fc2ブログ

陸運局の指導

おはようございます♪


本日は作業ブログですが・・・・・

その前に先日、陸運局の方が来られ色々と聞き取り調査・指導を受けました(>_<)


このブログ内での作業内容&写真でも誤解を招く様な事も多々ありましたが

分解整備に関しては外注だったり場所を提供してオーナーさんが自ら行ったりって事もありますが

解釈次第ではうちで全部やってる様に捉えられても仕方ないって書き方をしてたかもしれません(>_<)

反省と共に、以後このような事が無い様に気を付けますm(__)m



作業・・・・まずはアライメント調整♪


S14シルビアに

fc2blog_20160630084624b5f.jpg



BMW 5シリーズ!!

fc2blog_20160630084615fd5.jpg







次!!

電気系トラブルの修理が2台。


L700ミラは・・・・

LED化されたウインカー部分の一部(5個)が点灯しなくなったという事で殻割り!

fc2blog_201606300846297de.jpg


5個セットで抵抗を介して直列接続されているのでその何処かに原因があるのですが

抵抗値を測定したら別の場所と同じなので抵抗は問題なし!

LEDの単体検査をする為にLEDに詳しい常連さんに来てもらい何とかっていう(名称忘れました(>_<))ダイオードを

介して12Vを流し単体点検していくと光らないLEDを発見!!

オーナーさんが予備を持っていたので交換。

バッチリ直りました(*^_^*)



もう一つの修理はベンツAMG!!

fc2blog_20160630084612db4.jpg

ウインカーミラーが点灯しなくなったという修理です。

高級外車の内装脱着はメチャクチャ気を使いますね~(>_<)

ウインカー本体のバラシもツメが何処にあるか分からないし・・・・無理して壊しでもしたら

何やってるか訳わからんことになるしで緊張!!

LEDの単体点検で光らないのが確認出来たのでレンズ部分の交換をして元通り組み付けて完成です(^_^)





最後にマイカーの修理。

先日から車を降りたらなんかクーラント臭いな~って思ってて

点検するとリザーバータンクから漏れてる(>_<)

タンクが一杯になるぐらい水位が変わるって事はキャップに圧力が掛からなくなってる????

ラジエターキャップをテスターで測定すると問題なし!!

エブリィはエンジンの上にも圧力キャップが付いてるのでそっちが怪しい????

fc2blog_20160630084608b2f.jpg

僕が車を購入して交換した事ないし、脱着が面倒くさい場所なのでテストをする事無く違ってもいいや!と先に部品を注文。

部品が届いたので取り外してみると・・・・・・

ビンゴ!!!!!!

fc2blog_20160630084601736.jpg

バラバラになってました(笑)


年間3万キロオーバーのハイペースで使用中ですが(笑)まだまだ頑張ってもらわないとね♪
スポンサーサイト



tag : LED修理四輪アライメント

久々の大漁♪

おはようございます♪

今回は釣りブログです(^_^)


先週は少々の雨だったら釣行しますが大雨の日が多かったので流石に行く気になれず3回の釣行です。


火曜日・・・・・

東方面に刀狩り♪

前日の雨の影響で港内はダダ濁り&物凄いゴミ(T_T)

ルアーやサグリ釣りはゴミが引っ掛かってばっかでやり辛い(>_<)

そんな中、サヨリを餌にしたウキ仕掛けにアタリが!!

ソコソコ待ってからアワセたのですがそれでも早かったみたいで

半分だけ食べられた無残なサヨリだけ帰ってきましたorz

fc2blog_20160627083048a04.jpg
 
結局、アタリはその1回のみ(>_<)





木曜日・・・・・

同じく東方面に刀狩りですが、初めて行く場所に!!

釣り場に到着したのが暗くなる直前。

歩いて移動してると波止の一番奥の人がボコスカ釣ってる!!

こりゃ、良い場所に来たぞ~!!と俄然やる気になりましたが

釣ってるのは波止の一番奥ばっか。

平日の夜にも関わらず30人以上は居るか!ってぐらいの人・人・人・・・。

どうやらこの場所は波止の奥が良いみたいで先端方面は人がまばら。

どうにか波止の半分より手前の場所に入れてもらいましたが暗くなってからは奥の人も全くみたいで・・・・orz

隣のおっちゃんは常連みたいで「いつものように暗くなったらパッタリじゃの~」って!!(>_<)

凄い数いた釣り人も気付けばまばらにorz

2時間ほど粘ってみましたがアタリも無いのでいつもの場所に移動。

相変わらずゴミが凄いです(>_<)

fc2blog_20160627083039ffd.jpg

で、23時まで頑張りましたがアタリのアの字もなく終了~(大泣)





土曜日・・・・・

西に走ってアジング!!

最初に何処に入ろうか悩んだ末に行った場所には嫁さんの従兄弟が(^_^)

小アジをポロポロっと釣ってから僕だけ場所移動。

5ヵ所ランガンして小アジしか釣れないので従兄弟が居座ってる元の漁港へ。

「どう???」と聞くと「20分前ぐらいから釣り堀状態ですよ♪」と!!!!

僕が3時間ぐらいランガンしてたのですがその間は3~4匹しか釣れてなかったみたいですが

ちょっと前から大爆釣したみたいで・・・・・サイズは20センチぐらいですが常夜灯の下でボコスカライズしてます!!

小メバルのライズはよく見かけますがアジがこんだけライズするの見たのは初めてかも(^_^)

で、爆釣って言いながら僕がやってみるとなかなか釣れない(>_<)

ちょっとしたコツがあるみたいで僕とは対照的に従兄弟の弟(兄弟で釣りに来てる)がボッコボコに釣ってる(>_<)

最初10分ぐらい苦戦しましたが、パターンを見つけその後は1キャスト1フィッシュ!!!!

ずっと釣れ続けてたでのすがそのうち風が強くなりアタリが取れなくなりました(T_T)

従兄弟は2時半に納竿。

僕はその後1時間程粘ってみましたがタックルボックスが倒れるんじゃないかと思うぐらいの風で

どうにもならず1時間で5匹ぐらいしか追加出来ませんでした(>_<)

数えてみたら36匹!!!!

fc2blog_20160627083035c68.jpg

小さいのはリリースしたので釣れた数は40匹オーバーという超久々の大漁となりました(^_^)


あっ、そうそう・・・・途中で従兄弟の兄がデカイのを掛けてタモ!!って言うので準備して海面を見ると

なんとドラゴンサイズの太刀魚でした!!!!

で、これがどうなったかと言うと・・・・まずアジングでアジが釣れ、そのアジを太刀魚が咥えたみたいなのですが

針に掛かってる訳じゃなくアジを咥えて暴れてたらしく、しばらく格闘した後にスポッとバレたのですが

頭だけになったアジが回収されました(爆)

でも、こっちはドラグが出てるとは言えグイグイ引っ張ってるのに違和感を感じず(ってか魚が逃げてるって思ってるのかな!?)

なかなか魚を離さないもんなんだな~って・・・・。

太刀魚が居る事が分かったので次に同じ場所に行く時は太刀魚仕掛けも準備しておこうと思います(*^_^*)





テーマ : 釣り
ジャンル : 趣味・実用

tag : 釣りアジング太刀魚

ダンプ

おはようございます♪


初めての作業なんですが・・・・・

普段、乗用車しか作業しないのでまぁ大変(>_<)

それは4tダンプの作業!!

fc2blog_20160622090522342.jpg


全てが大きい・重いので作業するのも恐怖を感じます(笑)


で、ミッションO/H!!

fc2blog_20160622090519d5a.jpg


4・5速にシフトチェンジが出来なくなったという事だったのですが

バラしてみるとシフトフォークのピンが折れてるのを発見!!

部品待ちになったので作業の続きは部品が入荷してからになります(^_^)










そして、マフラー製作の途中だったVWルポ・・・・・

完成しました~(*^_^*)

元々のバンパーはコレ↓↓

fc2blog_20160622090610a18.jpg

バックフォグ部分をバックでぶつけてバンパーが割れています(T_T)


なのでこの部分を上手く切り取り・・・・

fc2blog_2016062209060881b.jpg


前回製作していたデュアルテールをこんな感じにレイアウト♪

fc2blog_201606220905023d0.jpg


fc2blog_2016062209050334c.jpg


fc2blog_20160622090500cf3.jpg



テールまでのパイプは今回はエビ菅を使わず曲げ材を使用しました。

fc2blog_201606220906036a3.jpg


fc2blog_201606220905252c0.jpg



マフラーハンガーは車体に溶接せず、脱着式に!!

fc2blog_20160622090606612.jpg


オーナーさんの要望は「ヤンチャな感じ」としか言われて無かったので(笑)

こんなんで喜んでもらえるか不安でしたが大満足な様子で一安心(*^_^*)



で、前回エアコンガス漏れで蛍光剤を入れていましたが早速効かなくなったという事で点検。

エキパンの入り口部分から漏れは確認出来たのですが、そんなガンガンに漏れてるって感じが無い(>_<)

ガス圧を測定すると、低圧・高圧の圧力差が無い!!

ガスが無くコンプレッサーが回ってなかったのがガスを入れコンプレッサーが仕事する様になって

今度はコンプレッサーが逝ってしまったようですorz

コンプレッサー・レシーバー・エキパン・各Oリングを交換して真空引き&ガスチャージ!!

fc2blog_20160622090511360.jpg


寒いぐらいにエアコンが効くようになりました(^_^)



そしてWAKO’S RECS施工♪

fc2blog_201606220905074f9.jpg



これで一旦納車しますが、製作物があるのでまた後日お預かりします(*^_^*)




tag : TIG溶接ワンオフマフラーRECSレックス

ドラゴンから~の尺越え!!

おはようございます♪

今回は釣りブログになります(^_^)


月曜日・・・・

片道100キロ走って西方面へアジング!!

平日の夜なんで2時間半程の釣行でしたが

~22センチまでのアジが5尾程度遊んでくれました(^_^)



水曜日・・・・

東に走って刀狩り♪

小イワシをサビキで釣ってウキ仕掛けで泳がせながら別の竿にキビナゴをつけて

ノーシンカーでサグリ釣りをするのですが・・・・・

もう帰ろうかな~って思ってた時に1度だけアタリがあっただけで終了~orz



金曜日・・・・

水曜日に入った場所にリベンジ!!

この日は小イワシは入ってなくヤバイな~って思ってたらちょっと大き目なベイトフィッシュがたまにボイルしています。

始めは何か分からなかったのですが常夜灯下でタモですくってる人がいてそれを見て何かが判明!

それはサヨリでした!!!!

その後、物凄い数のサヨリらしき群れがフィッシュイーターに追われ色んな場所でボッコンボッコンボイルしています。

これまた最初はシーバスにでも追われてるのかな!?と思ってたのですがその正体はなんと本命の太刀魚!!

何故それが分かったかと言うと・・・・太刀魚がライズして海面を割ってバーンと飛んで出てきたのです!!

その太刀魚のライズは止まることを知らず2時間ぐらいずっとなっていました(驚)

こんなチャンスは無い!!とばかりにウキ仕掛けはタナを少し浅めにして流しながら・・・・・

もう1本のサグリ用のロッドは釣り女がどうせ釣れんだろうとギャラリーするつもりでロッドを持ってきて無かったので

(どうせ釣れんって思ったら終わりよ!!次はちゃんとロッド持って来てね!!(笑))

僕のサグリ用のロッドを貸して1投目・・・・・当たったって!!

しばらく食い込ませてからアワセを入れて!!って指示をして・・・・鬼アワセ!!

ロッドがガッツリ曲がって掛かった!!と思った直後に痛恨のバラシorz


そうしてたら別の釣り人の置き竿のウキが沈んでる!

しかしその釣り人はそこにおらず近くに姿も見えない。

1人で5~6本の竿を出してるのですが管理もせずどっかに行ってる(怒)

そのうち竿がズルズルと海面に引き寄せられドボン(笑)

知らんがな!!と思ってたのですが1度沖に向かってた太刀魚がこっちに向かって泳いできたので

取ってあげて無事回収。

管理も出来んのに1人でそんなに竿を出すのは辞めましょう!!(怒)


僕のウキ仕掛けはアタリもなく・・・・・釣り女は3回アタリがあったのですが1本も獲れず(泣)

もう1人の友達がサグリで遂に1本掛けました!!

しかもその1本がドラゴンサイズ!!

fc2blog_201606200841416af.jpg

fc2blog_20160620084005539.jpg

写真の撮る角度でそう見えないかもしれませんが、確実に指5本ありました!!

指5サイズはドラゴンって呼んでも良いっすよね!?(^_^)


でも、あんだけ海が騒がしく確実に本命が乱舞してる状況でこの釣果はかなりガッカリです(>_<)

次の日捌いたらお腹からサヨリが3匹ぐらい出てきたらしいので完璧サヨリパターンだったって事でしょうけど

じゃぁ、キビナゴじゃなくサヨリで釣ってたらもっと釣果が伸びてたかというとそれも分からんし・・・・。

何にせよ悔しい釣行となりました(T_T)



あっ、ここで「ボイル」「ライズ」「ナブラ」等の違いは何かの説明を。

ネットで調べても人によって使い分けが違うみたいだし、明確な定義もない?みたいなので

僕なりの使い分けを!!

まず「ナブラ」・・・・・・

これは小魚等が海面付近を群れになって泳ぐ時に海面がザワザワっとなる時に使ってます。

この状況は小魚を捕食するデカイ魚(フィツシュイーター)が必ずしも下に要るとは限らないのかな!?と思ってます。

次に「ボイル」・・・・・・

これも小魚が起こす波紋の時に僕は使っていてフィッシュイーターの姿は確認出来ないけど明らかに何かに

追われて海面を割ってザワザワしている時にボイルしてると言う様にしています。

最後に「ライズ」・・・・・

これはフィッシュイーター(シーバスや青物・小さい魚でいえばメバル等)自身が海面を割って出てきてる時に使ってます。


なので僕の中では捕食される方の小魚が起こす現象を「ナブラ」「ボイル」と呼び、

捕食する方側(フッイッシュイーター)がバコンッと出てくるのを「ライズ」と使い分けています。




話が反れましたが・・・・・

土曜日・・・・・

西に走ってアジングランガン!!

アジングのハズが僕にこんなビッグなガッシーが!!

fc2blog_20160620084002617.jpg

普段からドラグユルユルなんで2回も根に入られ苦労しました(>_<)


その後チビアジをポツポツ釣りながら2か所回ってから深夜に人気ポイントへ!

すると人もまばらだし波止内でも人気なポイントにいた先行者も帰り支度している。

って事は・・・・・釣れてない!?(>_<)

期待出来ない状況でしたが撃ち始めてすぐに僕にヒット!!

20センチのギリ持って帰ってもOK!?というサイズのアジが釣れた直後に友達もヒット!!

彼は僕よりドラグきつめなのにガンガンドラグ出ています!!!!

シーバスか何かじゃろうと思いつつ「僕」タモ要る?「彼」いや~どうでしょう???「僕」取ってこうか???

(デカイのは釣れんじゃろうと車に置いてきた(笑))「彼」う~ん???「僕」とりあえず魚が何か見ようや!!

とやり取りしながら寄せてきてライトで照らしてみると・・・・・デカアジじゃん!!!!!!!

こりゃ抜き上げはヤバイと判断し、本気走りで車に戻りタモを!!(全開で走ったの何年振りじゃろ!?(爆))

無事にランディングしてサイズを測ると・・・・・・

fc2blog_201606200840045ba.jpg

34センチでした!!!!!!!!

下に写ってるアジも20センチあるのに超マメに見えますね(笑)


その後しばらく撃ってたのですが雨が降り始めたしアタリも止まったので納竿としました(>_<)





もうお分かりかと思いますが、タイトルにあるドラゴン&尺は僕じゃなく友達の釣果です(泣笑)



今週はずっと天気悪そうなんですが、もう悔しくて悔しくて・・・・・

雨でもカッパ着てリベンジに行く予定です(*^_^*)






テーマ : 釣り
ジャンル : 趣味・実用

tag : 釣りアジング太刀魚

加工物ラッシュ!!

おはようございます♪


最近の作業は何故か加工物ばっかです!


まずはL700ミラ♪

リアのインナーアーチ加工です。

この純正インナーを・・・・

fc2blog_20160616085803108.jpg


ブッタ斬り~~~♪♪

fc2blog_20160616085800c63.jpg


鉄板を3本ローラーで丸めたり型紙からコンターで切り出した物を溶接したりで新たなアーチを作ります。

fc2blog_20160616085757f11.jpg


この続きの写真を全く撮ってなかったのですが(泣)、シートベルトの取り付け部を製作したり

補強を入れたりで元と同じ様な強度を保てる様に加工!!

アーチが大きくなったので内装と干渉するのでその部分をカットして元通り組み付けしたら完成です(^_^)


から~の・・・・アライメント調整(*^_^*)

fc2blog_20160616085755401.jpg








次!!

これまたL700ミラジーノの作業ですが・・・・

県外からサクションパイプを製作して欲しいというご依頼でしたが

現車がないと難しいのでL700ターボに乗ってる常連さんから車を借りて

車輌に合わせてサクションパイプを製作しました♪

fc2blog_2016061608574727b.jpg

fc2blog_20160616085744170.jpg

今回、何故か溶接ビードが思う様に綺麗に出ず苦労しました(>_<)

(納得のいく仕事が出来なかったので値引きで対応させて頂きましたm(__)m)








次!!

VWルポのマフラー加工♪

これは現在進行中なので写真はこれだけ(>_<)

fc2blog_201606160856057d4.jpg

fc2blog_20160616085602272.jpg









次!!

FX400のマフラー加工♪

集合部分まではベースとなる社外マフラーを使いますが、集合部分が細いので切断!!

fc2blog_20160616085617605.jpg


そこに70φのパイプを溶接するのですが、丸じゃなくちょっと四角っぱいし凹みもありで

この部分の溶接は結構苦労しました(>_<)

が、溶接でモリモリにしたりする事無く綺麗に仕上がりました(*^_^*)

fc2blog_20160616085609614.jpg

モリ○キのショート菅っぱく製作して欲しいというご依頼でしたので完成はこんな感じ♪

fc2blog_201606160856123ac.jpg


fc2blog_201606160856159e9.jpg










次!!

これまたバイクの作業♪

この前の作業ブログでショックの取り付け部の修正が必要と書きましたが・・・・

オーナーさんと打ち合わせした結果、製作した物を加工し直すのではなく切り飛ばして

もう一度イチから製作する事に!!

fc2blog_20160616085621e8d.jpg

fc2blog_20160616085624820.jpg



何が問題だったかと言うと・・・・

フルストロークした時に元々のだとステー間の幅が狭くてショックに当たる事が判明したので

当たる部分を削る等で回避するか検討してたのですが、結局作り直した方が綺麗だし結果的に早いと思いまして・・・。



あと、これまた前回のブログでドーナツ状になってたパイプは・・・・

パイプ間の隙間等がこんな感じで良いかオーナーさんに確認してもらう為

点溶接で仮り付けしてこんな形に!!!!!

fc2blog_20160616085626390.jpg

fc2blog_20160616085629473.jpg

オーナーさんの要望でこんな形のマフラーを製作するのですが発想が凄いですね(^_^)

思い描いた通りに仕上がれば良いのですが・・・・(願)





最後にAE86のエンジンは・・・・

内燃機屋さんの加工待ちなので合間にクランクのラッピング作業を♪

Before

fc2blog_20160616085752132.jpg


After

fc2blog_20160616085749ca9.jpg


写真の色合いが違うので分かり難いですが、ラッピング前後で触った時の感触は全くの別物です!!

これでメタルの寿命が大幅に伸びるハズ!?(謎)




そんなこんなで溶接加工物の作業ラッシュとなっております!!







tag : AE86ワンオフTIG溶接ワンオフマフラー

週休二日

おはようございます♪


本日は釣りブログでございます(^_^)

先週は火曜日と昨晩以外色んな場所・魚種狙いで出撃!!!!


月曜日・・・・・

近場にメバリングに出掛けましたが見事ホゲましたorz

そこは今までの経験上、下げ潮の方が良いのですが上げ潮だから全くダメって事もなく

最近のテッパンポイントになっていましたが初めてホゲたのでショックです(T_T)



水曜日・・・・・

東に走って刀狩り♪

暗くなる直前に小イワシが湧いていたのでサビキで釣って活かしておき

ウキ仕掛けに小イワシを掛けて泳がせ釣り。

その間に冷凍キビナゴをノーシンカーで掛けて探り釣りを!!

そしたらウキ仕掛けの1投目からアタリが!!

って、ウキは沈まずゆっくり横方向にスライドしていてそれまでの潮の流れと反対に動いていたので

急に潮の流れが反転したのかな?って思ってたのですが係留されてる船の間に入ろうとしてるので

こりゃ回収せんといけんけどもしかして咥えてるのかな!?と半信半疑でラインにゆっくりテンションを掛けたら

明らかに小イワシじゃないガツガツとした生命反応が!!

すかさずアワセを入れるとガッツリ乗りかなりのファイトです(*^_^*)

やった!とゴリ巻きしてたのですが途中で痛恨のバラシorz

気を取り直して2投目・・・・・投入してすぐにアタリが!!

今回はウキがかなり沈んだままになったのでしばらく待ってからアワセを入れたのですが乗りませんでしたorz

3投目・・・・これまたそんな時間も経ってないうちにアタリが!!

ゆっくりウキが沈んでたのが一気に見えないぐらい走ったのでアワセを!!

しか~し・・・・一瞬乗ったと思ったのですがすぐにテンションが抜けてあぁバレた~って思ったら

沖に向かってウキが走ってる??????

えっ!?ってリールを巻いてもテンションは掛からず?????意味が分からんと一瞬パニックになったのですが

結局道糸部分でラインブレイクしてウキからケミから全て持っていかれましたorz

今考えたら投げる時に仕掛けが絡んだりしてたのでもしかしたら絡んだ状態でも生き餌なので

太刀魚が食い付いてワイヤーじゃない部分に歯が当たって切れたのかな?と・・・・。

(ウキ止めは回収したので仕掛けに近い部分でラインブレイクしてるって事なので)

気を取り直して予備のウキを使って仕掛けを流してたのですがその後は何時間も反応なし(>_<)

マズメの時合いを完璧に逃してしまいましたorz

キビナゴのサグリには全くアタリなしでもうそろそろ納竿しようかなって思ってた時にウキが沈んだので

しばらく待ってからアワセを!!

今回は逃さんぞ!!!!!とゴリ巻きしてそのまま抜き上げ♪

fc2blog_20160613084811c92.jpg

fc2blog_20160613084809089.jpg

上がってきたのは指4本サイズでした(*^_^*)

でも最初に掛かったヤツはこれより引いていたのでもっと大きかったか同サイズで元気なヤツだったか・・・・(謎)

結局、この1本のみでした(>_<)

あっ、小イワシは100匹ぐらいは釣れたかな!?(笑)



木曜日・・・・

知り合いの船で近場スルメ釣りに♪

沖にはスルメ狙いの船が沢山いましたが見る限り誰も釣ってない(>_<)

何時間かやりましたが釣れる気がせんのんで帰りしなに某自動車メーカーの

護岸付近に船を流してもらいシーバスを狙ってみる事に(^_^)

するとこんなんが釣れました♪

fc2blog_20160613084807839.jpg

63センチ♪♪

本命のスルメは釣れませんでしたがホゲんで良かった良かった(笑)



金曜日・・・・

往復200キロの西方面に走ってアジング♪

たまにしか行けない釣り仲間と超ランガンスタイルで!と釣行しましたが1か所目でチビアジがポツポツ釣れ

しばらく癒されていたのですが、アタリも遠のいたしサイズも上がらないので場所移動。

すると2か所目移動1投目に友達がBIGサイズなジーアーを!!

尺には届かないですが余裕で25センチオーバーです!!

俄然やる気になり打つとアベレージサイズ22~23ぐらいのがポツポツ釣れます(^_^)

そのうちに僕にも凄い引きが!!!!

エステル極細ライン(0.3号 1.4ポンド)なのでドラグを緩くしてるのでドラグが止まりません。

ちょっと締めてロッドを立てて引きをいなしながら慎重に巻いていきます。

久々なBIGファイトにシーバスかチヌかな?と思い離れて釣っていた友達にタモ~!!と

叫びやり取りをしてたのですが、手前まで寄せてライトで照らしてみたらジーアーでした!!

僕は安パイにタモで取り込みたかったのですが、友達はブッコ抜けるじゃろ!って恐ろしい事を(>_<)

以前、尺オーバーか?と思うデカアジを掛けた時に抜き上げようとした瞬間にラインブレイクした事があるので

トラウマになってるので超怖かったのですがブッコ抜けって言われるので切れたらヤツのせいにしてやろうと

思いつつ(爆)ブッコ抜きました!!

その後も同サイズのが2匹掛かり短時間でしたが大満足な釣行になりました(^_^)

2人合わせての釣果は御覧の通り♪

fc2blog_20160613084803f8d.jpg

デカいのは5尾で全て同サイズの28センチでした(*^_^*)



土曜日・・・・

西に走って刀狩り♪

最初に入った場所ではベイトっ気が無かったのでしばらくやってから大幅に場所移動。

結局水曜日に入った場所に行きましたがこの日は小イワシの接岸がなく厳しい状況(>_<)

サビキで小イワシが釣れないのでキビナゴを流していたのですが僕に一度だけアタリがあり

ウキがガッツリ入ったら合わそうと思ってたら浮いてきたのですがまだ咥えてる感じっぽかったので

アワセを入れたのですが乗りませんでしたorz

結局アタリはその1回のみで終了(泣)


太刀魚はあのいつ合わそうかっていうドキドキ感がたまらんですね~(*^_^*)




そう言えばNewアイテムを!!

ライトなんですが、今まで使っていたヘッドライトがもう2年になりゴムが伸び伸びになっていたので

今回は首掛けを買ってみました(*^_^*)

fc2blog_20160613084814534.jpg


早速使ってみたのですが、ヘッドライトに比べると装着感がなく楽なのは良いのですが

照らす位置が今までは頭の動きに連動してたのが体全体で向きを変えないといけないので

僕には合いませんでした(泣)

高かったのにどうしよう・・・・と思ったのですがダメ元で友達に買わんか聞いてみたら

買います!と即答だったので助かりました(*^_^*)

1,000円安く売ったのでちょっと損はしましたがまぁ仕方ないっす(>_<)


で、結局ヘッドライトを購入!!

fc2blog_201606130848181f7.jpg

乾電池じゃなく充電式でバッテリーケースはセパレートで頭の後ろにあり

重量が分散されるので良いのではないかと・・・・。

あと、モーションセンサー式でボタンを押さなくても手をかざすだけでライトのON-OFFが出来ます!!

これは誤作動しないのかな!?と不安でしたが、最悪ダメだったら普通にボタンを押すように設定も出来るので

購入してみました。

金曜日に使ってみましたが・・・・・超便利!!!!!

重さもあんま気にならないしこれは買って良かったと大満足な商品です(*^_^*)








テーマ : 釣り
ジャンル : 趣味・実用

tag : 釣りアジング

RECSお勧めです♪

おはようございます♪


今回は作業ブログです(^_^)


先日マイカーに施工したWAKO’SのRECS(レックス)・・・・・

吸気菅から薬剤を流し込み普通ならエンジンをバラさないと清掃出来ない部分のカーボンを

除去するというものなのですが、これが効果テキメン!!

車を購入してすぐに施工して常に燃費計算してるのですが最初は頑張ったらリッター13キロ走ってたのが

いつしか燃費が悪くなりどんなに頑張ってもリッター12キロ(普通に乗ったら10~11キロ)しか走らなくなってました(>_<)

燃費が悪くなった頃からタービン音が大きくなってたのでタービンが良くないんだろうな~って思ってたのですが

(吸気菅にオイルが回ってるのでタービン自体はあまり良くないと思います)

今回RECSを施工して1発目の燃料満タンからの燃費計算で久々にリッター13キロを超えました!!

僕は体感的には変化したように感じなかったのですが、お客様によっては軽くアクセル踏むだけで凄く走る様になったとか

しっかり体感される方もいらっしゃいますし・・・・RECSマジでお勧めです♪♪


で、今回はヴィッツにRECS施工♪

fc2blog_20160606084439831.jpg


某ディーラーさんでもRECSお勧めしてるみたいですが、当社の施工料金はかなりリーズナブルだと思いますので

是非施工は当社にお任せください(*^_^*)




続きましては・・・・・・

VW ルポの作業!!

まずはエアコン。

ガスが減っておりコンプレッサーが回ってない状態(>_<)

どこから漏れてるか特定する為にリークテスターを使うのが早いのですが精度の高いテスターは

かなり高価でうちはそんなエアコンの修理がバンバン入る訳じゃないのでテスターを持っていません。

なので蛍光剤を入れてガスを補充。

どれぐらいでエアコンが効かなくなるかですが、もしこの夏過ごせればシーズンオフにでもゆっくりリーク場所の特定を

して本格的に修理を行う予定です。

あとはチェックランプ点灯の原因が何か診断機を繋いで確認。

fc2blog_201606060848201ec.jpg


タイヤ交換をして今回はとりあえず納車です!

fc2blog_20160606084528e93.jpg





AE86のエンジンですが・・・・・・

ヘッドはブロー(4番コンロッド折れ)したエンジンのを再使用するのですが、

エキマニ取り付け部のネジ山がダメになってたのでヘリサート加工を!!

fc2blog_2016060608482273f.jpg


ピストンとバルブが当たって目視でINのバルブが曲がってるので念の為IN・EXの予備のバルブを用意して

内燃機屋さんにボーリングやシートカットの依頼をしました。

fc2blog_20160606084825d9b.jpg





最後にバイクの作業・・・・・・

フレームにショックの取り付け部を溶接!!

fc2blog_20160606084522fb0.jpg

fc2blog_201606060845130c4.jpg


が・・・・問題アリでオーナーさんと打ち合わせ後に修正しますorz



で、マフラーの加工に取り掛かりました!!

まずはサイレンサー・・・・・・

リッターバイク用で長いので短縮加工を。

fc2blog_201606060845103d9.jpg


失敗したらいけないので弓ノコで慎重にゆっくり切断!!

fc2blog_20160606084506175.jpg


中のパンチングパイプの加工も一苦労(>_<)

fc2blog_2016060608450375e.jpg


グラスウールを詰め込んでリベットを打ったら短縮サイレンサーの完成です(^_^)

fc2blog_20160606084458234.jpg



マフラーのパイプ部分は・・・・・

180度曲げのパイプを数本用意して・・・・・

fc2blog_20160606084443ce6.jpg

ピッタリ360度になる場所で切断!

fc2blog_20160606084452b75.jpg


これがどうなっていくかはお楽しみに~~~♪




tag : WAKO’SRECSワンオフマフラーワンオフTIG溶接AE86

腱鞘炎から~の長崎遠征!?

おはようございます♪

本日は釣りブログでございます(^_^)


釣りの影響だけじゃないと思いますが(そう思いたい(笑))・・・・

最近右手の関節が腱鞘炎になってしまったま~ぼ~です(>_<)

エギングは投げる・シャクるの繰り返しでロッドも長くソコソコ重量もなるので

エギングが大きな影響と考えられますorz


なので先週はライトリグで遊べるスルメばっか狙ってました(^_^)

週3回行きましたが1日目はホゲ(T_T)

2日目は2バイトで2回共抜き上げ前にバラシorz

しかもヤツらは物凄く貪欲でバレた後そこに再投入するとまた抱いてきます(笑)

それを何度か繰り返すも掛かってはバレての繰り返しで結局釣れずorz

3日目は2人で2杯

fc2blog_20160604084157b05.jpg

この時も3度バラしました(大泣)


で、このスルメは釣り仲間が週末に山陰方面で遊漁船に乗りアジの泳がせ釣りや餌釣りをするって事で

その時の餌として差し上げたのですが・・・・・

直接会った時に話を聞こうと思いながら1週間会ってないので詳細は不明ですがこんな写メが送られてきました(^_^)

fc2blog_20160604090857691.jpg








で、週末・・・・・・

嫁さんと愛犬まろんを連れて長崎へ♪

新婚旅行も行ってないし子供が出来てから2人で泊まりの旅行する事も無かったので

20年以上振りのお泊り旅行です(*^_^*)

初日は雨、雨、雨orz

まずは佐世保まで走り佐世保バーガー♪

fc2blog_20160604084154054.jpg


その後は長崎市内に行きましたが雨も酷いしまろんを歩かせないしで結局ただのドライブって感じで目的のホテル?へ。

ここは犬連れで泊まれるとこでホテルというかペンションみたいな感じ。

個別の建物が3棟あり、1日3組しか泊まれません。

超人気みたいで予約が数か月先まで取れません(驚)

嫁さんの犬友達はすでに来年のGWに予約入れてるらしい!!

fc2blog_20160604084151ed6.jpg

fc2blog_20160604084148871.jpg

メインのゲストハウスで食事をするのですが、ドレッシングから全ての料理が手作りで超豪華!!

fc2blog_201606040841469fa.jpg


そんな中僕がくいついたのはコレ!

fc2blog_20160604084143a92.jpg

あっ、サザエを使った創作料理なんですが料理じゃなく殻の方ね!(爆)

トゲトゲが凄い!!!!

瀬戸内海で獲れるサザエとは全く違います。

山陰ではこれに近いのが獲れるのかもしれませんが僕は山陰でもここまでのは見た事がないです。

流れや波の大小で転がらないように自然と進化するんでしょうけど住んでる地域によってこんなにも違うもんなんですね~(驚)


で、肝心の釣りの方ですが・・・・・(爆)

夜は雨降っていたので次の日晴れるって予報を信じて早めに就寝。

朝3時半に起きて車で10分の港へ♪

雨は止んでるのですが爆風orz

せっかく来たのだからと竿を出しますが、腱鞘炎の事もあるのでまずはライトリグから!

しかし爆風の中ジグ単では何やってるか分からんし・・・・さらに数投したらライントラブルを起こし戦意喪失orz

イカ墨もちょこちょこあるのでエギングをしてみる事に。

しか~し、やはりエギングすると激痛が走る!(泣)

それでもしばらくやってたら1バイト!!

期待しつつ頑張ったのですがやはり手の痛みが気になってこれまた戦意喪失orz

長崎釣行は1時間半で終了となりました(>_<)


2日目は橘湾が見渡せるとても開放感のあるドッグランでまろんを遊ばせて帰ってきました(^_^)


fc2blog_201606040841360ba.jpg

fc2blog_20160604084140765.jpg


こんな水平線が見える景色は瀬戸内では考えられませんね!!



で、今週は木曜日にスルメ行ってみましたがこれまたシブイ(>_<)

人は沢山いるけど誰も釣れてない状況。

そんな中、僕に待望のアタリが!!

バレる原因を自分なりに考えていたのですが、ゴリ巻きしたら身切れしちゃいけないと思いゆっくりと巻いていました。

岸に近くなって逆噴射された時にバレるのでゴリ巻きした方が良いと思い今回はアワセと共に躊躇せずゴリ巻き!!

やっぱそれが正解みたいで初めてまともに上がってきました(笑)

(前回釣れたのも1度バレた後に抱きついてきたものです)

その数分後に隣の人も1杯釣れたので時合い到来か!?とキャストするもののその1杯で終了orz



で、昨日は片道115キロ走行して西方面へアジング♪

というのも、予定では今晩山陰方面にエギングに行く予定でしたが一緒に行く釣り仲間が仕事になってしまったのと

天気も良くなさそうだし・・・・何といっても腱鞘炎(爆)

色んな状況で今晩の釣行予定がキャンセルになったのでどうしようかと・・・・。

アジも最近あんま釣れてないし・・・・でもスルメも期待出来ない(>_<)

重たい物やシャクリが必要な釣りは出来ないので・・・・

週末は遠くに釣りに行くのが習慣化されてるのでここはアジングかなと!!


久々に入った漁港は以前は大人気で平日の夜でも入れない事があったのですが着いたらガラガラ。

ラッキー!!と思いつつ人が居ないってのは釣れないって事!?と半信半疑でキャスト開始!!

キャスト!キャスト!キャスト!キャスト!キャスト!キャスト!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

シーーーーーン。

2時間粘りましたが金魚みたいなメバルが釣れただけで撃沈orz


場所を移動し激流ポイントへ!

ここで21センチのメバルをゲットするもののアジは釣れない(>_<)

次の日仕事なのであんま遅くまで出来ないので30分で見切りをつけて最終ポイントへ!!


ここは人がいっぱい!!

しかも全員アジンガー。

沖側は入るスペースがないので湾になってる場所に隣の人に挨拶して入れてもらい

どんなですか~?と聞くと・・・・・1匹も釣れてないと(>_<)

ただ、向こうの人は何匹か釣ってるの見ましたって。

しばらくそこで打ってましたが無反応(>_<)

そのうちに話をした2人組がしんどいから帰るって事でその場所で打ち始めた1投目・・・・

「コンッ」というアタリにアワセを入れると・・・・・アジじゃん!!

とはいってもマメサイズなのでお帰り頂きましたが。

再現性があるのかないのか!?同じカウントを取って誘い始めるとまたもや「コンッ!!」

サイズはともかく釣れるじゃん!!!!!

そんな中goodサイズな1匹が♪

fc2blog_201606040841329f0.jpg

もう少し粘ればもっと釣れそうな感じでしたが仕事のこと考えて後ろ髪ひかれる思いで納竿(>_<)

3か所目の途中まではアジホゲるかと思ってたのでとりあえず釣れて良かったですわ~(*^_^*)


今晩は久々にアジの刺身が食べれます♪♪




















テーマ : 釣り
ジャンル : 趣味・実用

tag : 釣りアジングエギング

プロフィール

ま~ぼ~

Author:ま~ぼ~
広島市のオートサービスシグナルです
自動車販売・修理・各種チューニング・各種溶接・ワンオフマフラーetc...
車の事ならなんでもご相談ください♪

過去のブログはこちら

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR