録魚は56.5センチらしいのであと少しでした(>_<)
最終釣果はこんな感じ!!

全員安打じゃなかったのがちょっと冴えなかったですが、シブイって言われてた状況でこれだけ釣れたって考えたら
良かったんですかね~!?(>_<)
昨晩、刺身・煮つけ・アラ汁で食べましたが、身が超プリップリでメッチャまいう~でした(*^_^*)
アコウなんて滅多に食べれないですからね~!!
お裾分けした家族からもメッチャ美味かったよ~!!って喜びの声を頂いたので良かったです(^_^)v
来月も予約入れてあるのですが、来月は青物が上向きになってるだろうからジギングがメインになるだろうって
話しなのでヒラマサ・ブリ等のビッグファイトを期待しています(*^_^*)
暑い(>_<)
おはようございます♪
連日の暑さで溶けそうですorz
工場内の温度は・・・・・

作業も何もしてなくてただ工場内にいるだけで汗がダラダラ出てきます(>_<)
数年前に尿路結石になり、水分をしっかりとらんとまたなるよ!って言われてるんですが
汗かきのわりに水分をあまり取らないのでまたならないか心配です(笑)
さて、撮り貯めた写真&作業ですが・・・・・・
まずは四輪アライメント調整!!
18マジェスタに(写真撮り忘れました)・・・・・FORDマスタング!!

次!!
L900ムーヴでエアコンの風が出ないと・・・・。
ブロアモーターはしっかり回ってて風量を切り替えると音も変化してるのでレジスターも問題なさそう。
エアコンフィルターが付いてない車種なのでエバポレーターにホコリが詰まってる可能性が非常に高い!!
スコープカメラでエバ付近を覗くとやっぱり詰まりが原因っぽいのでエバを取り外してみると・・・・

完璧ホコリで詰まってますね(汗)
こりゃ風も通らんわ!!
しっかり洗浄して・・・・・

元通り組み付けして真空引き!!

エアコンガスを入れてスイッチON!!
冷たい風もバッチリ出る様になりました~(*^_^*)
あっ、オプション?でエアコンフィルターが装着出来る様になっていたので今回エアコンフィルターを付けておきました(^_^)
次!!
エンジン不調で入庫のアクティトラック。
エンジンが冷えてる時は絶不調でアクセルを煽って煽ってなんとか死なない程度の回転を保ってくれる感じ。
どうも燃料が来てない感じなので燃圧計を繋げてみるとなんと1.5キロぐらいしかない(>_<)
ポンプ・レギュレーター・フィルター等が怪しいのですが、これら全ての部品がポンプに付いているので
ポンプを交換してみる事に!!
オーナーさんに某オクで部品を手配してもらい交換です♪

フィルターがかなり汚れていましたが、タンク内に錆の発生や異物等はなく一安心。
ポンプを交換してクランキング!
一発で元気良くエンジン始動しました~(*^_^*)
交換後の燃圧は・・・・・

ちょっと高過ぎないか!?と思っていましたが、よく考えるとレギュレーターに負圧が入っていないのでこんなもんですね!!
次!!
地獄の溶接物の作業(笑)
まずは以前製作したワンオフインタークーラーパイピングにクラックが入ったという事で修理です。
曲がりがキツイ部分で負担が掛かるみたいなので今回、修理と共に補強のプレートを溶接しておきました!!

そしてバイクの作業!!
マフラー製作です♪
以前仮溶接していた部品を本溶接してオーナーさんに見てもらいながらレイアウトを決めて溶接!!


サイレンサーを固定する為のステーはこの前製作した手曲げパイプ部分に設置するのでボスを製作して
取り外し出来る様にタップを立てたフラットバーを溶接!!

時間切れで作業はここでストップです(>_<)
次回、またオーナーさん立ち合いの元で続きを行います(*^_^*)
連日の暑さで溶けそうですorz
工場内の温度は・・・・・

作業も何もしてなくてただ工場内にいるだけで汗がダラダラ出てきます(>_<)
数年前に尿路結石になり、水分をしっかりとらんとまたなるよ!って言われてるんですが
汗かきのわりに水分をあまり取らないのでまたならないか心配です(笑)
さて、撮り貯めた写真&作業ですが・・・・・・
まずは四輪アライメント調整!!
18マジェスタに(写真撮り忘れました)・・・・・FORDマスタング!!

次!!
L900ムーヴでエアコンの風が出ないと・・・・。
ブロアモーターはしっかり回ってて風量を切り替えると音も変化してるのでレジスターも問題なさそう。
エアコンフィルターが付いてない車種なのでエバポレーターにホコリが詰まってる可能性が非常に高い!!
スコープカメラでエバ付近を覗くとやっぱり詰まりが原因っぽいのでエバを取り外してみると・・・・

完璧ホコリで詰まってますね(汗)
こりゃ風も通らんわ!!
しっかり洗浄して・・・・・

元通り組み付けして真空引き!!

エアコンガスを入れてスイッチON!!
冷たい風もバッチリ出る様になりました~(*^_^*)
あっ、オプション?でエアコンフィルターが装着出来る様になっていたので今回エアコンフィルターを付けておきました(^_^)
次!!
エンジン不調で入庫のアクティトラック。
エンジンが冷えてる時は絶不調でアクセルを煽って煽ってなんとか死なない程度の回転を保ってくれる感じ。
どうも燃料が来てない感じなので燃圧計を繋げてみるとなんと1.5キロぐらいしかない(>_<)
ポンプ・レギュレーター・フィルター等が怪しいのですが、これら全ての部品がポンプに付いているので
ポンプを交換してみる事に!!
オーナーさんに某オクで部品を手配してもらい交換です♪

フィルターがかなり汚れていましたが、タンク内に錆の発生や異物等はなく一安心。
ポンプを交換してクランキング!
一発で元気良くエンジン始動しました~(*^_^*)
交換後の燃圧は・・・・・

ちょっと高過ぎないか!?と思っていましたが、よく考えるとレギュレーターに負圧が入っていないのでこんなもんですね!!
次!!
地獄の溶接物の作業(笑)
まずは以前製作したワンオフインタークーラーパイピングにクラックが入ったという事で修理です。
曲がりがキツイ部分で負担が掛かるみたいなので今回、修理と共に補強のプレートを溶接しておきました!!

そしてバイクの作業!!
マフラー製作です♪
以前仮溶接していた部品を本溶接してオーナーさんに見てもらいながらレイアウトを決めて溶接!!


サイレンサーを固定する為のステーはこの前製作した手曲げパイプ部分に設置するのでボスを製作して
取り外し出来る様にタップを立てたフラットバーを溶接!!

時間切れで作業はここでストップです(>_<)
次回、またオーナーさん立ち合いの元で続きを行います(*^_^*)
爆釣!!
おはようございます♪
今回は釣りブログでございます(^_^)
先々週の土曜日・・・・・・
西に走って大きい島をアジ狙いでランガン!!
数ヵ所回るもバイトすらなく時間だけが過ぎていく(>_<)
5ヵ所目でようやく待望のアタリと共に1尾目ゲット!!
潮流れがどんどん速くなりリグを上手く操作出来ずにその場所では2尾で場所移動(>_<)
7ヵ所目に入った場所では潮位も下がりシャローポイントでしたがポツポツアタリがある!
でも結局3尾のみ追加。
時刻は3時・・・・・僕自身の電池が切れそうなので(笑)とあるマルアジ狙いのポイントまで
移動して朝まずめまで仮眠。
夜明け寸前から1時間ほどマルアジ狙いましたが全く反応なく心折れて帰りましたorz
先週火曜日・・・・・・
東に走って刀狩り!!
前の週にアタリが沢山あって楽しかったので期待して釣行♪
結果は今回もバイトは沢山あり、6バイト!!!!
で、1回掛けてドラグ出されながらも手元まで引き寄せてブッコ抜こうと思った瞬間に痛恨のバラシorz
引きの強さとチラッと見えた魚体からして最低でも指5本はあったと思います(T_T)
持ち帰りは指3本半の1本のみ(>_<)

先週金曜日・・・・・・
同じ場所に刀狩り!!
しか~し、若潮で潮が全く動いてないせいか?2時間半やってノーバイトで心折れて帰りました(T_T)
先週土曜日・・・・・・
西に走ってアジングランガン!!
ギリギリ暗くなる前に釣り場に着いたのですが、ここで初めてみる光景が!!
50mぐらい沖あいで凄い数のしかもデカイ魚のナブラ(これはライズというのか!?)が!!!!
ジグ単では届かないけどキャロ組んでる時間も無いし・・・・って思ってたらあっという間に
射程距離範囲にナブラが!!
すかさずキャストして表層で誘うとガンガン当たる!!!!
しかしなかなか掛からず・・・・タダ巻きでも反応するのか?とキャストし直してタダ巻きするとヒット!!
25センチのグッドサイズなアジでした!!
よってナブラの正体はアジと判明!!
俄然やる気になったのもつかの間・・・・1分ぐらいで沈んでしまいました(>_<)
しばらく粘ってみるもののその群れとは違う?20センチぐらいのアジを3尾追加。
そしてやらかしてしまいました(>_<)
根掛かりして回収出来ないと思ってたら上手く回収出来てワームのズレだけを確認して再キャスト。
ブレイクぎわのボトムを探っているとコツンとアタリがありアワセを入れると共にドラグが出ます!!
ドラグを締めてしばらくやり取り。
ボトムだったのでデカガッシーかな?って思いながら浮かしてみるとデカアジでした!!!!!
って思った矢先にラインブレイクorz
切れた手前の部分も擦れた跡があったので根掛かりした際に擦れてたんだと思います(>_<)
確認してなかった事を超後悔orz
尺あったかなかったかは分かりませんが、間違いなく25センチ以上でした(大泣)
次に移動した場所で1尾のみ釣れ(サイズが小さかったのでリリース)、また移動。
そしてここから爆釣劇の始まりです(*^_^*)
激流ポイントなのですが、ジグ単1gを潮上にキャストしてほとんど巻かず
潮にドリフトさせてると当たる!!釣れる!!!!!!
一時期は1キャスト1フィッシュ状態にもなり超楽しい!!!!!!!
お気に入りのワームはソフトなのでしばらく釣ってるとボロボロになったので
この状態だとどんなワーム(色・形)でも釣れるんじゃね!?とクリアのワームにしたら釣れない(>_<)
えっ!?ワーム交換してる最中に時合いが終わったか!?とまた違うワームにしてみるもダメ(>_<)
何個か交換してみるもバイト数やヒット数が激減してたのでもう一度最初に使ってたワームに戻してみると・・・・
また爆釣モードに!!!!!
そして、長さ・形は違うけど同じ系統の色のワームに変えてみると普通に釣れる!!!!
という事はヒットカラーがあるって事!?
色は関係ないって人もいますが、この検証では色で釣果が明確に違うって結果になりました。
しばらく楽しめましたが徐々に釣れなくなったので場所移動。
この時点で深夜2時を過ぎていましたが楽しさで全く眠たくありません(笑)
最後に入った場所ではテッパンポイントにサビキの夫婦がいてそれ以外はダメなのか?アジンガー3人組が帰る所でした。
ダメなのかな~と思いつつ一人寂しくキャスト開始!!
すると1投目から釣れる!!
しかし、ショートバイトが多く1キャスト1バイトぐらいの勢いでアタリはあるのですが掛からない(>_<)
ジグヘッドの重さを変えたりワームを変えてみたり色々試すのですがショートバイトは変わらずで・・・・・
1時間半近く頑張ったのですが10尾のみ追加となりました。
流石に疲れたので3時半に納竿。
朝マズメにマルアジポイントに寄るには丁度良い時間でしたが、最後にホゲたら気分悪いので
スルーしてそのまま帰宅しました(笑)
帰ってきて数を数えたら・・・・・・・

48尾でした!!!!!!
途中、ネコに血抜き中のバッカンに手を突っ込まれ1尾取られたのと
その後も欲しいアピールしてくるので1尾あげたので本来50尾でしたね(^_^)
で、昨晩は東に走って刀狩り!!
好調か!?と思わせるように1投目からアタリが!!!!
しばらく食い込ませようと待ってたらケミが船の係留ロープの方へ近づいてる(>_<)
ヤヴァイと思いアワセを入れるとしっかりのってくれました!!
で、釣れたのは指4本チョロのグッドサイズ♪


今日は爆釣だ~!!!!!!!と意気込んでキャストするもののその後は一切アタリもなく・・・・・
まぁ1本釣れたからヨシとしようと早めに納竿。
で、いつも太刀魚釣りに行った帰り道でアジングやってるポイントがあるのですが人も多いし
時間が遅いので撃った事はないのですが、時間が早いので寄ってみる事に。
いつも平日の夜でも人が多いのですが、昨日は誰も居ない(>_<)
居ないという事は釣れないのか!?と半信半疑でキャスト開始。
う~ん・・・・誰かいたり釣れてたりするとやる気になりますが全然モチベーションも上がらない(>_<)
たった10投でもう止めよう、これで最後と思ってたらアタリが!!
釣れないと思ってたので完全にフッキングのタイミングが遅れましたが掛かってくれました!!
で、ライトで照らしてみるとアジじゃん!!!!!
しかもよく引く!!!!
足場が高いのですがブッコ抜き~♪
釣れたのは23センチの東方面特有の体高のあるアジでした(*^_^*)

その後10投したのですが再現性もなかったので納竿しました。
さぁ、今週末は山陰の遊漁船なので楽しみですわ~(*^_^*)
前回、時化で中止になったので今回こそは頼んますよ~~~~(願)
今回は釣りブログでございます(^_^)
先々週の土曜日・・・・・・
西に走って大きい島をアジ狙いでランガン!!
数ヵ所回るもバイトすらなく時間だけが過ぎていく(>_<)
5ヵ所目でようやく待望のアタリと共に1尾目ゲット!!
潮流れがどんどん速くなりリグを上手く操作出来ずにその場所では2尾で場所移動(>_<)
7ヵ所目に入った場所では潮位も下がりシャローポイントでしたがポツポツアタリがある!
でも結局3尾のみ追加。
時刻は3時・・・・・僕自身の電池が切れそうなので(笑)とあるマルアジ狙いのポイントまで
移動して朝まずめまで仮眠。
夜明け寸前から1時間ほどマルアジ狙いましたが全く反応なく心折れて帰りましたorz
先週火曜日・・・・・・
東に走って刀狩り!!
前の週にアタリが沢山あって楽しかったので期待して釣行♪
結果は今回もバイトは沢山あり、6バイト!!!!
で、1回掛けてドラグ出されながらも手元まで引き寄せてブッコ抜こうと思った瞬間に痛恨のバラシorz
引きの強さとチラッと見えた魚体からして最低でも指5本はあったと思います(T_T)
持ち帰りは指3本半の1本のみ(>_<)

先週金曜日・・・・・・
同じ場所に刀狩り!!
しか~し、若潮で潮が全く動いてないせいか?2時間半やってノーバイトで心折れて帰りました(T_T)
先週土曜日・・・・・・
西に走ってアジングランガン!!
ギリギリ暗くなる前に釣り場に着いたのですが、ここで初めてみる光景が!!
50mぐらい沖あいで凄い数のしかもデカイ魚のナブラ(これはライズというのか!?)が!!!!
ジグ単では届かないけどキャロ組んでる時間も無いし・・・・って思ってたらあっという間に
射程距離範囲にナブラが!!
すかさずキャストして表層で誘うとガンガン当たる!!!!
しかしなかなか掛からず・・・・タダ巻きでも反応するのか?とキャストし直してタダ巻きするとヒット!!
25センチのグッドサイズなアジでした!!
よってナブラの正体はアジと判明!!
俄然やる気になったのもつかの間・・・・1分ぐらいで沈んでしまいました(>_<)
しばらく粘ってみるもののその群れとは違う?20センチぐらいのアジを3尾追加。
そしてやらかしてしまいました(>_<)
根掛かりして回収出来ないと思ってたら上手く回収出来てワームのズレだけを確認して再キャスト。
ブレイクぎわのボトムを探っているとコツンとアタリがありアワセを入れると共にドラグが出ます!!
ドラグを締めてしばらくやり取り。
ボトムだったのでデカガッシーかな?って思いながら浮かしてみるとデカアジでした!!!!!
って思った矢先にラインブレイクorz
切れた手前の部分も擦れた跡があったので根掛かりした際に擦れてたんだと思います(>_<)
確認してなかった事を超後悔orz
尺あったかなかったかは分かりませんが、間違いなく25センチ以上でした(大泣)
次に移動した場所で1尾のみ釣れ(サイズが小さかったのでリリース)、また移動。
そしてここから爆釣劇の始まりです(*^_^*)
激流ポイントなのですが、ジグ単1gを潮上にキャストしてほとんど巻かず
潮にドリフトさせてると当たる!!釣れる!!!!!!
一時期は1キャスト1フィッシュ状態にもなり超楽しい!!!!!!!
お気に入りのワームはソフトなのでしばらく釣ってるとボロボロになったので
この状態だとどんなワーム(色・形)でも釣れるんじゃね!?とクリアのワームにしたら釣れない(>_<)
えっ!?ワーム交換してる最中に時合いが終わったか!?とまた違うワームにしてみるもダメ(>_<)
何個か交換してみるもバイト数やヒット数が激減してたのでもう一度最初に使ってたワームに戻してみると・・・・
また爆釣モードに!!!!!
そして、長さ・形は違うけど同じ系統の色のワームに変えてみると普通に釣れる!!!!
という事はヒットカラーがあるって事!?
色は関係ないって人もいますが、この検証では色で釣果が明確に違うって結果になりました。
しばらく楽しめましたが徐々に釣れなくなったので場所移動。
この時点で深夜2時を過ぎていましたが楽しさで全く眠たくありません(笑)
最後に入った場所ではテッパンポイントにサビキの夫婦がいてそれ以外はダメなのか?アジンガー3人組が帰る所でした。
ダメなのかな~と思いつつ一人寂しくキャスト開始!!
すると1投目から釣れる!!
しかし、ショートバイトが多く1キャスト1バイトぐらいの勢いでアタリはあるのですが掛からない(>_<)
ジグヘッドの重さを変えたりワームを変えてみたり色々試すのですがショートバイトは変わらずで・・・・・
1時間半近く頑張ったのですが10尾のみ追加となりました。
流石に疲れたので3時半に納竿。
朝マズメにマルアジポイントに寄るには丁度良い時間でしたが、最後にホゲたら気分悪いので
スルーしてそのまま帰宅しました(笑)
帰ってきて数を数えたら・・・・・・・

48尾でした!!!!!!
途中、ネコに血抜き中のバッカンに手を突っ込まれ1尾取られたのと
その後も欲しいアピールしてくるので1尾あげたので本来50尾でしたね(^_^)
で、昨晩は東に走って刀狩り!!
好調か!?と思わせるように1投目からアタリが!!!!
しばらく食い込ませようと待ってたらケミが船の係留ロープの方へ近づいてる(>_<)
ヤヴァイと思いアワセを入れるとしっかりのってくれました!!
で、釣れたのは指4本チョロのグッドサイズ♪


今日は爆釣だ~!!!!!!!と意気込んでキャストするもののその後は一切アタリもなく・・・・・
まぁ1本釣れたからヨシとしようと早めに納竿。
で、いつも太刀魚釣りに行った帰り道でアジングやってるポイントがあるのですが人も多いし
時間が遅いので撃った事はないのですが、時間が早いので寄ってみる事に。
いつも平日の夜でも人が多いのですが、昨日は誰も居ない(>_<)
居ないという事は釣れないのか!?と半信半疑でキャスト開始。
う~ん・・・・誰かいたり釣れてたりするとやる気になりますが全然モチベーションも上がらない(>_<)
たった10投でもう止めよう、これで最後と思ってたらアタリが!!
釣れないと思ってたので完全にフッキングのタイミングが遅れましたが掛かってくれました!!
で、ライトで照らしてみるとアジじゃん!!!!!
しかもよく引く!!!!
足場が高いのですがブッコ抜き~♪
釣れたのは23センチの東方面特有の体高のあるアジでした(*^_^*)

その後10投したのですが再現性もなかったので納竿しました。
さぁ、今週末は山陰の遊漁船なので楽しみですわ~(*^_^*)
前回、時化で中止になったので今回こそは頼んますよ~~~~(願)
溶接物
おはようございます♪
本日は作業ブログでございます(^_^)v
まずはランクルプラドの四輪ホイールアライメント!

お次はモビリオの作業!
油脂類の交換&WAKO’S RECS(レックス)施工♪

そしてヘッドライトのガラスコーティング♪
現状はこんな感じ。

黄ばみが酷いのでコンパウンドだけじゃ綺麗になりそうにないのでまずはペーパー掛け!!

その後、ポリッシュしてガラスコーティングを!!

メチャメチャ綺麗になりました(*^-^*)
ここからは溶接物の作業です!!
作業依頼が沢山で熱い!!いや暑い!!(爆)
真夏に溶接・・・・・ヤヴァイですwwww
まずはリアショックの加工。
スプリング長に対してショック長が長くて底付きするらしく短縮して欲しいと・・・・。

スチールかと思いきやアルミでした(T_T)
溶接前にブッシュを外し・・・・・

無駄な?棒の部分約50mmを切断してアルゴン溶接♪

強度を考え3重で溶接して・・・・塗装したら完成です(^_^)

次!!
前からやってるバイクの加工物ですが・・・・
まずは溶接!!

そして飛び出た無駄なパイプ部分をスラッシュカット!!
before

after

バイクに装着したらこんな感じ♪

今後はいよいよ大詰め!!
マフラーの加工です(*^_^*)
次!!
こんなんが入庫!!

作業内容は・・・・各部のスポット溶接増し&ロールバー溶接取り付けそしてサイドバー加工溶接取り付けです!!
まず、鉄板の合わせ目にあるコーキングを剥がす作業なのですがこれがまぁ大変(>_<)

途中でマメが出来てしまい2日間作業ストップしました(泣笑)
こんな感じで綺麗にコーキングを剥がして・・・・・

溶接!溶接!!溶接!!!溶接!!!!溶接!!!!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ロールバーを溶接取り付けしてサイドバーを取り付け!!

灼熱の中の溶接作業・・・・・地獄でした(爆)
最後に家のセレナ・・・・・・
この前電動ファン死亡で交換した時には漏れてなかったのに
その直後に?アッパータンク死亡orz

もっと早く逝ってくれれば一緒に作業出来たのに~(>_<)
10万キロオーバーになるとチョコチョコ壊れますね(T_T)
本日は作業ブログでございます(^_^)v
まずはランクルプラドの四輪ホイールアライメント!

お次はモビリオの作業!
油脂類の交換&WAKO’S RECS(レックス)施工♪

そしてヘッドライトのガラスコーティング♪
現状はこんな感じ。

黄ばみが酷いのでコンパウンドだけじゃ綺麗になりそうにないのでまずはペーパー掛け!!

その後、ポリッシュしてガラスコーティングを!!

メチャメチャ綺麗になりました(*^-^*)
ここからは溶接物の作業です!!
作業依頼が沢山で熱い!!いや暑い!!(爆)
真夏に溶接・・・・・ヤヴァイですwwww
まずはリアショックの加工。
スプリング長に対してショック長が長くて底付きするらしく短縮して欲しいと・・・・。

スチールかと思いきやアルミでした(T_T)
溶接前にブッシュを外し・・・・・

無駄な?棒の部分約50mmを切断してアルゴン溶接♪

強度を考え3重で溶接して・・・・塗装したら完成です(^_^)

次!!
前からやってるバイクの加工物ですが・・・・
まずは溶接!!

そして飛び出た無駄なパイプ部分をスラッシュカット!!
before

after

バイクに装着したらこんな感じ♪

今後はいよいよ大詰め!!
マフラーの加工です(*^_^*)
次!!
こんなんが入庫!!

作業内容は・・・・各部のスポット溶接増し&ロールバー溶接取り付けそしてサイドバー加工溶接取り付けです!!
まず、鉄板の合わせ目にあるコーキングを剥がす作業なのですがこれがまぁ大変(>_<)

途中でマメが出来てしまい2日間作業ストップしました(泣笑)
こんな感じで綺麗にコーキングを剥がして・・・・・

溶接!溶接!!溶接!!!溶接!!!!溶接!!!!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ロールバーを溶接取り付けしてサイドバーを取り付け!!

灼熱の中の溶接作業・・・・・地獄でした(爆)
最後に家のセレナ・・・・・・
この前電動ファン死亡で交換した時には漏れてなかったのに
その直後に?アッパータンク死亡orz

もっと早く逝ってくれれば一緒に作業出来たのに~(>_<)
10万キロオーバーになるとチョコチョコ壊れますね(T_T)