エンジン製作開始!!
おはようございます♪
まずは前回途中までになってたアウディのボディ加工ですが
こんな感じに仕上がりました(^_^)

タイヤ交換をして・・・・

アライメント調整♪

アライメント調整といえば他には・・・・・
BMW6シリーズに

クライスラーの何か分からん車種(爆)

C35ローレルは・・・・・
まずはデフ組み換え作業。
別の車種(HCR32)のデフケースにLSDを組み替えるのですが
リングギアボルト径が違うので変換ボルトを使用して組み換え。

そしてタービンガスケット抜けの修理。

お次はタントのエアコン修理。
まずはガス漏れ箇所の特定から!!
システム内に蛍光剤を入れて真空引きをして1本ガスを注入。
しばらく時間を空けてからUVライトとサングラスで確認していきます。
するとコンデンサに小さな穴を発見!!

飛び石で穴が開いたものと思われます(>_<)
コンデンサを新品に交換。

真空引きしてガスチャージをしたら完成です♪
前々から時間の合間を見つけてやっているバイクの作業ですが・・・・
もう一台加工物の作業依頼でバイクが入庫。

どんどん後回しにならんように段取り考えてやらんといけんすわ~!!
合間にと言えば四輪の方も(滝汗)
あっ、合間にまずはマイカーの作業も(笑)
通勤では大した距離乗りませんが釣りでの距離が半端なく
月3000キロペースなのでオイル交換を頻繁に行わないといけません(>_<)
車を購入して1年ちょい・・・・乗り始めにRECSをしていましたがそれから
3万キロ以上走ってるのでオイル交換のついでにまたまたRECSの施工を♪

で、これからA/Cを多用する時期になるので燃費の向上でWAKO’Sのパワーエアコンプラスを注入!!

本題の4輪での合間の作業ですが・・・・・
車はAE86!!
デフのO/H(イニシャルトルクUP)でデフキャリアASSYを持ち込みされましたが・・・・


それと同時にエンジンも持ち込みを!!
完成目標は8~9月。
秋になってタイムアタックし易い時期に照準を合わせて完成させて欲しいと・・・・。
で、ちょっと時間が空いたので部品待ちでタイムロスせんようにメタル合わせをしておきました!!
まずはクランクがそのまま使用出来るかチェック!!
メタルは・・・・
親は凄く良い状態でした。

子は結構ギリギリ?な状態でした(>_<)

クランクジャーナル部には大きな傷もなく問題なさそう。
で、曲がりの測定です。

測定の結果は振れが2/100という事で
曲がりは1/100となるのでこれをラッピング加工だけして
使用する事にしました!!
で、メタルを注文する為にエンジンブロック・コンロッドを内測計で測定。

クランクはマイクロメーターで測定してその差を計算してT○Dのメタルを注文♪
納期はそんなに掛からないという事だったので一安心です(^_^)
大物の作業はどうしても後回しになりがちなので気付いたら納期に間に合わない!!って事にならないように
段取り考えながら作業していきます(*^_^*)
まずは前回途中までになってたアウディのボディ加工ですが
こんな感じに仕上がりました(^_^)

タイヤ交換をして・・・・

アライメント調整♪

アライメント調整といえば他には・・・・・
BMW6シリーズに

クライスラーの何か分からん車種(爆)

C35ローレルは・・・・・
まずはデフ組み換え作業。
別の車種(HCR32)のデフケースにLSDを組み替えるのですが
リングギアボルト径が違うので変換ボルトを使用して組み換え。

そしてタービンガスケット抜けの修理。

お次はタントのエアコン修理。
まずはガス漏れ箇所の特定から!!
システム内に蛍光剤を入れて真空引きをして1本ガスを注入。
しばらく時間を空けてからUVライトとサングラスで確認していきます。
するとコンデンサに小さな穴を発見!!

飛び石で穴が開いたものと思われます(>_<)
コンデンサを新品に交換。

真空引きしてガスチャージをしたら完成です♪
前々から時間の合間を見つけてやっているバイクの作業ですが・・・・
もう一台加工物の作業依頼でバイクが入庫。

どんどん後回しにならんように段取り考えてやらんといけんすわ~!!
合間にと言えば四輪の方も(滝汗)
あっ、合間にまずはマイカーの作業も(笑)
通勤では大した距離乗りませんが釣りでの距離が半端なく
月3000キロペースなのでオイル交換を頻繁に行わないといけません(>_<)
車を購入して1年ちょい・・・・乗り始めにRECSをしていましたがそれから
3万キロ以上走ってるのでオイル交換のついでにまたまたRECSの施工を♪

で、これからA/Cを多用する時期になるので燃費の向上でWAKO’Sのパワーエアコンプラスを注入!!

本題の4輪での合間の作業ですが・・・・・
車はAE86!!
デフのO/H(イニシャルトルクUP)でデフキャリアASSYを持ち込みされましたが・・・・


それと同時にエンジンも持ち込みを!!
完成目標は8~9月。
秋になってタイムアタックし易い時期に照準を合わせて完成させて欲しいと・・・・。
で、ちょっと時間が空いたので部品待ちでタイムロスせんようにメタル合わせをしておきました!!
まずはクランクがそのまま使用出来るかチェック!!
メタルは・・・・
親は凄く良い状態でした。

子は結構ギリギリ?な状態でした(>_<)

クランクジャーナル部には大きな傷もなく問題なさそう。
で、曲がりの測定です。

測定の結果は振れが2/100という事で
曲がりは1/100となるのでこれをラッピング加工だけして
使用する事にしました!!
で、メタルを注文する為にエンジンブロック・コンロッドを内測計で測定。

クランクはマイクロメーターで測定してその差を計算してT○Dのメタルを注文♪
納期はそんなに掛からないという事だったので一安心です(^_^)
大物の作業はどうしても後回しになりがちなので気付いたら納期に間に合わない!!って事にならないように
段取り考えながら作業していきます(*^_^*)
スポンサーサイト
山陰エギング
おはようございます♪
本日は釣りブログです(^o^)
最近、平日の夜に近場に出掛けておりますが撃沈が続いておりますorz
先週の火曜日・水曜日はスルメ釣りに行きましたが完ホゲ(T_T)
人は沢山いるのに誰も釣れてないので回遊してきてないのかな!?
金曜日・・・・スルメがダメなんで魚種を変えてメバル狙いに!!
いつもは結構釣れるポイントなんですが・・・・まぁ渋い( ´△`)アァ-
そんな中タモ入れが必要な魚が!!!!

サイズは25~30センチぐらいでしたが楽しませてくれました(^^)
結局、本命のメバルは2時間で5尾でした(泣)

そして土曜日・・・・・・
これまたホゲ覚悟での山陰エギング!!
一か八かの春アオリゲーム・・・・釣れたらデカイけど釣れない可能性大!!
前回はホゲてるので今回こそは♪と気合を入れて釣行のつもりが・・・・
次の日に船でのサビキ釣りに誘われてるので短時間勝負です!!
釣り場に着いたのは19時。
明るいうちからキャストをするもアタリ無し。
19時半頃に暗くなり餌木を替えながら休まずキャストキャスト!!!!!
すると20時前にロッドをガツンとじゃなくヌンッと持っていかれるようなアタリが!!!!!
すかさず鬼アワセ!!
すると今まで味わったことのない引きが!!
最初はかなり締め上げるような引きでかなり楽しかったですが、一旦浮いてしまうと
ただ重たいだけって感じでしたが岸に近くなるとまたひと暴れ!!
ライトで照らしてみると・・・・・デカッ!!!!!!!!!!!!!
同行者にギャフを掛けてもらい無事キャッチ♪♪

時合いか!?とすぐにキャストを再開しますがその後はアタリなしorz
1杯釣れたし次の日も早い(4時半起き)ので22時過ぎに納竿し僕だけ先に帰らせてもらいましたm(__)m
帰ってからすぐに検量!!
まずは長さ・・・・・


胴長ジャスト30センチ!!
重さは・・・・・

見事夢のキロUP達成です\(o⌒∇⌒o)/
でも今時期の山陰は胴長40センチ、2キロUPも出てるのでこれでデカイッ!って
喜んでちゃいけないんですかね!?
って言ってもメッチャクチャ嬉しいんですけど♪♪
あっ、同行者は朝までやってホゲたみたいですorz
次の日のサビキ釣りは撃沈しましたが、このデカアオリのお陰で
週末の釣りは大満足です(^o^)/
で、昨夜は懲りずに近場スルメ釣りに出掛けましたが人、人、人で釣り場に入れないぐらいの人でしたが
誰一人釣れてなく、隙間に入ってやってましたが心折れて30分で納竿しました(泣笑)
春アオリ・・・・・博打と一緒でたまに大当たりするからホゲても行く様になるんですよね~(笑)
って事で次は朝までガッツリやろう!!と友達と約束したので次回の山陰釣行が楽しみです♪
本日は釣りブログです(^o^)
最近、平日の夜に近場に出掛けておりますが撃沈が続いておりますorz
先週の火曜日・水曜日はスルメ釣りに行きましたが完ホゲ(T_T)
人は沢山いるのに誰も釣れてないので回遊してきてないのかな!?
金曜日・・・・スルメがダメなんで魚種を変えてメバル狙いに!!
いつもは結構釣れるポイントなんですが・・・・まぁ渋い( ´△`)アァ-
そんな中タモ入れが必要な魚が!!!!

サイズは25~30センチぐらいでしたが楽しませてくれました(^^)
結局、本命のメバルは2時間で5尾でした(泣)

そして土曜日・・・・・・
これまたホゲ覚悟での山陰エギング!!
一か八かの春アオリゲーム・・・・釣れたらデカイけど釣れない可能性大!!
前回はホゲてるので今回こそは♪と気合を入れて釣行のつもりが・・・・
次の日に船でのサビキ釣りに誘われてるので短時間勝負です!!
釣り場に着いたのは19時。
明るいうちからキャストをするもアタリ無し。
19時半頃に暗くなり餌木を替えながら休まずキャストキャスト!!!!!
すると20時前にロッドをガツンとじゃなくヌンッと持っていかれるようなアタリが!!!!!
すかさず鬼アワセ!!
すると今まで味わったことのない引きが!!
最初はかなり締め上げるような引きでかなり楽しかったですが、一旦浮いてしまうと
ただ重たいだけって感じでしたが岸に近くなるとまたひと暴れ!!
ライトで照らしてみると・・・・・デカッ!!!!!!!!!!!!!
同行者にギャフを掛けてもらい無事キャッチ♪♪

時合いか!?とすぐにキャストを再開しますがその後はアタリなしorz
1杯釣れたし次の日も早い(4時半起き)ので22時過ぎに納竿し僕だけ先に帰らせてもらいましたm(__)m
帰ってからすぐに検量!!
まずは長さ・・・・・


胴長ジャスト30センチ!!
重さは・・・・・

見事夢のキロUP達成です\(o⌒∇⌒o)/
でも今時期の山陰は胴長40センチ、2キロUPも出てるのでこれでデカイッ!って
喜んでちゃいけないんですかね!?
って言ってもメッチャクチャ嬉しいんですけど♪♪
あっ、同行者は朝までやってホゲたみたいですorz
次の日のサビキ釣りは撃沈しましたが、このデカアオリのお陰で
週末の釣りは大満足です(^o^)/
で、昨夜は懲りずに近場スルメ釣りに出掛けましたが人、人、人で釣り場に入れないぐらいの人でしたが
誰一人釣れてなく、隙間に入ってやってましたが心折れて30分で納竿しました(泣笑)
春アオリ・・・・・博打と一緒でたまに大当たりするからホゲても行く様になるんですよね~(笑)
って事で次は朝までガッツリやろう!!と友達と約束したので次回の山陰釣行が楽しみです♪
作業色々
おはようございます♪
ブログ随分サボってますね~(滝汗)
今回も写真ばっかのブログになっちゃいますが作業ブログを!!
まずはバイクの作業・・・・・
エンジンハンガーの製作!

色を塗ってブッシュを圧入したらロッドの完成♪

ロッドを車体に合わせてステーを製作!!

リアショックの取り付けをする為に丸パイプを溶接。

バイクの作業は今回はここまで!!
次・・・・・
AE86のマフラーのクラック修理。

そして別のAE86の修理。
外気導入にレバーを切り替えてファンを回したら異音と共に風が出なくなったと・・・。
グローブボックスを外してブロアモーターを覗き込んでみると・・・・
異物が沢山挟まってる(>_<)

取り外してケースを分解してみるとこんな感じ

外気導入口にはプラスティックのカバーが着いてるしどうやってこんだけの物が挟まったのか謎です。
次・・・・・
BMWの作業。
オーバーヒートするって事でサーモスタット&ウォーターポンプの交換。

イカリング球をLEDに交換してウインカーポジョンキットの取り付け。


次・・・・・
アウディA4の作業。
アッパーアームがバンプ時にボディに当たるので対策をします。
左側はこんな感じのコンピューターが入ってるBOXがあります。

どうするかは後で考えるとしてとりあえず撤去!(爆)
そしてボディに穴開け♪

型紙を作って・・・・

SS材をコンターで切り出して折り曲げ機で整形&溶接してBOXを製作!!

これをボディに溶接します!!

(まだ溶接されていません)
溶接してコーキングを入れて塗装したら完成です♪
最後に・・・・・設備投資でこんなん買っちゃいました!!

うちはこれを使う作業ってのがほとんどありませんが、無いと困るし以前持ってた物だと
欧州車はオプション入れないと見れないし・・・・(>_<)
しっかり活躍してもらいましょう!!
ブログ随分サボってますね~(滝汗)
今回も写真ばっかのブログになっちゃいますが作業ブログを!!
まずはバイクの作業・・・・・
エンジンハンガーの製作!

色を塗ってブッシュを圧入したらロッドの完成♪

ロッドを車体に合わせてステーを製作!!

リアショックの取り付けをする為に丸パイプを溶接。

バイクの作業は今回はここまで!!
次・・・・・
AE86のマフラーのクラック修理。

そして別のAE86の修理。
外気導入にレバーを切り替えてファンを回したら異音と共に風が出なくなったと・・・。
グローブボックスを外してブロアモーターを覗き込んでみると・・・・
異物が沢山挟まってる(>_<)

取り外してケースを分解してみるとこんな感じ

外気導入口にはプラスティックのカバーが着いてるしどうやってこんだけの物が挟まったのか謎です。
次・・・・・
BMWの作業。
オーバーヒートするって事でサーモスタット&ウォーターポンプの交換。

イカリング球をLEDに交換してウインカーポジョンキットの取り付け。


次・・・・・
アウディA4の作業。
アッパーアームがバンプ時にボディに当たるので対策をします。
左側はこんな感じのコンピューターが入ってるBOXがあります。

どうするかは後で考えるとしてとりあえず撤去!(爆)
そしてボディに穴開け♪

型紙を作って・・・・

SS材をコンターで切り出して折り曲げ機で整形&溶接してBOXを製作!!

これをボディに溶接します!!

(まだ溶接されていません)
溶接してコーキングを入れて塗装したら完成です♪
最後に・・・・・設備投資でこんなん買っちゃいました!!

うちはこれを使う作業ってのがほとんどありませんが、無いと困るし以前持ってた物だと
欧州車はオプション入れないと見れないし・・・・(>_<)
しっかり活躍してもらいましょう!!
撃沈からのリベンジ
おはようございます♪
本日は釣りブログでございます(^^)
珍しく週中での釣行は一回もありませんでした(笑)
と言うのも仕事が忙しいのと、土曜日に早めにお店閉めて釣りに行きたかったので
毎日早目の出勤&釣りに行かずで仕事を片付けました!!
で、土曜日・・・・夕方の便で4人で離島へ♪

夕日を眺めながらメタルジグやシャッドテールを投げたりしますが反応無しorz


(昨年はここでマゴチを釣りました)
そうしてると釣り女がウミタナゴを釣り上げたのですが
お腹がウニョウニョ動いてるので捌いてみると・・・・・

子供が沢山出てきました!!
そうです、ウミタナゴは卵じゃなく胎生で生まれるのです!!(今回初めて知りました)
子供はバケツの中で泳いでいたので海に返したのですがナウシカの巨神兵みたくまだ早過ぎたみたいで・・・・
しばらくすると浮いていました(泣)
夜になり以前シーバスが爆釣したポイントに移動しましたがライズもほとんどなく平和な感じ(>_<)
そんな中、友達の一人がやってくれました~♪

63センチ!!!!!
昨年の同時期には小イカが沸いていてそれをシーバスが捕食していたのですが今年は数が少ない。
しかしながら釣れたシーバスが小イカを吐いたのでイカパターンには間違いないんでしょうけど・・・・
朝までやって結局釣れたのはこの1尾のみorz
イカ(スルメ)は網ですくったのと僕がスッテで釣ったのを合わせて4杯のみでしたが
これは捕れた端から醤油を入れたタッパーに入れて沖漬けに!!
20センチちょい?のカサゴ2尾を含め「釣れたら何でも頂戴!!」っていう友人宅へ(^^)
美味しく頂いてもらいなよ♪
という事で離島はかなりの不発(大泣)
朝イチの船で帰り、昼前まで仮眠して起きたのですが悶々とした状態だったので
友達を誘って片道100キロの西方面へ♪
アジがなかなか釣れずアジングが嫌になってたのでしばらくは他の魚種を狙おうと思ってたのですが
金曜の晩にアジングに行ってまぁまぁ釣れましたよ!!って言うのでその言葉を信じて逝っちゃいました!!
が、最初のポイントで友達は釣れるも僕は釣れないorz
その後1尾釣れたもののそれだけ(死亡)
離島で不完全燃焼だからと出掛けたのにこれじゃほんとに燃え尽きて炭になっちゃうよ!(泣笑)
日曜日の晩なので勿論次の日は仕事。
短時間勝負って思ってたので帰り道方向へ場所異動。
ここで釣れんかったらほんまアジング嫌になるわ~って思ってたのですが
なんと1投目からフィッシュ!!(村田基風(笑))
その後怒涛の3連チャン♪
タイムリミットまでは40分ぐらいしかありませんでしたが7尾ゲット!!
その間、いつもは僕がやっつけられてばかりの友人はノーバイト(謎)
カウントを教えてワームを僕が使ってるのをあげてもダメ。
誘い方やちょっとしたタナの違いとかなんですかね~!?
こんな事があるから腹が立つと共に楽しくもあるんですけどね~(^^)
金曜日に持って帰ったから僕のもどうぞ!と友人の分も頂きましたm(__)m

アジは釣れたら楽しいけど近場でスルメが釣れ始めてるし、タチウオの情報もあるので
何を狙うか迷いますが確率の高い魚種を狙っていこうと思います(笑)
本日は釣りブログでございます(^^)
珍しく週中での釣行は一回もありませんでした(笑)
と言うのも仕事が忙しいのと、土曜日に早めにお店閉めて釣りに行きたかったので
毎日早目の出勤&釣りに行かずで仕事を片付けました!!
で、土曜日・・・・夕方の便で4人で離島へ♪

夕日を眺めながらメタルジグやシャッドテールを投げたりしますが反応無しorz


(昨年はここでマゴチを釣りました)
そうしてると釣り女がウミタナゴを釣り上げたのですが
お腹がウニョウニョ動いてるので捌いてみると・・・・・

子供が沢山出てきました!!
そうです、ウミタナゴは卵じゃなく胎生で生まれるのです!!(今回初めて知りました)
子供はバケツの中で泳いでいたので海に返したのですがナウシカの巨神兵みたくまだ早過ぎたみたいで・・・・
しばらくすると浮いていました(泣)
夜になり以前シーバスが爆釣したポイントに移動しましたがライズもほとんどなく平和な感じ(>_<)
そんな中、友達の一人がやってくれました~♪

63センチ!!!!!
昨年の同時期には小イカが沸いていてそれをシーバスが捕食していたのですが今年は数が少ない。
しかしながら釣れたシーバスが小イカを吐いたのでイカパターンには間違いないんでしょうけど・・・・
朝までやって結局釣れたのはこの1尾のみorz
イカ(スルメ)は網ですくったのと僕がスッテで釣ったのを合わせて4杯のみでしたが
これは捕れた端から醤油を入れたタッパーに入れて沖漬けに!!
20センチちょい?のカサゴ2尾を含め「釣れたら何でも頂戴!!」っていう友人宅へ(^^)
美味しく頂いてもらいなよ♪
という事で離島はかなりの不発(大泣)
朝イチの船で帰り、昼前まで仮眠して起きたのですが悶々とした状態だったので
友達を誘って片道100キロの西方面へ♪
アジがなかなか釣れずアジングが嫌になってたのでしばらくは他の魚種を狙おうと思ってたのですが
金曜の晩にアジングに行ってまぁまぁ釣れましたよ!!って言うのでその言葉を信じて逝っちゃいました!!
が、最初のポイントで友達は釣れるも僕は釣れないorz
その後1尾釣れたもののそれだけ(死亡)
離島で不完全燃焼だからと出掛けたのにこれじゃほんとに燃え尽きて炭になっちゃうよ!(泣笑)
日曜日の晩なので勿論次の日は仕事。
短時間勝負って思ってたので帰り道方向へ場所異動。
ここで釣れんかったらほんまアジング嫌になるわ~って思ってたのですが
なんと1投目からフィッシュ!!(村田基風(笑))
その後怒涛の3連チャン♪
タイムリミットまでは40分ぐらいしかありませんでしたが7尾ゲット!!
その間、いつもは僕がやっつけられてばかりの友人はノーバイト(謎)
カウントを教えてワームを僕が使ってるのをあげてもダメ。
誘い方やちょっとしたタナの違いとかなんですかね~!?
こんな事があるから腹が立つと共に楽しくもあるんですけどね~(^^)
金曜日に持って帰ったから僕のもどうぞ!と友人の分も頂きましたm(__)m

アジは釣れたら楽しいけど近場でスルメが釣れ始めてるし、タチウオの情報もあるので
何を狙うか迷いますが確率の高い魚種を狙っていこうと思います(笑)
忙がしや~!!
こんばんは♪
今週は超バタバタで全く釣りに行けてませんorz
GW明けからいつもより早く出勤して夜までミッチリ作業三昧っす!!
今回は画像多め・文章少な目のブログでございます(笑)
四輪アライメント調整は・・・・
タントに・・・・

BMW6シリーズ。

そして18クラウンから~の・・・・

BNR32スカイラインGT-R♪

この32GT-Rはかなりのメニューでした。
傷防止でフェンダーエプロンをする事が多いのですが今回はテープで完全防備!!

アウトレット交換に・・・・

セルモーター&

オルタネーター!!

クラッチに・・・・

あっ、パイロットブッシュも忘れずに!

ヘッドカバーパッキン・タイミングベルト・テンショナー・アイドラー・ウォーターポンプに各オイルシール。

足回りはリアアッパーアーム・ハイキャスキャンセルキットの組み込みそしてテンションロッドを交換してアライメント調整ね♪
レクサスLS460はエアサスコントローラー取り付けの為に室内をバラすのですが
高級車は緊張しますね~(汗)

そしてWAKO’S RECS(レックス)を施工するのですが、エンジンルームは触るな!!と言わんばかりに
パネルで覆われてます(笑)

パネルを外してもスカスカどころかギッシリ身が詰まってます(爆)
そしてRECS施工♪

ワゴンRはヘッドライトの磨き&ガラスコーティング!!
before

after

レンズは綺麗になったのですが、中が曇っててイマイチ綺麗になりませんでした(泣)
溶接物の作業は・・・・・
とある部品をTIG溶接で点溶接して

塗装♪

軽自動車のアクスル加工!!

そして塗装♪

(この画像を見て何の車種で加工後何がどうなったかが分かる人は相当な通です!!(笑))
同じ様な作業が2つ!!
4POTキャリパーがサーキット走行したら塗装が焼けて変になったので塗装し直して欲しいという依頼です。
サンドブラストで塗装を剥離。

↑この時点では剥げ切らない塗装がありましたがペーパーにて落とせるだけ落としてから耐熱ブラックで塗装♪

もう一つはブレンボキャリパー!!
塗装用のマスキングは途中までマスキングテープでやっていたのですが、綺麗に出来ないのと時間が掛かるので
やり直しでカッティングマシーンでマスキング用のシールを製作!!(笑)

下塗りをして・・・・

赤に塗装♪

ステッカーを貼ってからクリア塗装♪

久々のウレタン塗装だったので上手くいくか不安でしたが磨き無しでOKなぐらいにデロンデロンに塗り込めました(^o^)
釣りに行けないぐらい忙しいですが仕事がある時にはしっかり働かんとね♪
よ~し!ブログも書いたし帰ってビール呑も!!
よく働いた後のルービーは美味いっすよ~~~~(*^-^*)
今週は超バタバタで全く釣りに行けてませんorz
GW明けからいつもより早く出勤して夜までミッチリ作業三昧っす!!
今回は画像多め・文章少な目のブログでございます(笑)
四輪アライメント調整は・・・・
タントに・・・・

BMW6シリーズ。

そして18クラウンから~の・・・・

BNR32スカイラインGT-R♪

この32GT-Rはかなりのメニューでした。
傷防止でフェンダーエプロンをする事が多いのですが今回はテープで完全防備!!

アウトレット交換に・・・・

セルモーター&

オルタネーター!!

クラッチに・・・・

あっ、パイロットブッシュも忘れずに!

ヘッドカバーパッキン・タイミングベルト・テンショナー・アイドラー・ウォーターポンプに各オイルシール。

足回りはリアアッパーアーム・ハイキャスキャンセルキットの組み込みそしてテンションロッドを交換してアライメント調整ね♪
レクサスLS460はエアサスコントローラー取り付けの為に室内をバラすのですが
高級車は緊張しますね~(汗)

そしてWAKO’S RECS(レックス)を施工するのですが、エンジンルームは触るな!!と言わんばかりに
パネルで覆われてます(笑)

パネルを外してもスカスカどころかギッシリ身が詰まってます(爆)
そしてRECS施工♪

ワゴンRはヘッドライトの磨き&ガラスコーティング!!
before

after

レンズは綺麗になったのですが、中が曇っててイマイチ綺麗になりませんでした(泣)
溶接物の作業は・・・・・
とある部品をTIG溶接で点溶接して

塗装♪

軽自動車のアクスル加工!!

そして塗装♪

(この画像を見て何の車種で加工後何がどうなったかが分かる人は相当な通です!!(笑))
同じ様な作業が2つ!!
4POTキャリパーがサーキット走行したら塗装が焼けて変になったので塗装し直して欲しいという依頼です。
サンドブラストで塗装を剥離。

↑この時点では剥げ切らない塗装がありましたがペーパーにて落とせるだけ落としてから耐熱ブラックで塗装♪

もう一つはブレンボキャリパー!!
塗装用のマスキングは途中までマスキングテープでやっていたのですが、綺麗に出来ないのと時間が掛かるので
やり直しでカッティングマシーンでマスキング用のシールを製作!!(笑)

下塗りをして・・・・

赤に塗装♪

ステッカーを貼ってからクリア塗装♪

久々のウレタン塗装だったので上手くいくか不安でしたが磨き無しでOKなぐらいにデロンデロンに塗り込めました(^o^)
釣りに行けないぐらい忙しいですが仕事がある時にはしっかり働かんとね♪
よ~し!ブログも書いたし帰ってビール呑も!!
よく働いた後のルービーは美味いっすよ~~~~(*^-^*)
GWの釣りは・・・・
おはようございます♪
長かったGWも終わりましたね~!!
って・・・・休むつもりだった2日も仕事、5日の祭日から昨日の日曜日まで仕事で
例年のGWより休みが少なかったま~ぼ~です(*_*)
さぁて、まずは連休初日(29日)の晩・・・・・
尺アジが釣れてるというポイントへ夕まずめから!!

ハイッ!!僕には尺アジどころかアジすら釣れません(泣笑)
サビキのオッサンがまずめに22センチぐらいのを1尾釣った後は餌釣りでも何も釣れない状況で・・・・
日付けが変わるぐらいまで頑張ったのですが次の日の仕事も考え納竿。
20センチ弱のメバル数匹で終了~orz
次の日(30日)の晩・・・・・
またまた同じ方面に出掛けましたが・・・・・
この日は数箇所ランガンしましたがアジには出会えずorz
ただ、釣り女がこんなん釣りました!!!!!

プリップリに太った27センチのメバルです(^o^)
ジグヘッドにオキアミ付けたマイクロテンヤ仕掛けでの釣果ですが、餌だから釣れるって事もなく
自分もやりましたがたま~に小メバルが釣れるぐらいで・・・・釣果はワームの方が良いぐらいでした(謎)
帰りにツレに○○チャンええの釣ったよね~!って言ったら「エッ!?でも餌でしょ!!」の一言(>_<)
餌で釣った魚には何も価値が無いって感じでしたが、実際僕もやって釣れてない訳だしどんな釣りだろうが
あんなの釣れたら嬉しいんですけどね~!!
朝方寝て・・・・・数時間後に起床。
正午に釣り友達とシグナルで待ち合わせして春のデカアオリを狙いにいざ山陰へ!!!!!
その為にギャフを購入♪

さらには4号の餌木も♪

準備万端で夕方から打ち始めましたが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
春イカは一か八かだけどきたらデカイ!って事でホゲ覚悟での釣行でしたが
夜まで数箇所ランガンして打ち続けてもノーバイトの状況には心折れかけのレディオ(泣笑)
夜中までやって流石に腕も疲れて足もガクガク(地磯やデカテトラとかで変に力が入ってるみたい)、
指はリールに擦れる部分がマメになりかけてるし・・・・朝まずめに打ちたい場所まで行って
仮眠しようとしたのですが、そこには超釣り人が多く、テント張ってる人や寝袋で寝てる人等・・・・
とても入れる状態じゃなく・・・・友人と「もうやり切ったじゃろ!!」「俺ら十分頑張った!!」って同じ意見だったので
次の日を待たずに帰宅しました(大泣)
という事で2日は休みにしてたのにする事無くなったので昼前に出社してお仕事(笑)
夜まで仕事して近場メバリングにでも出掛けようかと思っていたのですが、ちょっとした部品が必要になり
作業がストップしたので夕まずめに間に合うように東方面に出掛けました♪
明るいうちに何箇所か下見して釣り人にアジの情報を聞いたりしたのですが良い情報が無さそうなので
誰も居ないちょっとした波止?みたいな場所で打ってみる事に!!
何かが釣れないかな!?と最初はメタルジグを投げてみますが無反応orz
潮通しが良く、さらにはメッチャ深いのでキャロで何投かしてみるもリグがどれぐらいの層に入ってるのか・・・・
どういう状況になってるのかが想像出来ないので僕にはハードル高過ぎたポイントだったな~と
異動するか悩んでた矢先、ジグ単で届きそうな近場にまぁまぁデカそうな魚のライズが!!
シーバスにしちゃこまいけどメバ????と半信半疑でワームを表層タダ巻きで通すとズドン!!

1投目で22センチのメバが!!
その後時合いは短く15~20分ぐらいの間しか釣れませんでしたが最大24.5センチを含め
20オーバーがポンポンと釣れたので楽しかったですわ~(^^)

ライズが無くなった後、リグを沈めたりアクション入れたりと色々してみたのですが全く反応しませんでしたorz
釣れたのは回遊性が高い黒メバル(ブルーバック)?だと思うのでどっかに行ってしまったんでしょう。
アジは釣れなかったけど20オーバーのメバはトルクもあって楽しい釣行となりました(^^)
3・4日は仕事休みで4日の昼過ぎから釣りに行くか行かないか悩んでたのですが
風が激強いのと次の日が仕事だしな~って・・・・・悩んでたら夕方になったので
今日はおとなしくしとこう!って夜ご飯を食べてくつろいでたのですがさっきまでビュービュー言ってた風が弱くなってる!!
ウズウズして近場メバリングへ♪(笑)
ただ、出発が遅くて潮との兼ね合いが悪く釣り場は超浅い状態で・・・・・
30分もしたら釣りにならない状況になりあえなく納竿。
~18センチのメバ3尾で終了ですorz
次の日(5日)・・・・・・
昨日のリベンジで仕事終わってそのまま同じポイントへ!!
満潮時刻が1時間遅いのと昨日より早めの行動でしっかり水はあります(笑)
で、結構快調に釣れ続け気付いたらリリースサイズを除いて人にあげる分だけでも
こんなにありました(^^)

(2時間で20尾ぐらい釣れました)
7日の晩・・・・・・
ちょっと早めにお店を閉めて久々に西方面へ♪
橋を渡って島の先端付近まで車を走らせいざ釣り開始!!
う~~~~~ん、釣れない(泣笑)
大潮で満潮時には波止が水没します(>_<)
途中でこの前買った磯ブーツに履き替え水に漬かった状態で頑張ったのですが・・・・・
24センチのアジ1尾と20センチのメバル1尾で終了~orz
一応アジは釣れたので良かったですが往復250キロ走ってこの釣果はね~(大泣)
8日は仕事したのですが、夜に東方面に行かれる人がいたので行く事も考えたのですが
前日の睡眠時間が短かったせいか?頭痛が酷かったのと夕方車の引取りがあって
出発が遅くなりそうだったので今回は断念しましたorz
○○っちさん、今度こそは!! また誘って下さいm(__)m
という事で相変わらず人一倍釣りには行ってますが全然上達せず釣果が伴わない状態ですorz
そういえば、こんなん買ってしまいました(汗)

いつかはロッドを自作したい!!って思いながら・・・・・ハマったらヤヴァイだろうな~って
心の葛藤が続いております(核爆)
あっ!?釣具屋のセールでついついこんな物も!!

タイラバロッド&ベイトリール♪
タイラバでタイが釣れる気全くしないんですけど・・・・(核爆)
長かったGWも終わりましたね~!!
って・・・・休むつもりだった2日も仕事、5日の祭日から昨日の日曜日まで仕事で
例年のGWより休みが少なかったま~ぼ~です(*_*)
さぁて、まずは連休初日(29日)の晩・・・・・
尺アジが釣れてるというポイントへ夕まずめから!!

ハイッ!!僕には尺アジどころかアジすら釣れません(泣笑)
サビキのオッサンがまずめに22センチぐらいのを1尾釣った後は餌釣りでも何も釣れない状況で・・・・
日付けが変わるぐらいまで頑張ったのですが次の日の仕事も考え納竿。
20センチ弱のメバル数匹で終了~orz
次の日(30日)の晩・・・・・
またまた同じ方面に出掛けましたが・・・・・
この日は数箇所ランガンしましたがアジには出会えずorz
ただ、釣り女がこんなん釣りました!!!!!

プリップリに太った27センチのメバルです(^o^)
ジグヘッドにオキアミ付けたマイクロテンヤ仕掛けでの釣果ですが、餌だから釣れるって事もなく
自分もやりましたがたま~に小メバルが釣れるぐらいで・・・・釣果はワームの方が良いぐらいでした(謎)
帰りにツレに○○チャンええの釣ったよね~!って言ったら「エッ!?でも餌でしょ!!」の一言(>_<)
餌で釣った魚には何も価値が無いって感じでしたが、実際僕もやって釣れてない訳だしどんな釣りだろうが
あんなの釣れたら嬉しいんですけどね~!!
朝方寝て・・・・・数時間後に起床。
正午に釣り友達とシグナルで待ち合わせして春のデカアオリを狙いにいざ山陰へ!!!!!
その為にギャフを購入♪

さらには4号の餌木も♪

準備万端で夕方から打ち始めましたが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
春イカは一か八かだけどきたらデカイ!って事でホゲ覚悟での釣行でしたが
夜まで数箇所ランガンして打ち続けてもノーバイトの状況には心折れかけのレディオ(泣笑)
夜中までやって流石に腕も疲れて足もガクガク(地磯やデカテトラとかで変に力が入ってるみたい)、
指はリールに擦れる部分がマメになりかけてるし・・・・朝まずめに打ちたい場所まで行って
仮眠しようとしたのですが、そこには超釣り人が多く、テント張ってる人や寝袋で寝てる人等・・・・
とても入れる状態じゃなく・・・・友人と「もうやり切ったじゃろ!!」「俺ら十分頑張った!!」って同じ意見だったので
次の日を待たずに帰宅しました(大泣)
という事で2日は休みにしてたのにする事無くなったので昼前に出社してお仕事(笑)
夜まで仕事して近場メバリングにでも出掛けようかと思っていたのですが、ちょっとした部品が必要になり
作業がストップしたので夕まずめに間に合うように東方面に出掛けました♪
明るいうちに何箇所か下見して釣り人にアジの情報を聞いたりしたのですが良い情報が無さそうなので
誰も居ないちょっとした波止?みたいな場所で打ってみる事に!!
何かが釣れないかな!?と最初はメタルジグを投げてみますが無反応orz
潮通しが良く、さらにはメッチャ深いのでキャロで何投かしてみるもリグがどれぐらいの層に入ってるのか・・・・
どういう状況になってるのかが想像出来ないので僕にはハードル高過ぎたポイントだったな~と
異動するか悩んでた矢先、ジグ単で届きそうな近場にまぁまぁデカそうな魚のライズが!!
シーバスにしちゃこまいけどメバ????と半信半疑でワームを表層タダ巻きで通すとズドン!!

1投目で22センチのメバが!!
その後時合いは短く15~20分ぐらいの間しか釣れませんでしたが最大24.5センチを含め
20オーバーがポンポンと釣れたので楽しかったですわ~(^^)

ライズが無くなった後、リグを沈めたりアクション入れたりと色々してみたのですが全く反応しませんでしたorz
釣れたのは回遊性が高い黒メバル(ブルーバック)?だと思うのでどっかに行ってしまったんでしょう。
アジは釣れなかったけど20オーバーのメバはトルクもあって楽しい釣行となりました(^^)
3・4日は仕事休みで4日の昼過ぎから釣りに行くか行かないか悩んでたのですが
風が激強いのと次の日が仕事だしな~って・・・・・悩んでたら夕方になったので
今日はおとなしくしとこう!って夜ご飯を食べてくつろいでたのですがさっきまでビュービュー言ってた風が弱くなってる!!
ウズウズして近場メバリングへ♪(笑)
ただ、出発が遅くて潮との兼ね合いが悪く釣り場は超浅い状態で・・・・・
30分もしたら釣りにならない状況になりあえなく納竿。
~18センチのメバ3尾で終了ですorz
次の日(5日)・・・・・・
昨日のリベンジで仕事終わってそのまま同じポイントへ!!
満潮時刻が1時間遅いのと昨日より早めの行動でしっかり水はあります(笑)
で、結構快調に釣れ続け気付いたらリリースサイズを除いて人にあげる分だけでも
こんなにありました(^^)

(2時間で20尾ぐらい釣れました)
7日の晩・・・・・・
ちょっと早めにお店を閉めて久々に西方面へ♪
橋を渡って島の先端付近まで車を走らせいざ釣り開始!!
う~~~~~ん、釣れない(泣笑)
大潮で満潮時には波止が水没します(>_<)
途中でこの前買った磯ブーツに履き替え水に漬かった状態で頑張ったのですが・・・・・
24センチのアジ1尾と20センチのメバル1尾で終了~orz
一応アジは釣れたので良かったですが往復250キロ走ってこの釣果はね~(大泣)
8日は仕事したのですが、夜に東方面に行かれる人がいたので行く事も考えたのですが
前日の睡眠時間が短かったせいか?頭痛が酷かったのと夕方車の引取りがあって
出発が遅くなりそうだったので今回は断念しましたorz
○○っちさん、今度こそは!! また誘って下さいm(__)m
という事で相変わらず人一倍釣りには行ってますが全然上達せず釣果が伴わない状態ですorz
そういえば、こんなん買ってしまいました(汗)

いつかはロッドを自作したい!!って思いながら・・・・・ハマったらヤヴァイだろうな~って
心の葛藤が続いております(核爆)
あっ!?釣具屋のセールでついついこんな物も!!

タイラバロッド&ベイトリール♪
タイラバでタイが釣れる気全くしないんですけど・・・・(核爆)
作業色々そしてトイレ完成♪
おはようございます♪
本日は作業ブログでございます(^^)
これまた写真を撮り忘れてる作業が多いので写真を撮ってる作業のみ書きますね(>_<)
まずは溶接物の作業ですが・・・・・
積載車の荷台の飾装でSS材の板を切り出して曲げ加工&溶接をしてこんな物を製作♪

これを積載車にTIG溶接するところまで作業しました。
装着画像を撮り忘れたのですが、後日オーナーさんが荷台の塗装をするまでに
錆びない様にサフ入れときました!と画像を頂きました。

次!!
C35ローレルのクラッチ交換。
サーキットに走りに行ってクラッチがおかしくなったと入庫したのですが、クラッチの遊びが無い状態なので
クラッチ板が無い状態と判断し、オーナーさんが部品を用意されるという事だったのでカバーとディスクを
用意してもらいました。
部品が届いたのでバラしてみると・・・・・

バースト寸前で繊維がいたるところに挟まってて鳥の巣状態に(笑)
そして滑りまくって相当熱が入ったみたいでフライホイールに歪が出ていますorz


急遽フライホイールを注文してもらい一旦作業ストップ(泣)
その間に特大ステッカーの製作を♪

数日後部品が届いたのでパイロットブッシュを打ち替えてから各部品の組み付けをして完成です(^o^)/
次!!
JZX100マークⅡの作業を。
エンジンマウントが千切れて色んな部分が壊れてますorz
サーキットでコースアウトした際?に大きくエンジンが動くみたいでラジエターにファンが当たり
ラジエターに穴が空いています(泣)

新品に交換です!!

ファン自体も欠けや千切れがあったのでついでに社外品に交換。

インタークーラーのパイピングにも被害が!!
これは以前、パイピングの取り付けが悪く、プーリーに接触して穴が空いていたのを修理していたのですが
今回はちゃんとクリアランスがあったにも関わらずエンジンの異動によりまたもややっつけられてました(泣)

穴までは空いてない感じでしたが不具合が出たら嫌なのでアルミ板を溶接して対策しておきました(*^_^*)

エンジンマウントはご覧の通り!!

社外タービン装着車でコンプレッサーハウジングが大きく、マウント取り付けネジにアクセス出来ないので
どうやって脱着するか悩みましたがタービン降ろすのは大変なのでステアリングラックをズラして・・・
エンジンマウント取り付け土台ごと一旦外してメンバーも多少下げて隙間を確保するような形で作業しました!!
作業ブログはここまで!!
ここからはトイレのお話を!!
水道屋さんに便器を付けてもらってから~のペーパーホルダーを付けて・・・・・

タオル掛けに・・・・・

換気扇の取り付け!!

出入り口の扉を装着!!

あっ、照明・換気扇のスイッチは枠をブラックアウトね♪
これで遂にトイレが完成しました~~~~♪
で、仮設トイレがまだ使える状態だったので返却ギリギリまで仮設を使おうって思ってたんですが
用事で会社に来た嫁さんが「もうトイレ使えるん???」って言うので「使えるけど仮設でして!!」って言ったのですが
「使えるんだったら使うよ!!」と容赦なく最初に使われてしまいましたorz
最初に自分が使いたかったのでマジか!!って思いましたがそんな事でキレるのも大人気ないのでグッと我慢しましたが
ほんとはメチャメチャショックでしたよ~(大泣)
下水道の申請を出してから2年越しでのトイレ完成・・・・・
いや~長かったですわ~~~~。
本日は作業ブログでございます(^^)
これまた写真を撮り忘れてる作業が多いので写真を撮ってる作業のみ書きますね(>_<)
まずは溶接物の作業ですが・・・・・
積載車の荷台の飾装でSS材の板を切り出して曲げ加工&溶接をしてこんな物を製作♪

これを積載車にTIG溶接するところまで作業しました。
装着画像を撮り忘れたのですが、後日オーナーさんが荷台の塗装をするまでに
錆びない様にサフ入れときました!と画像を頂きました。

次!!
C35ローレルのクラッチ交換。
サーキットに走りに行ってクラッチがおかしくなったと入庫したのですが、クラッチの遊びが無い状態なので
クラッチ板が無い状態と判断し、オーナーさんが部品を用意されるという事だったのでカバーとディスクを
用意してもらいました。
部品が届いたのでバラしてみると・・・・・

バースト寸前で繊維がいたるところに挟まってて鳥の巣状態に(笑)
そして滑りまくって相当熱が入ったみたいでフライホイールに歪が出ていますorz


急遽フライホイールを注文してもらい一旦作業ストップ(泣)
その間に特大ステッカーの製作を♪

数日後部品が届いたのでパイロットブッシュを打ち替えてから各部品の組み付けをして完成です(^o^)/
次!!
JZX100マークⅡの作業を。
エンジンマウントが千切れて色んな部分が壊れてますorz
サーキットでコースアウトした際?に大きくエンジンが動くみたいでラジエターにファンが当たり
ラジエターに穴が空いています(泣)

新品に交換です!!

ファン自体も欠けや千切れがあったのでついでに社外品に交換。

インタークーラーのパイピングにも被害が!!
これは以前、パイピングの取り付けが悪く、プーリーに接触して穴が空いていたのを修理していたのですが
今回はちゃんとクリアランスがあったにも関わらずエンジンの異動によりまたもややっつけられてました(泣)

穴までは空いてない感じでしたが不具合が出たら嫌なのでアルミ板を溶接して対策しておきました(*^_^*)

エンジンマウントはご覧の通り!!

社外タービン装着車でコンプレッサーハウジングが大きく、マウント取り付けネジにアクセス出来ないので
どうやって脱着するか悩みましたがタービン降ろすのは大変なのでステアリングラックをズラして・・・
エンジンマウント取り付け土台ごと一旦外してメンバーも多少下げて隙間を確保するような形で作業しました!!
作業ブログはここまで!!
ここからはトイレのお話を!!
水道屋さんに便器を付けてもらってから~のペーパーホルダーを付けて・・・・・

タオル掛けに・・・・・

換気扇の取り付け!!

出入り口の扉を装着!!

あっ、照明・換気扇のスイッチは枠をブラックアウトね♪
これで遂にトイレが完成しました~~~~♪
で、仮設トイレがまだ使える状態だったので返却ギリギリまで仮設を使おうって思ってたんですが
用事で会社に来た嫁さんが「もうトイレ使えるん???」って言うので「使えるけど仮設でして!!」って言ったのですが
「使えるんだったら使うよ!!」と容赦なく最初に使われてしまいましたorz
最初に自分が使いたかったのでマジか!!って思いましたがそんな事でキレるのも大人気ないのでグッと我慢しましたが
ほんとはメチャメチャショックでしたよ~(大泣)
下水道の申請を出してから2年越しでのトイレ完成・・・・・
いや~長かったですわ~~~~。