アジ撃沈orz
こんにちは♪
本日は釣りブログでございます。
車屋なのに釣りのみのブログってどうなの~???って思いながらも
釣りネタ楽しみにしてます!とか・・・・知り合いを通じて密かに見てる人が居るってのを知ったりで・・・・
今まで通り続けていこうと思いますのでヨロです(^o^)/
今月も順調に釣行日数が増えており本日までで14回も行ってます(笑)
前回の釣りブログの最後に「今晩も出動するかどうするか悩み中です!(笑)」って書きましたが・・・・・・
ハイッ!逝っちゃってますね~wwww
近場メバリングで満潮潮止まり時間にアタリが集中し、短時間でしたが20センチまでのメバルが20尾釣れました♪

↑遠近法で小さく見えますが20センチでした!!
次の日(水曜日)・・・・・
平日なので通常は仕事なのですが、トラウトに誘われたので休みにしてフィッシャーリゾート庄原へ!!
(日曜日に休日出勤してしっかり仕事の穴埋めはしてます(^-^;))


暖かくなってきて活性が上がってるかと思いきや釣れるのはフライの人ばっかで
ルアーにはあまり反応が良くないorz
(たまたま良くなかったとかじゃなく最近ずっとこんな状況が続いているみたいです)
ビギナーズエリア(と言ってもそんなに簡単に釣れる訳じゃなく入ってる魚が小さいだけ)で
警戒心の薄い?レインボーを数匹釣ったので数で言えば8尾ぐらいは釣れたのですが
時間で言えば8時間ぐらいはやったのでほんま渋いですわ~(ToT)
15時の餌やりタイムにはグッと活性が上がるのでその瞬間だけは楽しかったですけどね~♪


木曜日はお休みして金曜日の晩・・・・・・
土曜の晩から雨予報になってたので無理して片道120キロの大島へ♪(泣笑)
しか~し・・・・・波止の先端のサビキ師はポツラポツラアジを釣っていますが
僕を含めアジンガーは誰も釣れない状況(ToT)
キャロで遠投したり色んな層を色んなワーム&カラーローテーションで探ってみるものの・・・・・
俺に釣れるアジはいねえ!!(爆)
アタリのアの字も無く心折れて異動。
しかしそこではサビキにも釣れてないしベイトっ気もないし・・・・
平日の夜に頑張って遠出したのに大撃沈orz
そのまま帰宅するのが歯痒いので帰りに近場に寄ってメバリング♪
1投目から釣れるし18~20センチの良型メバちゃんがコンスタントに釣れてくれます!!

(↑これは19センチでした)
途中、気付けば横にギャオスが!!(ギャーギャー鳴くので僕らの間ではギャオスと呼んでる(笑))
小さいのが釣れたらあげようと思いながらも良型しか釣れないので18センチぐらいのをあげたら
食べるのにメッチャ苦労してましたよ~(爆)

結局近場メバリングで良かったじゃん!!って自分自身に突っ込みましたとさ(泣笑)
週が変わり月曜日・・・・・
近場メバリングへ♪
前に結構釣れた場所なんですがここ何回かは渋いポイントでしたが家から一番近い場所なんで
(そうは言っても45分ぐらい掛かりますけどね~)、ちょろっと楽しめれば良いかな~と出掛けてみました。
しかし、案の定シブイ状況でショートバイトはあるもののフッキング出来ない(>_<)
しばらくしてなんとか掛けた1匹は金魚ぐらいの恐ろしく小さいガッシー(泣)
猫がくれ!!ってアピールしてくるので猫にあげて・・・・その後もちょこちょこバイトはあるけど
掛けれない状態が続き・・・・もう帰ろうかな~って思ってた時に20センチのメバが!!

これも猫に差し上げました♪
結局釣れたのはその2匹だけだったので結果だけ言えば冴えんですが1時間の釣行で
バイトも定期的にあったのでこれはこれで十分楽しめましたね~!!
これが遠くへ行っての結果だったら冴えないけど近場メバリングなので苦にならんですしね!!
そう言えば釣具屋がセールしてるのでNEWアイテム買っちゃいました!!!!!

DAIWAの磯ブーツっす♪
ソールに種類があるんですけど、スパイクやフェルト、あとは船で滑らないようにゴムになってるヤツとか・・・・
で、欲張りなので全部がオールインワンになったヤツにしました(笑)

もうじきしたら山陰に春のデカアオリを狙いに行こう!!って話してるので
これで地磯に上がる場合もOKっす♪
アオリイカは数釣りをしようと思えば断然秋なんですが、一か八かでデカイの狙うのは春なんで
ホゲ(ホゲ=坊主)覚悟でデカアオリ狙いに逝きますよ~~~~(*^_^*)
本日は釣りブログでございます。
車屋なのに釣りのみのブログってどうなの~???って思いながらも
釣りネタ楽しみにしてます!とか・・・・知り合いを通じて密かに見てる人が居るってのを知ったりで・・・・
今まで通り続けていこうと思いますのでヨロです(^o^)/
今月も順調に釣行日数が増えており本日までで14回も行ってます(笑)
前回の釣りブログの最後に「今晩も出動するかどうするか悩み中です!(笑)」って書きましたが・・・・・・
ハイッ!逝っちゃってますね~wwww
近場メバリングで満潮潮止まり時間にアタリが集中し、短時間でしたが20センチまでのメバルが20尾釣れました♪

↑遠近法で小さく見えますが20センチでした!!
次の日(水曜日)・・・・・
平日なので通常は仕事なのですが、トラウトに誘われたので休みにしてフィッシャーリゾート庄原へ!!
(日曜日に休日出勤してしっかり仕事の穴埋めはしてます(^-^;))


暖かくなってきて活性が上がってるかと思いきや釣れるのはフライの人ばっかで
ルアーにはあまり反応が良くないorz
(たまたま良くなかったとかじゃなく最近ずっとこんな状況が続いているみたいです)
ビギナーズエリア(と言ってもそんなに簡単に釣れる訳じゃなく入ってる魚が小さいだけ)で
警戒心の薄い?レインボーを数匹釣ったので数で言えば8尾ぐらいは釣れたのですが
時間で言えば8時間ぐらいはやったのでほんま渋いですわ~(ToT)
15時の餌やりタイムにはグッと活性が上がるのでその瞬間だけは楽しかったですけどね~♪


木曜日はお休みして金曜日の晩・・・・・・
土曜の晩から雨予報になってたので無理して片道120キロの大島へ♪(泣笑)
しか~し・・・・・波止の先端のサビキ師はポツラポツラアジを釣っていますが
僕を含めアジンガーは誰も釣れない状況(ToT)
キャロで遠投したり色んな層を色んなワーム&カラーローテーションで探ってみるものの・・・・・
俺に釣れるアジはいねえ!!(爆)
アタリのアの字も無く心折れて異動。
しかしそこではサビキにも釣れてないしベイトっ気もないし・・・・
平日の夜に頑張って遠出したのに大撃沈orz
そのまま帰宅するのが歯痒いので帰りに近場に寄ってメバリング♪
1投目から釣れるし18~20センチの良型メバちゃんがコンスタントに釣れてくれます!!

(↑これは19センチでした)
途中、気付けば横にギャオスが!!(ギャーギャー鳴くので僕らの間ではギャオスと呼んでる(笑))
小さいのが釣れたらあげようと思いながらも良型しか釣れないので18センチぐらいのをあげたら
食べるのにメッチャ苦労してましたよ~(爆)

結局近場メバリングで良かったじゃん!!って自分自身に突っ込みましたとさ(泣笑)
週が変わり月曜日・・・・・
近場メバリングへ♪
前に結構釣れた場所なんですがここ何回かは渋いポイントでしたが家から一番近い場所なんで
(そうは言っても45分ぐらい掛かりますけどね~)、ちょろっと楽しめれば良いかな~と出掛けてみました。
しかし、案の定シブイ状況でショートバイトはあるもののフッキング出来ない(>_<)
しばらくしてなんとか掛けた1匹は金魚ぐらいの恐ろしく小さいガッシー(泣)
猫がくれ!!ってアピールしてくるので猫にあげて・・・・その後もちょこちょこバイトはあるけど
掛けれない状態が続き・・・・もう帰ろうかな~って思ってた時に20センチのメバが!!

これも猫に差し上げました♪
結局釣れたのはその2匹だけだったので結果だけ言えば冴えんですが1時間の釣行で
バイトも定期的にあったのでこれはこれで十分楽しめましたね~!!
これが遠くへ行っての結果だったら冴えないけど近場メバリングなので苦にならんですしね!!
そう言えば釣具屋がセールしてるのでNEWアイテム買っちゃいました!!!!!

DAIWAの磯ブーツっす♪
ソールに種類があるんですけど、スパイクやフェルト、あとは船で滑らないようにゴムになってるヤツとか・・・・
で、欲張りなので全部がオールインワンになったヤツにしました(笑)

もうじきしたら山陰に春のデカアオリを狙いに行こう!!って話してるので
これで地磯に上がる場合もOKっす♪
アオリイカは数釣りをしようと思えば断然秋なんですが、一か八かでデカイの狙うのは春なんで
ホゲ(ホゲ=坊主)覚悟でデカアオリ狙いに逝きますよ~~~~(*^_^*)
スポンサーサイト
作業色々
おはようございます♪
本日は作業ブログです(^o^)
まずは・・・・VWルポのタイヤ交換をして車高調整・ホイール出面調整をしてからアライメント調整。(画像無し)
アライメント調整といえば他にはパッソを!!

次!!
カスタム中のバイクの作業で・・・・燃料タンクの加工を♪

画像右側のインジェクション用タンクを使用するのですがFUELゲージがなく
残量警告ランプのみとなるので左側のタンクの一部を切り取りゲージユニットを取付できる様にして
社外のFUELメーターを取り付けします。
↓↓この部分を切断。

そして使うタンクも同じ様な形に切り抜いて溶接!!

漏れ点検をすると何箇所か小さな巣穴からチョロチョロ漏れ出し、ソレを止めるのがまぁ大変orz
時間は掛かりましたが漏れも止まり一安心です(^o^)/
次!!
アメ車の作業。
ハイドロのシリンダー交換で取り付け部分の形状が全然違うので元々の取り付け部分を切断し
新たに取り付ける部分の土台を製作。
車高が物凄い上下するのでピロの稼動域をちゃんと計算しておかないとピロロックして最悪シリンダーの
付け根で折れるとかもあり得るので溶接前の位置出しに時間を掛けて慎重に測定しました。
before

after

9mmの鉄板で各部を補強したのでバッチリでしょう!!(^o^)v

そしてマフラーがグラグラだったのでハンガーを追加!!

次!!
K12マーチのドライブシャフトブーツ交換。

通常はあまり破けない内側のブーツが破けています。
これは車高がかなり低いのでブーツ部分に負担が掛かった為と思われます。
次!!
AE86の作業。
デフからの異音で入庫したのですが・・・・ファイナルが欠けていたので交換です。

4.556ファイナルだったのですが、今回は4.778にしました!!
各部品を念入りに洗浄!!

ホーシング内部も出来る限り掃除しておきました(^^)
ギアの歯当たりを適正にする為にピニオンギアの突き出し量をシムによって調整します。


何度か仮組みしてはシムを選択し直して光明丹を塗って当たり具合の確認を!!

シムが選択出来たらやっとベアリングの圧入です。

(テストの段階では自作専用テストピースを使用しています)
あっ、ついでにLSDの洗浄&イニシャルトルク調整を♪

最後にもう一度バックラッシュ&歯当たりの確認をして完成です(^o^)/

今回はデフサイドシールの交換とアクスルシャフトのベアリング交換も!!
このベアリング交換がメッチャ大変なんですよね~(ToT)

最後にトイレ・・・・・
照明器具とコンセントを取り付け♪


今週中には完成するかな!?
そしてトイレに隣接する手洗いもブラックアウト♪(笑)

GWに突入するので段取り良く作業していかないと!!!!
本日は作業ブログです(^o^)
まずは・・・・VWルポのタイヤ交換をして車高調整・ホイール出面調整をしてからアライメント調整。(画像無し)
アライメント調整といえば他にはパッソを!!

次!!
カスタム中のバイクの作業で・・・・燃料タンクの加工を♪

画像右側のインジェクション用タンクを使用するのですがFUELゲージがなく
残量警告ランプのみとなるので左側のタンクの一部を切り取りゲージユニットを取付できる様にして
社外のFUELメーターを取り付けします。
↓↓この部分を切断。

そして使うタンクも同じ様な形に切り抜いて溶接!!

漏れ点検をすると何箇所か小さな巣穴からチョロチョロ漏れ出し、ソレを止めるのがまぁ大変orz
時間は掛かりましたが漏れも止まり一安心です(^o^)/
次!!
アメ車の作業。
ハイドロのシリンダー交換で取り付け部分の形状が全然違うので元々の取り付け部分を切断し
新たに取り付ける部分の土台を製作。
車高が物凄い上下するのでピロの稼動域をちゃんと計算しておかないとピロロックして最悪シリンダーの
付け根で折れるとかもあり得るので溶接前の位置出しに時間を掛けて慎重に測定しました。
before

after

9mmの鉄板で各部を補強したのでバッチリでしょう!!(^o^)v

そしてマフラーがグラグラだったのでハンガーを追加!!

次!!
K12マーチのドライブシャフトブーツ交換。

通常はあまり破けない内側のブーツが破けています。
これは車高がかなり低いのでブーツ部分に負担が掛かった為と思われます。
次!!
AE86の作業。
デフからの異音で入庫したのですが・・・・ファイナルが欠けていたので交換です。

4.556ファイナルだったのですが、今回は4.778にしました!!
各部品を念入りに洗浄!!

ホーシング内部も出来る限り掃除しておきました(^^)
ギアの歯当たりを適正にする為にピニオンギアの突き出し量をシムによって調整します。


何度か仮組みしてはシムを選択し直して光明丹を塗って当たり具合の確認を!!

シムが選択出来たらやっとベアリングの圧入です。

(テストの段階では自作専用テストピースを使用しています)
あっ、ついでにLSDの洗浄&イニシャルトルク調整を♪

最後にもう一度バックラッシュ&歯当たりの確認をして完成です(^o^)/

今回はデフサイドシールの交換とアクスルシャフトのベアリング交換も!!
このベアリング交換がメッチャ大変なんですよね~(ToT)

最後にトイレ・・・・・
照明器具とコンセントを取り付け♪


今週中には完成するかな!?
そしてトイレに隣接する手洗いもブラックアウト♪(笑)

GWに突入するので段取り良く作業していかないと!!!!
地震
こんにちは。
九州の地震がずっと続いていますね~(T-T)
これ以上被害が出ない事を願うばかりですm(__)m
本日は釣りブログです!!
最近、作業の方もですが写真を撮り忘れる事が多いです(泣)
釣果が悪いのに加え、写真を撮り忘れるから画像がないブログで申し訳有りませんm(__)m
先週はまず火曜日に近場メバリングへ♪
仕事が激忙しく月・火とバタバタ作業してたので帰って休めば良いのに
どうしても釣りに行きたくてフラフラしながら釣り場へ(泣笑)
しばらく打ってみるも反応無しorz
ちょこちょこ異動しながら打ってみましたが1度アタリがあっただけでしんどいので1時間程で撤収。
ライントラブルとかで釣りが出来なかったのを除き今シーズン初めて近場メバリングでホゲたのでショック(*_*)
週末は花見に誘われたので釣りに行けないので木曜日の晩に仕事終わってから往復230キロの上関へ♪(笑)
~18センチまでのマメアジがポツポツと釣れて・・・・20オーバーの持ち帰りサイズが1尾釣れた後に地震が!!
最初なんかフラフラするな~って地震とは思わず・・・・常夜灯がグラングラン揺れてるのみて地震と気付きました。
かなり揺れたので(しかも結構長い時間)ちょっとビビリましたわ~(>_<)
そして地震後はパッタリアタリも無くなりました(T_T)
帰り道の途中で2ヶ所程打ってみましたが撃沈ですorz
やっぱ地震があるとダメなんですかね~(謎)
週明けて昨日の月曜日は近場メバリングへ♪
超シャローポイントなので満潮が19時過ぎなのにも関わらず21時半頃には浅過ぎて釣りにならない。
22時前に撤収となりましたorz
僕は食べないんですが友達がメバル釣れたら持って来い!!って言うのでまぁまぁのサイズをキープして
帰りに届けてきました(*^_^*)

短時間でしたが小メバルを含めると10尾ぐらいは釣れたので十分楽しめました♪
今晩も出動するかどうするか悩み中です!(笑)
九州の地震がずっと続いていますね~(T-T)
これ以上被害が出ない事を願うばかりですm(__)m
本日は釣りブログです!!
最近、作業の方もですが写真を撮り忘れる事が多いです(泣)
釣果が悪いのに加え、写真を撮り忘れるから画像がないブログで申し訳有りませんm(__)m
先週はまず火曜日に近場メバリングへ♪
仕事が激忙しく月・火とバタバタ作業してたので帰って休めば良いのに
どうしても釣りに行きたくてフラフラしながら釣り場へ(泣笑)
しばらく打ってみるも反応無しorz
ちょこちょこ異動しながら打ってみましたが1度アタリがあっただけでしんどいので1時間程で撤収。
ライントラブルとかで釣りが出来なかったのを除き今シーズン初めて近場メバリングでホゲたのでショック(*_*)
週末は花見に誘われたので釣りに行けないので木曜日の晩に仕事終わってから往復230キロの上関へ♪(笑)
~18センチまでのマメアジがポツポツと釣れて・・・・20オーバーの持ち帰りサイズが1尾釣れた後に地震が!!
最初なんかフラフラするな~って地震とは思わず・・・・常夜灯がグラングラン揺れてるのみて地震と気付きました。
かなり揺れたので(しかも結構長い時間)ちょっとビビリましたわ~(>_<)
そして地震後はパッタリアタリも無くなりました(T_T)
帰り道の途中で2ヶ所程打ってみましたが撃沈ですorz
やっぱ地震があるとダメなんですかね~(謎)
週明けて昨日の月曜日は近場メバリングへ♪
超シャローポイントなので満潮が19時過ぎなのにも関わらず21時半頃には浅過ぎて釣りにならない。
22時前に撤収となりましたorz
僕は食べないんですが友達がメバル釣れたら持って来い!!って言うのでまぁまぁのサイズをキープして
帰りに届けてきました(*^_^*)

短時間でしたが小メバルを含めると10尾ぐらいは釣れたので十分楽しめました♪
今晩も出動するかどうするか悩み中です!(笑)
トイレ
おはようございます♪
まずは作業ブログから(^_^)
ロードスターのアッパーアーム加工を!!
10mm延長の為の治具を製作。

治具にセットして加工!!(写真無しm(__)m)
塗装して完成です♪

お次は・・・・委託販売として預かっていたNB6ロードスターが売れたので
納車準備をして火曜日に無事納車となりました(^o^)v

昨日は山口県からお越しのお客様に待って頂いてる間にマフラー出口の部品製作&
ミッションO/Hを行ないました!!
午前中はデミオのマフラー出口部品の製作。
インナーサイレンサー風ですが、装着すると音が大きくなるという物です。
現車のマフラーを採寸し、精度良く仕上げて・・・・こんなんが出来ました!!

午後からはAE86のミッションO/Hを!!
ってか、クロスミッションの組み込みです(^o^)/
使用するのはタカタの3速クロスキット!!

3速のモジュールが大きくなっている強化版です♪
消耗部分は純正部品を使用して交換。

ちゃっちゃバラしていき・・・・

いきなり完成です♪(笑)

日帰りメニューを無事終えることが出来ました(^_^)/
他にも車検やタイミングベルト交換や、ここでは書き難い作業等・・・・・
週の前半はバタバタでしたね~(>_<)
で、タイトルのトイレ・・・・・
随分進みました~~~~!!
僕が作業でバタバタなのと、狭いトイレ内での作業は2人では出来ないって事もあり
現場監督にほぼ任せてましたm(__)m
まずは各ジョイントにパテを入れて・・・・

クロス貼り♪

本職の仕上がりとまではいきませんが、DIYでここまで出来れば上出来っしょ!!
って任せといて偉そうな事言ってますね(笑)
途中でここが気になるとかダメ出しを何度かしましたが「DIYなんでこれ以上は勘弁してくれ!」と(爆)
そして床材を貼り付け!!

のり付けの半分だけは僕がやりました(爆)
あとはコンセント・照明器具・換気扇を取り付けて、クロスの一番下の部分に幅木を回したら
水道屋さんに便器を付けてもらえます!!
外は僕が塗装しました!!
まずは養生♪

から~のブラックアウト♪

完成までもう一歩です(^o^)/
まずは作業ブログから(^_^)
ロードスターのアッパーアーム加工を!!
10mm延長の為の治具を製作。

治具にセットして加工!!(写真無しm(__)m)
塗装して完成です♪

お次は・・・・委託販売として預かっていたNB6ロードスターが売れたので
納車準備をして火曜日に無事納車となりました(^o^)v

昨日は山口県からお越しのお客様に待って頂いてる間にマフラー出口の部品製作&
ミッションO/Hを行ないました!!
午前中はデミオのマフラー出口部品の製作。
インナーサイレンサー風ですが、装着すると音が大きくなるという物です。
現車のマフラーを採寸し、精度良く仕上げて・・・・こんなんが出来ました!!

午後からはAE86のミッションO/Hを!!
ってか、クロスミッションの組み込みです(^o^)/
使用するのはタカタの3速クロスキット!!

3速のモジュールが大きくなっている強化版です♪
消耗部分は純正部品を使用して交換。

ちゃっちゃバラしていき・・・・

いきなり完成です♪(笑)

日帰りメニューを無事終えることが出来ました(^_^)/
他にも車検やタイミングベルト交換や、ここでは書き難い作業等・・・・・
週の前半はバタバタでしたね~(>_<)
で、タイトルのトイレ・・・・・
随分進みました~~~~!!
僕が作業でバタバタなのと、狭いトイレ内での作業は2人では出来ないって事もあり
現場監督にほぼ任せてましたm(__)m
まずは各ジョイントにパテを入れて・・・・

クロス貼り♪

本職の仕上がりとまではいきませんが、DIYでここまで出来れば上出来っしょ!!
って任せといて偉そうな事言ってますね(笑)
途中でここが気になるとかダメ出しを何度かしましたが「DIYなんでこれ以上は勘弁してくれ!」と(爆)
そして床材を貼り付け!!

のり付けの半分だけは僕がやりました(爆)
あとはコンセント・照明器具・換気扇を取り付けて、クロスの一番下の部分に幅木を回したら
水道屋さんに便器を付けてもらえます!!
外は僕が塗装しました!!
まずは養生♪

から~のブラックアウト♪

完成までもう一歩です(^o^)/
釣り三昧!!
おはようございます♪
本日は釣りブログでございます(*^^*)
ハイッ!先月は13回釣行したと書きましたが・・・・今月に入り潮周りが良い事もあり
ほぼ毎日の様に釣りに出掛けており、すでに7回も釣りに行っております(爆)
まぁ、今週は夜が干潮になるので行く回数は減ると思われますが・・・・。
超お気に入りのポイントがあり最近はそこばかり行ってます。
雨だった水曜日を除き月~金まで毎晩通い、20センチまでのメバルが10~20尾釣れています。
(毎回2~3時間の釣行です)
木・金は水曜日の雨の影響で?ニゴリが出てて渋い状況だったのですがちょこちょこ異動しながら
ポイントを探し、ヒットパターンを見つけるとパタパタっと釣る事が出来ました(*^^*)
知り合いがメバルを食べたい!!って言うので生きたままお持ち帰り♪

(持ち帰りは18センチUPです!)
渋い中でもリグがマッチしたら?(謎)バイトも明確に出て1gのジグヘッドをガッポリ!!

この時連続ヒットした18~20センチのメバルのほとんどが丸呑みで毎回ラジペン使わないと外せない状況でした。
これは時合いなのか?先にも書いたリグがマッチしたからなのか・・・・考察出来るぐらいの数は釣れないので
謎のままです(泣笑)
(この連続ヒットが無かったらお土産がありませんでした(笑))
金曜日の夜はシーバスが掛かったのですが、エラ洗いされた瞬間にフックアウトorz
しかし、その後ヌーチーが遊んでくれました(*^o^*)

そんなこんなで平日の夜は近場で楽しんでおります♪
土曜日・・・・・釣具屋さんからTEL。
アブのリールが帰ってきましたと!!(早)
しか~も・・・・新品に交換してくれました!!!!!!!!

前回スプールだけ送ってくれたりもありましたが、ピュアフィッシングジャパンさんの対応はメッチャ良いですね~!!
(通常修理は国産メーカーより時間が掛かるとは聞いていますが)
感謝感謝です(^o^)/
で、それを折れてとりあえず修理してるロッドに組み込み(笑)いざ西方面へ!!
行きたい場所があったのですが、距離が遠いので先週行った同じ場所に行ってみる事に。
釣り場に着いて気付いたのですが、距離を見てみると最初行きたいと思ってたポイントの方が近い!!(泣)
(何度も行ったことあるとこですが近いイメージがあったので今まで距離を見ていませんでした)
という事で片道118キロなり♪(笑)
人が沢山ですがなんとか入れそうな場所を見つけていざキャスト!
すると・・・・カウントを刻みながら探っていこうと2投目になんと待望のジーアーが!!
こりゃ幸先良いぞ~!!と俄然やる気になり同じカウントを取って数投してみるものの無反応(-_-)
その後別の層やワームを試しても1度バイトがあっただけ(T-T)
そうしてると左から右への流れが急になり隣のアングラーとの間合いの狭さ故に非常につり難い状態に。
2gのジグヘッド使って潮上にキャストしても10カウントもとったらすでに遥か右側にリグがorz
そんな中、この狭い釣り座に先端でやってた餌師のオッサンが異動してきて挨拶もなく潮下側の隣に。
その距離5mぐらい????
激流になっるのを知らないならまだしもそれまでやってたのだから分かる訳でしょ!?
延べ竿でカブラ?サビキ?仕掛けみたいなのをやってるのですが、僕の目の前というか
下手したら僕のさらに上手に投げてる!!!!!(怒)
数投してた時に案の定仕掛けが絡んでブッチン!!!!
オイッ!人の目の前に投げるとかありえんだろ!!と(激怒)
すると・・・・あっ、すんませんそこに居っての知らんかったって。
オイオイ!オッサン異動してきた時にオレの方ずっと見てたやないか~い!!
(↑心の声です(爆))
オッサンはそそくさと元の場所に戻って行きましたがムカムカするし戦意喪失で僕は場所異動。
次に異動した場所は物凄い人でサビキ&アジンガーで数十人はいる!!
波止先端の常夜灯が効いてる付近は全く入れそうにないので手前に入り試しにキャスト開始。
するとこれまた2投目に17センチの小アジでしたがヒット!!
同じカウント&誘いをするとまたヒット!!
小アジながら釣れると楽しいですね~(*^^*)
ただ、餌師を含め誰も釣れてない。
ポツポツ帰っていく人もおり1時間もしたらガラガラに。
ちょっとずつ先端に異動しながら釣っていきます。
その間釣れてるのは僕だけ♪
たまたま僕の誘いがハマっただけでしょうけどそれでも一人勝ち状態は優越感がありますね~(笑)
場所は異動しながらだし、他の人がやってて釣れてない場所でも釣れたので
たまたまポイントが良かったのじゃなくカウントと誘いがマッチしたんでしょうね~。
ちなみにその時は1g15カウントとってから数回のトゥイッチ後ロングステイ(テンションフォール)を
数セット入れた後にしかアタリがありませんでした。
という事は、そのヒットするポイントに素早くリグを流し込めればもっと手返し良くキャッチ出来るんでしょうけど
ここら辺かな?って調整してキャストしたりしてみるも無反応。
海中で今リグがどうなってるのか(距離と層)が全然イメージと違うって事ですかね!?(T-T)
全部リリースしましたが結果は楽しい釣行でしたね~♪
もっと海中でのリグの動きや層をイメージ出来る様になれば釣果もグッと上がるんでしょうから
日々練習&勉強ですね(*^^*)
本日は釣りブログでございます(*^^*)
ハイッ!先月は13回釣行したと書きましたが・・・・今月に入り潮周りが良い事もあり
ほぼ毎日の様に釣りに出掛けており、すでに7回も釣りに行っております(爆)
まぁ、今週は夜が干潮になるので行く回数は減ると思われますが・・・・。
超お気に入りのポイントがあり最近はそこばかり行ってます。
雨だった水曜日を除き月~金まで毎晩通い、20センチまでのメバルが10~20尾釣れています。
(毎回2~3時間の釣行です)
木・金は水曜日の雨の影響で?ニゴリが出てて渋い状況だったのですがちょこちょこ異動しながら
ポイントを探し、ヒットパターンを見つけるとパタパタっと釣る事が出来ました(*^^*)
知り合いがメバルを食べたい!!って言うので生きたままお持ち帰り♪

(持ち帰りは18センチUPです!)
渋い中でもリグがマッチしたら?(謎)バイトも明確に出て1gのジグヘッドをガッポリ!!

この時連続ヒットした18~20センチのメバルのほとんどが丸呑みで毎回ラジペン使わないと外せない状況でした。
これは時合いなのか?先にも書いたリグがマッチしたからなのか・・・・考察出来るぐらいの数は釣れないので
謎のままです(泣笑)
(この連続ヒットが無かったらお土産がありませんでした(笑))
金曜日の夜はシーバスが掛かったのですが、エラ洗いされた瞬間にフックアウトorz
しかし、その後ヌーチーが遊んでくれました(*^o^*)

そんなこんなで平日の夜は近場で楽しんでおります♪
土曜日・・・・・釣具屋さんからTEL。
アブのリールが帰ってきましたと!!(早)
しか~も・・・・新品に交換してくれました!!!!!!!!

前回スプールだけ送ってくれたりもありましたが、ピュアフィッシングジャパンさんの対応はメッチャ良いですね~!!
(通常修理は国産メーカーより時間が掛かるとは聞いていますが)
感謝感謝です(^o^)/
で、それを折れてとりあえず修理してるロッドに組み込み(笑)いざ西方面へ!!
行きたい場所があったのですが、距離が遠いので先週行った同じ場所に行ってみる事に。
釣り場に着いて気付いたのですが、距離を見てみると最初行きたいと思ってたポイントの方が近い!!(泣)
(何度も行ったことあるとこですが近いイメージがあったので今まで距離を見ていませんでした)
という事で片道118キロなり♪(笑)
人が沢山ですがなんとか入れそうな場所を見つけていざキャスト!
すると・・・・カウントを刻みながら探っていこうと2投目になんと待望のジーアーが!!
こりゃ幸先良いぞ~!!と俄然やる気になり同じカウントを取って数投してみるものの無反応(-_-)
その後別の層やワームを試しても1度バイトがあっただけ(T-T)
そうしてると左から右への流れが急になり隣のアングラーとの間合いの狭さ故に非常につり難い状態に。
2gのジグヘッド使って潮上にキャストしても10カウントもとったらすでに遥か右側にリグがorz
そんな中、この狭い釣り座に先端でやってた餌師のオッサンが異動してきて挨拶もなく潮下側の隣に。
その距離5mぐらい????
激流になっるのを知らないならまだしもそれまでやってたのだから分かる訳でしょ!?
延べ竿でカブラ?サビキ?仕掛けみたいなのをやってるのですが、僕の目の前というか
下手したら僕のさらに上手に投げてる!!!!!(怒)
数投してた時に案の定仕掛けが絡んでブッチン!!!!
オイッ!人の目の前に投げるとかありえんだろ!!と(激怒)
すると・・・・あっ、すんませんそこに居っての知らんかったって。
オイオイ!オッサン異動してきた時にオレの方ずっと見てたやないか~い!!
(↑心の声です(爆))
オッサンはそそくさと元の場所に戻って行きましたがムカムカするし戦意喪失で僕は場所異動。
次に異動した場所は物凄い人でサビキ&アジンガーで数十人はいる!!
波止先端の常夜灯が効いてる付近は全く入れそうにないので手前に入り試しにキャスト開始。
するとこれまた2投目に17センチの小アジでしたがヒット!!
同じカウント&誘いをするとまたヒット!!
小アジながら釣れると楽しいですね~(*^^*)
ただ、餌師を含め誰も釣れてない。
ポツポツ帰っていく人もおり1時間もしたらガラガラに。
ちょっとずつ先端に異動しながら釣っていきます。
その間釣れてるのは僕だけ♪
たまたま僕の誘いがハマっただけでしょうけどそれでも一人勝ち状態は優越感がありますね~(笑)
場所は異動しながらだし、他の人がやってて釣れてない場所でも釣れたので
たまたまポイントが良かったのじゃなくカウントと誘いがマッチしたんでしょうね~。
ちなみにその時は1g15カウントとってから数回のトゥイッチ後ロングステイ(テンションフォール)を
数セット入れた後にしかアタリがありませんでした。
という事は、そのヒットするポイントに素早くリグを流し込めればもっと手返し良くキャッチ出来るんでしょうけど
ここら辺かな?って調整してキャストしたりしてみるも無反応。
海中で今リグがどうなってるのか(距離と層)が全然イメージと違うって事ですかね!?(T-T)
全部リリースしましたが結果は楽しい釣行でしたね~♪
もっと海中でのリグの動きや層をイメージ出来る様になれば釣果もグッと上がるんでしょうから
日々練習&勉強ですね(*^^*)
トイレ
おはようございます♪
ここんとこ作業が立て込んでおりバタバタした日々が続いております!(感謝)
で、写真の撮り忘れが多くあまり画像がありませんが・・・・(>_<)
まずは180SXのナックル加工。

から~のアライメント調整!!(画像無しm(__)m)
次!!
C35ローレルのエンジン不調トラブルシューティングで高回転時に燃圧がドロップしてるのが
分かったので燃料ポンプとフィルターを交換。
高回転まで回すとレブったみたいになってエンジンが回らなかったのですが
それは直りました!
ただ、4~5000回転の間でちょろっとバラ付きが出ます。
メインのコンピューターを書き換えしてあるっぽいので燃調が悪いのかもしれません。
予算の関係で今回はこれ以上のトラブルシューティングをする事無く納車となりました(>_<)
次!!
L175ムーヴのアライメント調整。
独立アクスルが組まれているので調整箇所が多いです!!

次!!
S14シルビアの各オイル交換&WAKO’S RECSの施工です。

次!!
車の作業じゃないですがステンレスのワゴンにクラックが入ってるのを直して欲しいと。


溶接という溶接部分にクラックが入っておりグラグラの状態です(T-T)
アングルで仮固定してサシガネで各部の直角を見ながら点溶接。

補強溶接も入れて完成です♪
他にも古いアメ車やアイドリング不調の車が入庫してるので段取りよく作業していかないと!!(^o^)
で、タイトルにあるトイレですが・・・・・
某ハウスメーカー勤務の現場監督に手伝ってもらい随分進みました!!
前回の作業で床と天井の張り込みまでは終わっていたのでまずは内壁を!!
石膏ボードで組んでいきます!!

そして防音効果の為に断熱材を入れてから外壁を貼り付けていきます。
外壁はケイカル板で!!

最後に外壁は事務所の外壁に合わせて黒に塗装しようと思います♪
よ~し!!今日もバリバリ働いて釣りに行くぞ~~~~~♪♪(昨日も行きましたが(核爆))
ここんとこ作業が立て込んでおりバタバタした日々が続いております!(感謝)
で、写真の撮り忘れが多くあまり画像がありませんが・・・・(>_<)
まずは180SXのナックル加工。

から~のアライメント調整!!(画像無しm(__)m)
次!!
C35ローレルのエンジン不調トラブルシューティングで高回転時に燃圧がドロップしてるのが
分かったので燃料ポンプとフィルターを交換。
高回転まで回すとレブったみたいになってエンジンが回らなかったのですが
それは直りました!
ただ、4~5000回転の間でちょろっとバラ付きが出ます。
メインのコンピューターを書き換えしてあるっぽいので燃調が悪いのかもしれません。
予算の関係で今回はこれ以上のトラブルシューティングをする事無く納車となりました(>_<)
次!!
L175ムーヴのアライメント調整。
独立アクスルが組まれているので調整箇所が多いです!!

次!!
S14シルビアの各オイル交換&WAKO’S RECSの施工です。

次!!
車の作業じゃないですがステンレスのワゴンにクラックが入ってるのを直して欲しいと。


溶接という溶接部分にクラックが入っておりグラグラの状態です(T-T)
アングルで仮固定してサシガネで各部の直角を見ながら点溶接。

補強溶接も入れて完成です♪
他にも古いアメ車やアイドリング不調の車が入庫してるので段取りよく作業していかないと!!(^o^)
で、タイトルにあるトイレですが・・・・・
某ハウスメーカー勤務の現場監督に手伝ってもらい随分進みました!!
前回の作業で床と天井の張り込みまでは終わっていたのでまずは内壁を!!
石膏ボードで組んでいきます!!

そして防音効果の為に断熱材を入れてから外壁を貼り付けていきます。
外壁はケイカル板で!!

最後に外壁は事務所の外壁に合わせて黒に塗装しようと思います♪
よ~し!!今日もバリバリ働いて釣りに行くぞ~~~~~♪♪(昨日も行きましたが(核爆))
釣り三昧
おはようございます♪
先月数えたら13回釣りに行ってたま~ぼ~です!(爆)
アジの釣果が悪くそんなジブイ状況の中僕に釣れるアジはいないので(核爆)
最近はもっぱら近場での短時間メバリングにハマってます(^o^)
(なので釣行数が多いんです!!)
先週は近場メバリングに3回行きました。
まず月曜日の晩・・・・
鳥にも癒されながら18センチまでのメバルが15尾ぐらい。


こいつメッチャ慣れてるので手から魚を取ろうとします(笑)
水曜日の晩・・・・
初めて行くポイントで一時期はワンキャストワンフィッシュ状態になり
20センチまでのメバルが20尾ぐらい釣れました♪


金曜日の晩・・・・
水曜日に良かった場所に行きましたが前に良かったからと言ってずっと良い訳もなく(泣笑)
全然ダメなのでちょっと場所を異動してしばらく粘ってたら20センチのメバルを2尾ゲット!!

干潮潮止まりの時間になり潮位もなく釣り辛いしアタリも無いので1時間で撤収。
近場の場合は意気込んで行ってないからちょっとしか打ってなくても、あっもう帰ろ!!って気になるのが良いですね~(^o^)
余程のサイズじゃない限りお持ち帰りはしないのでまた大きくなって楽しませてくれよ~~~♪(笑)
(近場メバリングに行く時はクーラーボックスすら持っていってない)
土曜の晩は・・・・
あっ、その前にですね~・・・・冴えない事が2件も(T-T)
まずこの前購入したリールですが、前回の釣りブログでスプールを送って貰う事になってるのを書きましたが
月曜日に到着してたんですよ~。
しかもSHが入荷したからと同じスプールを送ってもらったんですが、ラインを巻き替えて使用してみたのですが
なんかあまり症状が変わってない感じorz

あと、巻き心地なんですが、新品の時はメッチャ良かったのに2回目に使った時にすでにザラザラ感というか
なんか違和感があったのです。
でもそこに関しては元々クオリティを求めずに購入してたので(ソレを求めるのなら国産メーカーを買え!ってなりますから)
最初はこんなもんかと納得してたのですが、やっぱ気になる!!
なのでまだ半月ぐらいしか経っていませんがフルオーバーホール!!(爆)

しか~し・・・・別に悪い所も見つからないままグリスアップして組み付けたのですが
なにも症状変わらずorz
どうしても納得がいかなくなってしまい釣具屋さんから修理(点検)に出してもらいました(大泣)
で、その時にリール見て欲しいんだけど・・・・とロッドに付けたまま持ってったのですが
ロッドの修理は良いんですか?って???????
ロッドの修理????何が????って言うと
ロッド折れてますよね!?って・・・・・・・??????????
折れてる????何処が????
いや、折れてますよね!?・・・・・・・・・
こんなやり取りを数回(爆)
自分は全く気付いてなかったのですが、店員(店長)さんは先っちょがトップガイドじゃないのに
すぐ気付いたらしいです。
という事で、丁度2番目のガイドから先がなくなっていたのです(号泣)

↑この写真見て折れてるって気付かないでしょ!?(笑)
そう言われてみたら、釣りの後は必ずロッドを洗うのですが片手でグリップを持ち、もう片方の手で
水を流しながら先っちょまで手を送っていった際に僕のヒトヒロじゃ先っちょまで手が届き難かったのに
この前洗った時に余裕で先まで手が届いたような気がしてきました(笑)
その時には折れてたんでしょうね~(>_<)
どこかにぶつけたとかも記憶ないし、置き竿も一切しないので多分何度かラインがロッドに絡んだのを
気付かずキャスト切れをした事があるのでその時にラインブレイクと共に先っちょが飛んでいったのでしょうorz
新品で購入してるので1年間は補償が受けられますが、保証書は会社に置いてあるのでその日は
別のロッド&リールで釣行する事にしてお店を出ました。
で・・・・久々に西方面にメバルメインでアジの調査に!!
あっ、この日は結婚記念日でしたがそんなの関係ねぇ~♪(笑)
(ちゃんとお許しを得て別に怒られること無く釣行してますのでご安心を(笑))
20時半ぐらいに到着したら波止には物凄い数の車が(>_<)
波止の先端まで様子を見に行ったらなんとか入れそうな場所があったので挨拶をして打ち始めました。
しばらくしたら隣のアングラーがなんか掛けてる。
様子を伺ってると・・・・・アジじゃん!!!!!!
俄然やる気になりカウントを刻んでいると「ニュルッ」とアタリが。
違和感って感じでしたが念の為アワせると乗りました!!
で上がってきたのはジーアー♪
でもとても渋い状況?で上手なのか?釣れてるのはお隣のアングラーさんだけで
他の餌師すら何も釣れてない。
お隣さんは5~6匹釣られていましたね~!!
僕は・・・・約3時間でアジが3尾に18センチのメバが1尾で納竿しました。

普段、ショートレングスのロッドに慣れ過ぎていて以前使っていた6フィート7インチのアジングロッドを久々に
使用したのですが、ロッド操作にはメッチャ違和感あるし・・・・・しかもラインはエステルの0.3を使っていましたが
今回はフロロの0.5。
ロッドの違い&ラインの伸びが気になりアタリも「コツンッ」って感じじゃないし、なんか「釣った感」がなく
アジが釣れて嬉しいのは嬉しいですが、ちょっと冴えない釣行でしたね~(>_<)
で、日曜日に保証書見たら免責金額がワンピースロッドなのでメッチャ高い(T-T)

で、店員さんと相談して補償が切れるギリギリまで2番ガイドの部分に新品の1番ガイドを入れてもらって
とりあえず使用する事にしました。
(補償は1年以内に1回しか使えないので)
元々超ショートレングスのロッドが更にショートになりました(笑)
そんなこんなでお気に入りのタックルに冴えない事が続いておりますorz
先月数えたら13回釣りに行ってたま~ぼ~です!(爆)
アジの釣果が悪くそんなジブイ状況の中僕に釣れるアジはいないので(核爆)
最近はもっぱら近場での短時間メバリングにハマってます(^o^)
(なので釣行数が多いんです!!)
先週は近場メバリングに3回行きました。
まず月曜日の晩・・・・
鳥にも癒されながら18センチまでのメバルが15尾ぐらい。


こいつメッチャ慣れてるので手から魚を取ろうとします(笑)
水曜日の晩・・・・
初めて行くポイントで一時期はワンキャストワンフィッシュ状態になり
20センチまでのメバルが20尾ぐらい釣れました♪


金曜日の晩・・・・
水曜日に良かった場所に行きましたが前に良かったからと言ってずっと良い訳もなく(泣笑)
全然ダメなのでちょっと場所を異動してしばらく粘ってたら20センチのメバルを2尾ゲット!!

干潮潮止まりの時間になり潮位もなく釣り辛いしアタリも無いので1時間で撤収。
近場の場合は意気込んで行ってないからちょっとしか打ってなくても、あっもう帰ろ!!って気になるのが良いですね~(^o^)
余程のサイズじゃない限りお持ち帰りはしないのでまた大きくなって楽しませてくれよ~~~♪(笑)
(近場メバリングに行く時はクーラーボックスすら持っていってない)
土曜の晩は・・・・
あっ、その前にですね~・・・・冴えない事が2件も(T-T)
まずこの前購入したリールですが、前回の釣りブログでスプールを送って貰う事になってるのを書きましたが
月曜日に到着してたんですよ~。
しかもSHが入荷したからと同じスプールを送ってもらったんですが、ラインを巻き替えて使用してみたのですが
なんかあまり症状が変わってない感じorz

あと、巻き心地なんですが、新品の時はメッチャ良かったのに2回目に使った時にすでにザラザラ感というか
なんか違和感があったのです。
でもそこに関しては元々クオリティを求めずに購入してたので(ソレを求めるのなら国産メーカーを買え!ってなりますから)
最初はこんなもんかと納得してたのですが、やっぱ気になる!!
なのでまだ半月ぐらいしか経っていませんがフルオーバーホール!!(爆)

しか~し・・・・別に悪い所も見つからないままグリスアップして組み付けたのですが
なにも症状変わらずorz
どうしても納得がいかなくなってしまい釣具屋さんから修理(点検)に出してもらいました(大泣)
で、その時にリール見て欲しいんだけど・・・・とロッドに付けたまま持ってったのですが
ロッドの修理は良いんですか?って???????
ロッドの修理????何が????って言うと
ロッド折れてますよね!?って・・・・・・・??????????
折れてる????何処が????
いや、折れてますよね!?・・・・・・・・・
こんなやり取りを数回(爆)
自分は全く気付いてなかったのですが、店員(店長)さんは先っちょがトップガイドじゃないのに
すぐ気付いたらしいです。
という事で、丁度2番目のガイドから先がなくなっていたのです(号泣)

↑この写真見て折れてるって気付かないでしょ!?(笑)
そう言われてみたら、釣りの後は必ずロッドを洗うのですが片手でグリップを持ち、もう片方の手で
水を流しながら先っちょまで手を送っていった際に僕のヒトヒロじゃ先っちょまで手が届き難かったのに
この前洗った時に余裕で先まで手が届いたような気がしてきました(笑)
その時には折れてたんでしょうね~(>_<)
どこかにぶつけたとかも記憶ないし、置き竿も一切しないので多分何度かラインがロッドに絡んだのを
気付かずキャスト切れをした事があるのでその時にラインブレイクと共に先っちょが飛んでいったのでしょうorz
新品で購入してるので1年間は補償が受けられますが、保証書は会社に置いてあるのでその日は
別のロッド&リールで釣行する事にしてお店を出ました。
で・・・・久々に西方面にメバルメインでアジの調査に!!
あっ、この日は結婚記念日でしたがそんなの関係ねぇ~♪(笑)
(ちゃんとお許しを得て別に怒られること無く釣行してますのでご安心を(笑))
20時半ぐらいに到着したら波止には物凄い数の車が(>_<)
波止の先端まで様子を見に行ったらなんとか入れそうな場所があったので挨拶をして打ち始めました。
しばらくしたら隣のアングラーがなんか掛けてる。
様子を伺ってると・・・・・アジじゃん!!!!!!
俄然やる気になりカウントを刻んでいると「ニュルッ」とアタリが。
違和感って感じでしたが念の為アワせると乗りました!!
で上がってきたのはジーアー♪
でもとても渋い状況?で上手なのか?釣れてるのはお隣のアングラーさんだけで
他の餌師すら何も釣れてない。
お隣さんは5~6匹釣られていましたね~!!
僕は・・・・約3時間でアジが3尾に18センチのメバが1尾で納竿しました。

普段、ショートレングスのロッドに慣れ過ぎていて以前使っていた6フィート7インチのアジングロッドを久々に
使用したのですが、ロッド操作にはメッチャ違和感あるし・・・・・しかもラインはエステルの0.3を使っていましたが
今回はフロロの0.5。
ロッドの違い&ラインの伸びが気になりアタリも「コツンッ」って感じじゃないし、なんか「釣った感」がなく
アジが釣れて嬉しいのは嬉しいですが、ちょっと冴えない釣行でしたね~(>_<)
で、日曜日に保証書見たら免責金額がワンピースロッドなのでメッチャ高い(T-T)

で、店員さんと相談して補償が切れるギリギリまで2番ガイドの部分に新品の1番ガイドを入れてもらって
とりあえず使用する事にしました。
(補償は1年以内に1回しか使えないので)
元々超ショートレングスのロッドが更にショートになりました(笑)
そんなこんなでお気に入りのタックルに冴えない事が続いておりますorz
納車準備
おはようございます♪
ポルシェの納車がいよいよ明日に迫ってきました(寂)
納車に向けてまずは天井の組み付けから!!
内装屋さんに張替えをお願いしていたのが出来上がったのですが・・・・

メチャメチャ綺麗♪
傷つけない様に嫁さんに手伝ってもらって慎重に組み付け!!

そしてオイル交換。

抜くのは普通の車と一緒で問題ないのですが・・・・・
ミッドシップなのでオイルの入れ口が室内にあります。
もしもこぼれでもしたら大変なので養生してからのオイル注入です(^o^)

レベルゲージが無いのでメーターのインフォメーションで量の確認。

油温を上げてからの測定なのですが、これが結構時間掛かって面倒臭い(>_<)
室内の清掃までは終わったのであとはボディを磨いたら完成です!
他の作業は・・・・・
アルテッツァのフロントハブベアリング交換。

ライフに車高調取り付けをしてから~のアライメント調整。

そしてWAKO’S RECS(レックス)施工。

他には・・・・・・メチャメチャ時間掛かった作業(T-T)
それはロードスターのロアアーム加工。
お客様の要望は2センチ延長&2センチかさ上げ。
他のショップさんで延長のみの商品はあるけどかさ上げしてるのは無いし・・・・
ビジュアルの問題(←これ重要!!(爆))とかさ上げの事を考えて
今まで誰もやってない?方法で対応しました!!
それはロアアームのみを加工するのではなくボールジョイントも加工しちゃいます!!
当然、手間は増えるのですが僕が納得出来る物はロアアームのみの加工では不可能だったので
他のショップさんの商品と同じ値段で今回やる事にしました。
治具作りからのワンオフ物なので通常は高くて当たり前ですが、いつも県外から加工の依頼を
して下さる方なので僕の中では超格安の値段設定です(^o^)/
で、まずはボールジョイントの加工。
あっ、その前に治具作りからね♪

で、治具に固定してボールジョイントの加工。
ジョイント部に熱が入らないように冷ましながら時間を掛けて溶接するので
ボールジョイント2つの加工で丸1日掛かりました(滝汗)

次はロアアーム本体の加工。
端っこの部分はバッサリ切り落として新たに製作!!

全塗装して完成♪(笑)

ロードスターのロアアームは複雑な形してるしショックの取り付けが近くにあるし・・・・・
プライベーターな方が切った貼ったで加工している画像も見ましたがプロとしてそんな仕事出来ないし・・・・・
知恵を絞りに絞った結果、こんな方法・形での対応となりました。
作業自体とても大変で時間の割にはお金貰えない仕事ですが、自分で考えた物を
形にしていく楽しさ・達成感は半端無いっすね~(^o^)/
こういう作業大好きです♪(笑)
ポルシェの納車がいよいよ明日に迫ってきました(寂)
納車に向けてまずは天井の組み付けから!!
内装屋さんに張替えをお願いしていたのが出来上がったのですが・・・・

メチャメチャ綺麗♪
傷つけない様に嫁さんに手伝ってもらって慎重に組み付け!!

そしてオイル交換。

抜くのは普通の車と一緒で問題ないのですが・・・・・
ミッドシップなのでオイルの入れ口が室内にあります。
もしもこぼれでもしたら大変なので養生してからのオイル注入です(^o^)

レベルゲージが無いのでメーターのインフォメーションで量の確認。

油温を上げてからの測定なのですが、これが結構時間掛かって面倒臭い(>_<)
室内の清掃までは終わったのであとはボディを磨いたら完成です!
他の作業は・・・・・
アルテッツァのフロントハブベアリング交換。

ライフに車高調取り付けをしてから~のアライメント調整。

そしてWAKO’S RECS(レックス)施工。

他には・・・・・・メチャメチャ時間掛かった作業(T-T)
それはロードスターのロアアーム加工。
お客様の要望は2センチ延長&2センチかさ上げ。
他のショップさんで延長のみの商品はあるけどかさ上げしてるのは無いし・・・・
ビジュアルの問題(←これ重要!!(爆))とかさ上げの事を考えて
今まで誰もやってない?方法で対応しました!!
それはロアアームのみを加工するのではなくボールジョイントも加工しちゃいます!!
当然、手間は増えるのですが僕が納得出来る物はロアアームのみの加工では不可能だったので
他のショップさんの商品と同じ値段で今回やる事にしました。
治具作りからのワンオフ物なので通常は高くて当たり前ですが、いつも県外から加工の依頼を
して下さる方なので僕の中では超格安の値段設定です(^o^)/
で、まずはボールジョイントの加工。
あっ、その前に治具作りからね♪

で、治具に固定してボールジョイントの加工。
ジョイント部に熱が入らないように冷ましながら時間を掛けて溶接するので
ボールジョイント2つの加工で丸1日掛かりました(滝汗)

次はロアアーム本体の加工。
端っこの部分はバッサリ切り落として新たに製作!!

全塗装して完成♪(笑)

ロードスターのロアアームは複雑な形してるしショックの取り付けが近くにあるし・・・・・
プライベーターな方が切った貼ったで加工している画像も見ましたがプロとしてそんな仕事出来ないし・・・・・
知恵を絞りに絞った結果、こんな方法・形での対応となりました。
作業自体とても大変で時間の割にはお金貰えない仕事ですが、自分で考えた物を
形にしていく楽しさ・達成感は半端無いっすね~(^o^)/
こういう作業大好きです♪(笑)