Newリールでの釣果
おはようございます♪
今日は釣りネタです(^o^)/
仕事が忙しい中、平日の晩に近場メバリングにガンガン行ってますよ~♪
アブのリールを購入後、ライントラブルでまともに釣りが出来ていませんでしたが
先週からはライントラブルせずに快適に釣りが出来ています(^o^)/
まず火曜日の晩・・・・~20センチまでのメバルがボチボチ釣れ(20尾ぐらい)、
そんな中、合わせた瞬間ドラグ音が鳴りラインを一気に出され慌ててドラグを締めて
ロッドを立てるもエステル0.3のラインブレイクしないかドキドキしながらのやりとりで・・・・
30センチのキビレちゃんゲット♪(持ち帰りはしませんが(笑))

自分の気に入ったタックルで魚が釣れたら楽しいですね~~~(^o^)/

で、2日連チャンで水曜の晩も釣行♪
と言うのも、今お気に入りでよく行ってるポイントは超シャローなので潮位がないと釣りにならないのです。
なので、潮回りを考えたら2週間毎じゃないと入れないポイントなので行ける時には無理してでも行っときたいのです!!
前日が良かったからって次の日も釣れるとは限りませんが・・・・・
しかし1投目から広島湾サイズ?(笑)のメバルが遊んでくれます。
たまに20センチ弱のも釣れ、風が強かったので短時間しか打ちませんでしたが
数も15尾ぐらいは釣れたかな~(^o^)/
で、この日も凄い引きをするヤツが掛かったのですが、ボトムを狙ってって根掛かりかな!?って
違和感を感じてろくに合わせも入れてない状態で掛かったからか?ドラグを締めて巻き始めてちょっとしたら
バレてしまいました(T-T)
一日空けての金曜日・・・・・同じポイントへ♪
火・水曜よりはシブい状況でしたがそれでも10尾以上は釣れたと思います。
で、MAXは21センチ!!
近場での釣行でこのサイズは十分ですね(^o^)/
まぁ、持って帰りませんけど(笑)
そして釣行と共にアブのリールに違和感が(>_<)
ドラグを効かした状態でラインを出すとスムーズにスプールが回転するのではなく
ドラグ音と共にラインもズッズッズッ・・・・と引っ掛かりながら出ます。
えっ!?新品の時ってどうだったかな~・・・・・気にするからだけで最初からこんなもん???と思いながら
釣具屋で展示してある物と比べたら明らかに違う(T-T)
補償でメーカーに送りましょうか????って言われたんですが、多分返ってくるまでに1ヶ月は掛かるって言われ・・・・
せっかく買ったばっかなのに1ヶ月も使えないのは寂しいので自分でバラしてみる事に!(笑)
どうやらドラグ本体じゃなく、カチカチ音が出るピンの部分に問題がありそうなんですが、バラしてみても
何かが削れてるとかの異常は見当たらない(>_<)
で、次の日にメーカーにTEL。
症状を伝え、出たばかりの商品だから他に同じ様なクレームが無いかとか対策は???って聞いたんですが
初めての症状みたいで見てみないと何とも言えないと・・・・。
釣行も多いしメーカーに送る時間が嫌だから替えのスプールASSYを送ってくれ!!って無理を言ったら
快く承諾して頂きました(感謝)
ただ、人気らしく僕が買った2000SHはすでに欠品中らしく、2000Sのスプールしかないって言われましたが
表記が違うだけなので問題ないからそれで良いので送ってくれとお願いしました!!
今日ぐらいには到着するのかな~(^o^)
で、日曜日・・・・・昨年も参加した「カレイ釣り大会」に参加!!!!
昨年は35.5センチ?で4位でしたが・・・・今年はシブく僕は1枚しか釣れませんでした(T-T)
ガンガン竿を叩くヤツが掛かりメッチャ期待したのですが・・・・

デカグーフーでしたorz
結果は・・・・・省略(核爆)
でも飛び賞でカップラーメンをゲット!(笑)

知り合いは34センチで2位!!

釣具屋の10,000円分の商品券を貰ってました(羨)
沢山釣った友人から何枚かもらったので親父のところにお裾分けするとともに刺身にしてもらいました。

まいう~でございました(^o^)/
そして・・・・・所有していたポルシェの買い手が決まったので自分は釣り用にハイエースが欲しい!!って
嫁さんに言ったら即却下!!orz
エブリィで我慢しろと・・・・(泣)
なのでじゃぁ、釣竿ぐらいは買ってもええだろ!?と
2本買っちゃいました♪
まずはオフショアでのジギング用にショートロッドを!!


安物ですが、メインの釣りじゃないしジギング用に持ってるリールもヴァデルなのでまぁこれで良いかと・・・・。
そしてエギングロッドを!!


今持ってるのはエメラルダスの89MHで大物用?なので秋イカやツツイカ系を釣る時はMHだと楽しくないので
このMLを追加しました(^o^)/
アルテグラの3000番リールが空いているのでPE0.6ぐらいを巻いてこれにセットしようと思います♪
前回の釣りブログでも道具ばっか充実して釣れん!って言ってたのに益々道具ばっかの状態になってますね~(滝汗)
今日は釣りネタです(^o^)/
仕事が忙しい中、平日の晩に近場メバリングにガンガン行ってますよ~♪
アブのリールを購入後、ライントラブルでまともに釣りが出来ていませんでしたが
先週からはライントラブルせずに快適に釣りが出来ています(^o^)/
まず火曜日の晩・・・・~20センチまでのメバルがボチボチ釣れ(20尾ぐらい)、
そんな中、合わせた瞬間ドラグ音が鳴りラインを一気に出され慌ててドラグを締めて
ロッドを立てるもエステル0.3のラインブレイクしないかドキドキしながらのやりとりで・・・・
30センチのキビレちゃんゲット♪(持ち帰りはしませんが(笑))

自分の気に入ったタックルで魚が釣れたら楽しいですね~~~(^o^)/

で、2日連チャンで水曜の晩も釣行♪
と言うのも、今お気に入りでよく行ってるポイントは超シャローなので潮位がないと釣りにならないのです。
なので、潮回りを考えたら2週間毎じゃないと入れないポイントなので行ける時には無理してでも行っときたいのです!!
前日が良かったからって次の日も釣れるとは限りませんが・・・・・
しかし1投目から広島湾サイズ?(笑)のメバルが遊んでくれます。
たまに20センチ弱のも釣れ、風が強かったので短時間しか打ちませんでしたが
数も15尾ぐらいは釣れたかな~(^o^)/
で、この日も凄い引きをするヤツが掛かったのですが、ボトムを狙ってって根掛かりかな!?って
違和感を感じてろくに合わせも入れてない状態で掛かったからか?ドラグを締めて巻き始めてちょっとしたら
バレてしまいました(T-T)
一日空けての金曜日・・・・・同じポイントへ♪
火・水曜よりはシブい状況でしたがそれでも10尾以上は釣れたと思います。
で、MAXは21センチ!!
近場での釣行でこのサイズは十分ですね(^o^)/
まぁ、持って帰りませんけど(笑)
そして釣行と共にアブのリールに違和感が(>_<)
ドラグを効かした状態でラインを出すとスムーズにスプールが回転するのではなく
ドラグ音と共にラインもズッズッズッ・・・・と引っ掛かりながら出ます。
えっ!?新品の時ってどうだったかな~・・・・・気にするからだけで最初からこんなもん???と思いながら
釣具屋で展示してある物と比べたら明らかに違う(T-T)
補償でメーカーに送りましょうか????って言われたんですが、多分返ってくるまでに1ヶ月は掛かるって言われ・・・・
せっかく買ったばっかなのに1ヶ月も使えないのは寂しいので自分でバラしてみる事に!(笑)
どうやらドラグ本体じゃなく、カチカチ音が出るピンの部分に問題がありそうなんですが、バラしてみても
何かが削れてるとかの異常は見当たらない(>_<)
で、次の日にメーカーにTEL。
症状を伝え、出たばかりの商品だから他に同じ様なクレームが無いかとか対策は???って聞いたんですが
初めての症状みたいで見てみないと何とも言えないと・・・・。
釣行も多いしメーカーに送る時間が嫌だから替えのスプールASSYを送ってくれ!!って無理を言ったら
快く承諾して頂きました(感謝)
ただ、人気らしく僕が買った2000SHはすでに欠品中らしく、2000Sのスプールしかないって言われましたが
表記が違うだけなので問題ないからそれで良いので送ってくれとお願いしました!!
今日ぐらいには到着するのかな~(^o^)
で、日曜日・・・・・昨年も参加した「カレイ釣り大会」に参加!!!!
昨年は35.5センチ?で4位でしたが・・・・今年はシブく僕は1枚しか釣れませんでした(T-T)
ガンガン竿を叩くヤツが掛かりメッチャ期待したのですが・・・・

デカグーフーでしたorz
結果は・・・・・省略(核爆)
でも飛び賞でカップラーメンをゲット!(笑)

知り合いは34センチで2位!!

釣具屋の10,000円分の商品券を貰ってました(羨)
沢山釣った友人から何枚かもらったので親父のところにお裾分けするとともに刺身にしてもらいました。

まいう~でございました(^o^)/
そして・・・・・所有していたポルシェの買い手が決まったので自分は釣り用にハイエースが欲しい!!って
嫁さんに言ったら即却下!!orz
エブリィで我慢しろと・・・・(泣)
なのでじゃぁ、釣竿ぐらいは買ってもええだろ!?と
2本買っちゃいました♪
まずはオフショアでのジギング用にショートロッドを!!


安物ですが、メインの釣りじゃないしジギング用に持ってるリールもヴァデルなのでまぁこれで良いかと・・・・。
そしてエギングロッドを!!


今持ってるのはエメラルダスの89MHで大物用?なので秋イカやツツイカ系を釣る時はMHだと楽しくないので
このMLを追加しました(^o^)/
アルテグラの3000番リールが空いているのでPE0.6ぐらいを巻いてこれにセットしようと思います♪
前回の釣りブログでも道具ばっか充実して釣れん!って言ってたのに益々道具ばっかの状態になってますね~(滝汗)
スポンサーサイト
作業色々
こんばんは♪
有難いことにずっとバタバタした日々が続いております(^o^)
にも関わらずバカみたいに釣りにも行ってるので(爆)釣りネタはまた後日書きますね~♪
作業は・・・・・
C35ローレルのナックル加工後にアライメント調整!!

BMW525iにサイドステップ?の取り付け!!

この前アクスル加工したK12マーチ・・・・・サブタイコが擦ってやれんという事でストレート加工!!

JEEPグランドチェロキーのアライメント調整!!

ムーヴのオイル交換&WAKO’S RECS施工!!

VW UP!に車高調取り付け!!

パレットSWのアライメント調整!!

そんなこんなで一人なのでバタバタですわ~(嬉泣)
そんな中・・・・・遂にMyポルシェが売れちゃいました!!!!
売れたら売れたで寂しいですが乗る機会が無いので大事にしてもらえる方に乗って頂いた方が
車も喜ぶかな~!?(^o^)
で、僕は気にせずそのまま乗っていたのですが、天井の内張りの生地が剥がれて垂れ下がっていました。
なので取り外して内装屋さんに張替えに出しました!!


納車までの数日、車の姿をしっかり目に焼き付けておきます(寂)
最後に合間合間でやっているバイクの作業・・・・・
エンジンハンガーの溶接!!

で、塗装して完成です!!

フレームに仮り付けしてみました!!


バック量、オフセット量共に目標値バッチリに仕上がりました!!!!!!!
そしてメインフレームの加工を!!
横繋ぎしている純正のカッコ悪いステーをとりあえず切っていたのですが・・・・

綺麗に削ぎ落として・・・・元々ブッシュが入っていた部分のブッシュを除去。

このブッシュ取り外しがプレスにも掛けれないし簡易工具を作って引き抜こうとしてもボルトが折れたりで大変orz
ブッシュ取るだけでメッチャ時間掛かっちゃいました(大汗)
で、その穴を利用してパイプを溶接!!


このパイプに向けてまた別のステーを溶接するのですが、続きはまた!!
このバイクのリアは7Jに130のタイヤなのですが・・・・・
オーナーさんが別のバイクのタイヤを組んでくれ!と持ち込まれたのがコレ↓↓

8Jに130です!!!!!(恐)
タイヤを組んだ時点ではどうやってもエアー張れんじゃろ~!!ってぐらいパッカパカでしたが
ネットでこのサイズの組み合わせで組んでるの見た事があるって事だったので入れるしかないっしょ!!(笑)
裏ワザを駆使し・・・・・見事エアー入れに成功♪

エアー張っただけではホイールのセンターにタイヤがいなかったのでエアーが張った後にも裏ワザを使って
やっとこさこの画像の状態になってます!!
お客さんも感動してましたが・・・・実は作業した自分自身が一番驚きそして感動してたりする(核爆)
次回は釣りブログになると思うのでお楽しみに~~~(^o^)/
有難いことにずっとバタバタした日々が続いております(^o^)
にも関わらずバカみたいに釣りにも行ってるので(爆)釣りネタはまた後日書きますね~♪
作業は・・・・・
C35ローレルのナックル加工後にアライメント調整!!

BMW525iにサイドステップ?の取り付け!!

この前アクスル加工したK12マーチ・・・・・サブタイコが擦ってやれんという事でストレート加工!!

JEEPグランドチェロキーのアライメント調整!!

ムーヴのオイル交換&WAKO’S RECS施工!!

VW UP!に車高調取り付け!!

パレットSWのアライメント調整!!

そんなこんなで一人なのでバタバタですわ~(嬉泣)
そんな中・・・・・遂にMyポルシェが売れちゃいました!!!!
売れたら売れたで寂しいですが乗る機会が無いので大事にしてもらえる方に乗って頂いた方が
車も喜ぶかな~!?(^o^)
で、僕は気にせずそのまま乗っていたのですが、天井の内張りの生地が剥がれて垂れ下がっていました。
なので取り外して内装屋さんに張替えに出しました!!


納車までの数日、車の姿をしっかり目に焼き付けておきます(寂)
最後に合間合間でやっているバイクの作業・・・・・
エンジンハンガーの溶接!!

で、塗装して完成です!!

フレームに仮り付けしてみました!!


バック量、オフセット量共に目標値バッチリに仕上がりました!!!!!!!
そしてメインフレームの加工を!!
横繋ぎしている純正のカッコ悪いステーをとりあえず切っていたのですが・・・・

綺麗に削ぎ落として・・・・元々ブッシュが入っていた部分のブッシュを除去。

このブッシュ取り外しがプレスにも掛けれないし簡易工具を作って引き抜こうとしてもボルトが折れたりで大変orz
ブッシュ取るだけでメッチャ時間掛かっちゃいました(大汗)
で、その穴を利用してパイプを溶接!!


このパイプに向けてまた別のステーを溶接するのですが、続きはまた!!
このバイクのリアは7Jに130のタイヤなのですが・・・・・
オーナーさんが別のバイクのタイヤを組んでくれ!と持ち込まれたのがコレ↓↓

8Jに130です!!!!!(恐)
タイヤを組んだ時点ではどうやってもエアー張れんじゃろ~!!ってぐらいパッカパカでしたが
ネットでこのサイズの組み合わせで組んでるの見た事があるって事だったので入れるしかないっしょ!!(笑)
裏ワザを駆使し・・・・・見事エアー入れに成功♪

エアー張っただけではホイールのセンターにタイヤがいなかったのでエアーが張った後にも裏ワザを使って
やっとこさこの画像の状態になってます!!
お客さんも感動してましたが・・・・実は作業した自分自身が一番驚きそして感動してたりする(核爆)
次回は釣りブログになると思うのでお楽しみに~~~(^o^)/
Newアイテム♪
おはようございます♪
先日作業ブログを書いたので今日は釣りブログです(^o^)/
今年に入ってからずっと欲しかった物・・・・・それはリール!!
2000番台までのライトタックル用のリールは新品で購入したのはアルテグラC2000SHのみで
あとは中古のステラとツインパワー。
中古はやはり気に入らない部分もあり・・・・ハイエンドモデルは手が出ないしそれに見合う腕も無い(泣笑)
ドラグ音や軽さ等でダイワの中級モデルが欲しいな~って思ってた時に知り合いがアブから
カッコイイリールが発売されるよ!と教えてくれ・・・・アブのリールには全く興味なかったのですが
HP見るとメッチャカッコイイ!!!!!
先月の大阪フィッシングショーで現物を見たかったのですが、ブース出展されてなく
今月の発売を待っていました。
軽さは申し分ないのですが、巻き心地やドラグ音(ココ重要!(笑))が気になるので
実際に触ってみて気に入らなかったら別の物にしようと思ってましたが
現物を見た瞬間かっこよさに心奪われほぼ購入を決定してましたね~(爆)
巻き心地・・・・・申し分無し!!
ドラグ音・・・・・ちょっと物足りないですが全然我慢出来る範囲!!
という事で購入しちゃいました~(^o^)/



この肉抜き感がタマラナイ♪(笑)
重量はアブのリール最軽量?で175g!!
で買ったら行きたくなっちゃいますよね~!!!!
エステルの0.3号を下糸入れてもらって飛距離を出す為にスプールいっぱいいっぱいで巻いてくれ!とお願いし
そのまま近場メバリングへ♪
最初に入ったポイント(初めて行った場所)はあまりにもシャローでどうにもならなかったので
数投してすぐに場所移動。
別の場所で先行者に話を聞いたら全くアタリもないと・・・。
小さな漁港に移動して港内を打ち始めて数投目に大バックラッシュorz
かなりの時間を費やしてなんとか復旧を試みたのですがもうどうにもならなくてカット。
いきなり10mぐらいロストしてしまいました(T-T)
すっかり心折れたので納竿。
次の日・・・・スプールにラインもしっかり馴染んだだろうと2日連チャンで近場メバリングへ♪
ところが4~5投したらまたバックラッシュ。
なんとかほどいて再びキャストするもまたバックラッシュorz
結局、4~5回バックラッシュして全部ほどいてロストはしなかったのですが
流石に嫌になって納竿(T-T)
次の日に釣具屋に相談に。
新品のラインはスプールに馴染まずバックラッシュし易いってのはあるみたいで、
さらにエステルは伸びが無くテンション掛けながら巻いてもナイロンやフロロよりは
馴染み難いとは言われましたが、アルテグラに同じラインを巻いててしかも巻いてすぐに
釣行しても1度もライントラブルを起こした事は無いんですけどね~(謎)
で、巻き量もそんな多過ぎるって感じでもないみたいですが、対策として多少飛距離は落ちますが
下巻きを少なくしてもらいました。
あと、これも問題ない範囲って事でしたが、スプールに対してラインが超微妙に片寄って巻かれてるので
シムでスプールの高さを調整して巻き直してもらいました。

で、土曜日の晩・・・・呉方面に行ったのですがどこも爆風orz
ジグ単ではどうにもなりそうにないのでアブのリールを付けたタックルの出番がなく試せれませんでした(>_<)
キャロやメタルジグを1時間ほど投げたのですが、ラインが風に煽られるだけならまだしもロッドが持っていかれる程の風で
時にはタックルボックスが倒れるんじゃないかと思うぐらいの超爆風で1時間程で納竿orz
先週は3回も釣行してノーフィッシュです(T-T)
道具ばっか充実して釣果は全く上がらない(泣)
今は楽しいばっかなので良いですが、そのうち「楽しさ」よりも「辛さ」の方が上回った時に
僕の性格上一気に冷めてしまいそうで怖いです(泣笑)
先日作業ブログを書いたので今日は釣りブログです(^o^)/
今年に入ってからずっと欲しかった物・・・・・それはリール!!
2000番台までのライトタックル用のリールは新品で購入したのはアルテグラC2000SHのみで
あとは中古のステラとツインパワー。
中古はやはり気に入らない部分もあり・・・・ハイエンドモデルは手が出ないしそれに見合う腕も無い(泣笑)
ドラグ音や軽さ等でダイワの中級モデルが欲しいな~って思ってた時に知り合いがアブから
カッコイイリールが発売されるよ!と教えてくれ・・・・アブのリールには全く興味なかったのですが
HP見るとメッチャカッコイイ!!!!!
先月の大阪フィッシングショーで現物を見たかったのですが、ブース出展されてなく
今月の発売を待っていました。
軽さは申し分ないのですが、巻き心地やドラグ音(ココ重要!(笑))が気になるので
実際に触ってみて気に入らなかったら別の物にしようと思ってましたが
現物を見た瞬間かっこよさに心奪われほぼ購入を決定してましたね~(爆)
巻き心地・・・・・申し分無し!!
ドラグ音・・・・・ちょっと物足りないですが全然我慢出来る範囲!!
という事で購入しちゃいました~(^o^)/



この肉抜き感がタマラナイ♪(笑)
重量はアブのリール最軽量?で175g!!
で買ったら行きたくなっちゃいますよね~!!!!
エステルの0.3号を下糸入れてもらって飛距離を出す為にスプールいっぱいいっぱいで巻いてくれ!とお願いし
そのまま近場メバリングへ♪
最初に入ったポイント(初めて行った場所)はあまりにもシャローでどうにもならなかったので
数投してすぐに場所移動。
別の場所で先行者に話を聞いたら全くアタリもないと・・・。
小さな漁港に移動して港内を打ち始めて数投目に大バックラッシュorz
かなりの時間を費やしてなんとか復旧を試みたのですがもうどうにもならなくてカット。
いきなり10mぐらいロストしてしまいました(T-T)
すっかり心折れたので納竿。
次の日・・・・スプールにラインもしっかり馴染んだだろうと2日連チャンで近場メバリングへ♪
ところが4~5投したらまたバックラッシュ。
なんとかほどいて再びキャストするもまたバックラッシュorz
結局、4~5回バックラッシュして全部ほどいてロストはしなかったのですが
流石に嫌になって納竿(T-T)
次の日に釣具屋に相談に。
新品のラインはスプールに馴染まずバックラッシュし易いってのはあるみたいで、
さらにエステルは伸びが無くテンション掛けながら巻いてもナイロンやフロロよりは
馴染み難いとは言われましたが、アルテグラに同じラインを巻いててしかも巻いてすぐに
釣行しても1度もライントラブルを起こした事は無いんですけどね~(謎)
で、巻き量もそんな多過ぎるって感じでもないみたいですが、対策として多少飛距離は落ちますが
下巻きを少なくしてもらいました。
あと、これも問題ない範囲って事でしたが、スプールに対してラインが超微妙に片寄って巻かれてるので
シムでスプールの高さを調整して巻き直してもらいました。

で、土曜日の晩・・・・呉方面に行ったのですがどこも爆風orz
ジグ単ではどうにもなりそうにないのでアブのリールを付けたタックルの出番がなく試せれませんでした(>_<)
キャロやメタルジグを1時間ほど投げたのですが、ラインが風に煽られるだけならまだしもロッドが持っていかれる程の風で
時にはタックルボックスが倒れるんじゃないかと思うぐらいの超爆風で1時間程で納竿orz
先週は3回も釣行してノーフィッシュです(T-T)
道具ばっか充実して釣果は全く上がらない(泣)
今は楽しいばっかなので良いですが、そのうち「楽しさ」よりも「辛さ」の方が上回った時に
僕の性格上一気に冷めてしまいそうで怖いです(泣笑)
加工物
おはようございます♪
最近、加工物の作業が続いております(^o^)
まずは先週、採寸をしたエンジンハンガーの製作を途中まで。
元のエンジンハンガーをベースに延長&オフセット量を考慮した治具を製作!!

ハンガーを切り離して治具にセット。

繋ぐ板を型紙を作ってコンターで切り出して肉抜きをして製作。

あとは治具にセットして溶接していくのですが他の作業が入ってきたので保留(>_<)
お次は・・・・S14シルビアの作業を。
加工ナックル取り付け・車高調取り付けをしてアライメント調整♪

そして・・・・K12マーチのアクスル加工を!!

から~のアライメント調整♪

データを見て自分自身もビックリ!!
リアキャンバーは左が2度54分、右が2度55分、トーは写真撮ってなくてはっきり覚えていませんが
左右共に約1mmインで揃っていました!!
仮溶接の時にバッチリの数字になっていても溶接の熱による歪が生じ、本溶接するとどうしても
誤差が出るのでソレを加味して溶接の順番や熱の入れ方を考えながらは作業するのですが
なかなか思い通りにいかず10分から酷い時には最大30分ぐらいの誤差が出る場合があります。
溶接経験者なら分かってくれますよね~!?(笑)
(純正でもアライメント測定したら結構左右バラバラです(笑))
今回、目標値からのズレと左右差がほとんど無かったのは今までの経験が生かされてるからでしょう!!
いや、マグレだな(核爆)
そして・・・・L70ミラウォークスルーバン(ターボ搭載車)にWAKO’S RECSをして・・・・

最後にC35ローレルのナックル加工♪

この車の作業は現在進行中で今週中に仕上げないといけません。
さらに21日までにアライメント調整をして欲しいという車の依頼があるので
段取りよくこなしていかないと休日出勤する事になりそうなので週末に向けて
ラストスパートで頑張りますよ~~~~(^o^)/
最近、加工物の作業が続いております(^o^)
まずは先週、採寸をしたエンジンハンガーの製作を途中まで。
元のエンジンハンガーをベースに延長&オフセット量を考慮した治具を製作!!

ハンガーを切り離して治具にセット。

繋ぐ板を型紙を作ってコンターで切り出して肉抜きをして製作。

あとは治具にセットして溶接していくのですが他の作業が入ってきたので保留(>_<)
お次は・・・・S14シルビアの作業を。
加工ナックル取り付け・車高調取り付けをしてアライメント調整♪

そして・・・・K12マーチのアクスル加工を!!

から~のアライメント調整♪

データを見て自分自身もビックリ!!
リアキャンバーは左が2度54分、右が2度55分、トーは写真撮ってなくてはっきり覚えていませんが
左右共に約1mmインで揃っていました!!
仮溶接の時にバッチリの数字になっていても溶接の熱による歪が生じ、本溶接するとどうしても
誤差が出るのでソレを加味して溶接の順番や熱の入れ方を考えながらは作業するのですが
なかなか思い通りにいかず10分から酷い時には最大30分ぐらいの誤差が出る場合があります。
溶接経験者なら分かってくれますよね~!?(笑)
(純正でもアライメント測定したら結構左右バラバラです(笑))
今回、目標値からのズレと左右差がほとんど無かったのは今までの経験が生かされてるからでしょう!!
いや、マグレだな(核爆)
そして・・・・L70ミラウォークスルーバン(ターボ搭載車)にWAKO’S RECSをして・・・・

最後にC35ローレルのナックル加工♪

この車の作業は現在進行中で今週中に仕上げないといけません。
さらに21日までにアライメント調整をして欲しいという車の依頼があるので
段取りよくこなしていかないと休日出勤する事になりそうなので週末に向けて
ラストスパートで頑張りますよ~~~~(^o^)/
作業色々から~のメバリング
おはようございます♪
先週は作業依頼が沢山ありバタバタした一週間でした~!
ありがとうございますm(__)m
まずは作業ブログから!!
持ち込み車検で預かったキャロル・・・・・
ヘッドライトの磨きコーティングを♪
before

after

今回はクスミが酷かったので磨きに時間が掛かりましたが
手間を掛けるとこんなに綺麗になるんですよね~(^o^)/
お客様にも大変喜んで頂けたので施工したこちらも嬉しかったです♪
そしてWAKO’S RECS(レックス)の施工を。

アライメント調整が2台!!
C26セレナに・・・・

ZC32Sスイフトスポーツ♪

うちの31スイフトと比べると内装も豪華でプッシュスタートだしミッションも6速になってるし・・・・いいな~♪(羨)
で、うちはバイク屋か!?と言わんばかりに何故かバイクの作業が沢山!!(笑)

写真奥のハーレーはオイル交換やちょっとした作業で終了。
問題は手前のスティード。
リアシートが小さく、後ろに乗る人が怖いって事でバルカンの純正シートを持ち込みされたのですが・・・・

勿論加工しないと取り付け出来ないのでステーを製作。

さらに・・・・荷物が何も積めないからキャリアを製作してくれと言われたのですが
イチからの製作は金額面を考えてもしんどいので何かベースとなる物を持ってきてくれとお願いしました。
そしてコレ↓をベースに加工していきます。

要らない部分を切断したり曲げたりしながら足りない部分を製作。

この製作したステーを現車に合わせて仮り付けして位置出しをして本溶接&塗装。
シートと共に取り付けしたのがコレ↓

全く違和感無いってオーナーさんも大喜びしてくれました(^o^)/
あと、写真を撮り忘れたのですがバックステップ取り付けに伴い純正のチェーンカバーが
取り付け出来なくなるのですが、全く無いのはイヤなので何かしらのカバーを作ってくれと言われたのですが
純正を加工しても良いって事だったのでコンターで慎重に切り刻んでいき最低限の加工でカバーの取り付けに成功!!
これも何処を加工したか分からん!!と絶賛して頂けました(^o^)/
作業後のお客様の喜びが僕の原動力になってるので作業時間による手間代がきっちりもらえなくても
次も頑張ろう!!って気持ちになるんですよね~!!
で・・・・また違うバイクの作業で、フロントフォークの塗装依頼です。

そして最後・・・・・
これまた得体の知れないバイクの作業です(爆)
前にフレーム溶接をしたバイクなのですが、エンジンハンガーの延長&オフセットをします。


延長&オフセット量を測定したので治具を製作してハンガーを作ろうと思ってます。
これは時間が掛かる作業なのでオーナーさんにも了承を得てるので時間がある時に落ち着いて続きを行います(^o^)
そんなこんなで何故かバイク屋なシグナルでした♪(笑)
あと、週中でお客さんがタカタを走行されるという事でスイフトで半日ほど走ってきました。

車高調を交換して初走行だったのですが、減衰力を色々調整しながら走行し前回より1秒以上タイムアップは
したものの、なんか足回りの動きにシックリこない(>_<)
今後何をどうしたら良いのか方向性が定まらないのですが今のままでは良くない感じがするのは確か(笑)
ドツボにハマらなければ良いんですけどね~(願)
ここからは釣りブログです(^o^)/
平日の晩に近場にメバリングに♪
釣り場まで車で5分の距離から来てるという方とお話させてもらいちょっと離れた場所で
いい場所知ってるから今から行こう!と誘われ同行させてもらったのですが
えっ!?こんなとこでほんとに釣れるの????って場所だったのですが
1投目からソコソコのメバルがヒット!!
時合いは短かったものの18センチ前後のメバルがバタバタっと釣れました(^o^)
その方は先に帰られるという事で挨拶をしてから1投目・・・・ガツンッ!と凄いアタリと共に
ラインがガンガン出されます!!!!!
慌ててドラグを締めるもののエステル0.3(1.4lb)のラインがブレイクしないかドキドキしながら
アジング用の5.5ftショートロッドを立ててなんとか堪えます。
しばらくやり取りをして姿が見えそうだったのでライトで照らすと・・・・最初はチヌかと思ったのですが
シーバスでした!!
で、足場が物凄く高い場所でしかもタモは車の中orz
周りには誰もいないし・・・・(>_<)
50mぐらい先に階段が見えたので防波堤上をテクテク歩きながら魚を誘導(笑)
バス持ちならぬシーバス持ちをして手でランディングに成功!!

狙って釣った魚じゃないですがライトタックルでこんなんが釣れたら楽しいですね~(^o^)/
週末は上関にメバリングに♪
最初に入った激流ポイントは潮が効いてなくてなんか雰囲気なさそうだったので別の場所に移動し、
しばらく撃ってみました。
そこはライズこそしていませんでしたが、表層をスローリトリーブしてると結構反応があり
なかには持ち帰りサイズも出て楽しませてもらいました♪

爆釣とはいきませんでしたがお土産もできて楽しい釣行でしたね~(^o^)/
今週も仕事は忙しくなる予感ですが、平日の夜も無理してでも近場に遊びに行きたいと思ってます♪(笑)
先週は作業依頼が沢山ありバタバタした一週間でした~!
ありがとうございますm(__)m
まずは作業ブログから!!
持ち込み車検で預かったキャロル・・・・・
ヘッドライトの磨きコーティングを♪
before

after

今回はクスミが酷かったので磨きに時間が掛かりましたが
手間を掛けるとこんなに綺麗になるんですよね~(^o^)/
お客様にも大変喜んで頂けたので施工したこちらも嬉しかったです♪
そしてWAKO’S RECS(レックス)の施工を。

アライメント調整が2台!!
C26セレナに・・・・

ZC32Sスイフトスポーツ♪

うちの31スイフトと比べると内装も豪華でプッシュスタートだしミッションも6速になってるし・・・・いいな~♪(羨)
で、うちはバイク屋か!?と言わんばかりに何故かバイクの作業が沢山!!(笑)

写真奥のハーレーはオイル交換やちょっとした作業で終了。
問題は手前のスティード。
リアシートが小さく、後ろに乗る人が怖いって事でバルカンの純正シートを持ち込みされたのですが・・・・

勿論加工しないと取り付け出来ないのでステーを製作。

さらに・・・・荷物が何も積めないからキャリアを製作してくれと言われたのですが
イチからの製作は金額面を考えてもしんどいので何かベースとなる物を持ってきてくれとお願いしました。
そしてコレ↓をベースに加工していきます。

要らない部分を切断したり曲げたりしながら足りない部分を製作。

この製作したステーを現車に合わせて仮り付けして位置出しをして本溶接&塗装。
シートと共に取り付けしたのがコレ↓

全く違和感無いってオーナーさんも大喜びしてくれました(^o^)/
あと、写真を撮り忘れたのですがバックステップ取り付けに伴い純正のチェーンカバーが
取り付け出来なくなるのですが、全く無いのはイヤなので何かしらのカバーを作ってくれと言われたのですが
純正を加工しても良いって事だったのでコンターで慎重に切り刻んでいき最低限の加工でカバーの取り付けに成功!!
これも何処を加工したか分からん!!と絶賛して頂けました(^o^)/
作業後のお客様の喜びが僕の原動力になってるので作業時間による手間代がきっちりもらえなくても
次も頑張ろう!!って気持ちになるんですよね~!!
で・・・・また違うバイクの作業で、フロントフォークの塗装依頼です。

そして最後・・・・・
これまた得体の知れないバイクの作業です(爆)
前にフレーム溶接をしたバイクなのですが、エンジンハンガーの延長&オフセットをします。


延長&オフセット量を測定したので治具を製作してハンガーを作ろうと思ってます。
これは時間が掛かる作業なのでオーナーさんにも了承を得てるので時間がある時に落ち着いて続きを行います(^o^)
そんなこんなで何故かバイク屋なシグナルでした♪(笑)
あと、週中でお客さんがタカタを走行されるという事でスイフトで半日ほど走ってきました。

車高調を交換して初走行だったのですが、減衰力を色々調整しながら走行し前回より1秒以上タイムアップは
したものの、なんか足回りの動きにシックリこない(>_<)
今後何をどうしたら良いのか方向性が定まらないのですが今のままでは良くない感じがするのは確か(笑)
ドツボにハマらなければ良いんですけどね~(願)
ここからは釣りブログです(^o^)/
平日の晩に近場にメバリングに♪
釣り場まで車で5分の距離から来てるという方とお話させてもらいちょっと離れた場所で
いい場所知ってるから今から行こう!と誘われ同行させてもらったのですが
えっ!?こんなとこでほんとに釣れるの????って場所だったのですが
1投目からソコソコのメバルがヒット!!
時合いは短かったものの18センチ前後のメバルがバタバタっと釣れました(^o^)
その方は先に帰られるという事で挨拶をしてから1投目・・・・ガツンッ!と凄いアタリと共に
ラインがガンガン出されます!!!!!
慌ててドラグを締めるもののエステル0.3(1.4lb)のラインがブレイクしないかドキドキしながら
アジング用の5.5ftショートロッドを立ててなんとか堪えます。
しばらくやり取りをして姿が見えそうだったのでライトで照らすと・・・・最初はチヌかと思ったのですが
シーバスでした!!
で、足場が物凄く高い場所でしかもタモは車の中orz
周りには誰もいないし・・・・(>_<)
50mぐらい先に階段が見えたので防波堤上をテクテク歩きながら魚を誘導(笑)
バス持ちならぬシーバス持ちをして手でランディングに成功!!

狙って釣った魚じゃないですがライトタックルでこんなんが釣れたら楽しいですね~(^o^)/
週末は上関にメバリングに♪
最初に入った激流ポイントは潮が効いてなくてなんか雰囲気なさそうだったので別の場所に移動し、
しばらく撃ってみました。
そこはライズこそしていませんでしたが、表層をスローリトリーブしてると結構反応があり
なかには持ち帰りサイズも出て楽しませてもらいました♪

爆釣とはいきませんでしたがお土産もできて楽しい釣行でしたね~(^o^)/
今週も仕事は忙しくなる予感ですが、平日の夜も無理してでも近場に遊びに行きたいと思ってます♪(笑)
86
おはようございます♪
最近はめっきり少なくなったAE86の作業・・・・
立て続けに2台分の作業を♪
まず1台はドリフト仕様のハチロクをタカタを走れる様にブレーキのメンテナンスや
タイヤ・油脂類の交換を行いました!
もう1台は・・・・ミッションブローで預かっているミッションの部品が揃ったので部品交換を♪
カウンター側は3速ギアとメインギアを交換。

メイン側はシャフトから各部品を取り外し・・・・

3速をタカタ製の強化ギアにして、各シンクロ・ハブスリーブ・オイルシールを交換します。

あっ、あと4速ギア?(メインギア)に欠けがあったので部品取りのミッションから拝借して交換します。
ハブスリーブは何故換えるかと言うと、シンクロ&各ギアに接する部分が新品はこんな感じで端っこが尖ってます。

このミッションに組み込まれてた物は・・・・・

完全に丸く?なっていますね~(>_<)
こうなるとシフトアップ時に「ガリッ」って言ったり、シフトダウンが全く出来なくなったりします。
ソコソコの値段がする部品ですが滅多にバラす事が無いですからバラした時には交換しておきたい部品の一つです。
各シャフトへの部品の組み込みまでは完了したのであとはケースを洗浄してケース内に組み込みです(^o^)/
そして86と言えば昔はAE86ですが、最近はトヨタ86!!(笑)
3台もの86が遊びに来てくれました♪

新旧86・・・・全く別の車ですがそれぞれ特徴があって楽しい車ですね~(*^o^*)
あとはBNR32GT-RにECV(マフラーの音量を室内から調整する物)の取り付け。

S14シルビアのナックル加工。

それから何に使うか聞いてませんが(笑)電話で指示された寸法通りにフラットバーを加工♪

他には持ち込み車検やら何やらかんやらでバタバタな1週間でしたね~!!
お次は工場の作業ブログを♪(笑)
知り合いの水道屋さんに忙しい中お願いして配管のみ先にやって頂いたので・・・・

トイレを作っていきます!!
壁の元になる部分はランナーとスタッドという物を使って部屋にしていきます。
レーザーを当てて墨出しして・・・・

床面を木で組んでいきます。

天井も同じく墨出ししてスタッドに木を縫い付けていきます。

扉の枠がまだ届かないので続きは部品が届いてからになりますが、建築関係の仕事をしている友達に
手伝ってもらい半日ちょいでここまで進んだのでメッチャ嬉しいですわ~(^o^)/
最後に釣りブログです(^o^)
平日の晩に近場にメバリングに♪
どこの釣り場にもよく野良猫や鳥がきます。
小魚のおこぼれをもらう為ですが、ヤツらは魚が釣れた事をドラグ音や
釣り人の様子等でよくわかっていてまだ釣り上げてないにも関わらず近寄ってきたりします。
どっちかと言うと猫の方が慣れていて鳥に魚をあげようとしても猫に奪われる事も多いのですが
この前は鳥しかいなかったのですが、この鳥がメッチャ慣れていて触れるぐらいの距離にいます(驚)

そしてなんと手から魚があげれるという(爆)

小メバルと鳥に癒されました~(^o^)/
そして週末は・・・・倉橋方面にメバリングに♪
最初に入った場所は藻が凄くて話にならなくて移動(>_<)
次の波止でしばらく粘ってみましたが、小さいアタリが数回あったもののノーフィッシュ(>_<)
周りも釣れてる気配ないので思い切って大きく場所移動。
音戸大橋下の激流ポイントで潮にのせてドリフトさせてたらアタリが!
しかし根に入られしばらく粘ったのですがラインブレイクorz
その後、シブい中なんとか20センチのメバを2尾GETして納竿としました。

刺身にしたのですがまいう~でしたよ~(^o^)/
最近はめっきり少なくなったAE86の作業・・・・
立て続けに2台分の作業を♪
まず1台はドリフト仕様のハチロクをタカタを走れる様にブレーキのメンテナンスや
タイヤ・油脂類の交換を行いました!
もう1台は・・・・ミッションブローで預かっているミッションの部品が揃ったので部品交換を♪
カウンター側は3速ギアとメインギアを交換。

メイン側はシャフトから各部品を取り外し・・・・

3速をタカタ製の強化ギアにして、各シンクロ・ハブスリーブ・オイルシールを交換します。

あっ、あと4速ギア?(メインギア)に欠けがあったので部品取りのミッションから拝借して交換します。
ハブスリーブは何故換えるかと言うと、シンクロ&各ギアに接する部分が新品はこんな感じで端っこが尖ってます。

このミッションに組み込まれてた物は・・・・・

完全に丸く?なっていますね~(>_<)
こうなるとシフトアップ時に「ガリッ」って言ったり、シフトダウンが全く出来なくなったりします。
ソコソコの値段がする部品ですが滅多にバラす事が無いですからバラした時には交換しておきたい部品の一つです。
各シャフトへの部品の組み込みまでは完了したのであとはケースを洗浄してケース内に組み込みです(^o^)/
そして86と言えば昔はAE86ですが、最近はトヨタ86!!(笑)
3台もの86が遊びに来てくれました♪

新旧86・・・・全く別の車ですがそれぞれ特徴があって楽しい車ですね~(*^o^*)
あとはBNR32GT-RにECV(マフラーの音量を室内から調整する物)の取り付け。

S14シルビアのナックル加工。

それから何に使うか聞いてませんが(笑)電話で指示された寸法通りにフラットバーを加工♪

他には持ち込み車検やら何やらかんやらでバタバタな1週間でしたね~!!
お次は工場の作業ブログを♪(笑)
知り合いの水道屋さんに忙しい中お願いして配管のみ先にやって頂いたので・・・・

トイレを作っていきます!!
壁の元になる部分はランナーとスタッドという物を使って部屋にしていきます。
レーザーを当てて墨出しして・・・・

床面を木で組んでいきます。

天井も同じく墨出ししてスタッドに木を縫い付けていきます。

扉の枠がまだ届かないので続きは部品が届いてからになりますが、建築関係の仕事をしている友達に
手伝ってもらい半日ちょいでここまで進んだのでメッチャ嬉しいですわ~(^o^)/
最後に釣りブログです(^o^)
平日の晩に近場にメバリングに♪
どこの釣り場にもよく野良猫や鳥がきます。
小魚のおこぼれをもらう為ですが、ヤツらは魚が釣れた事をドラグ音や
釣り人の様子等でよくわかっていてまだ釣り上げてないにも関わらず近寄ってきたりします。
どっちかと言うと猫の方が慣れていて鳥に魚をあげようとしても猫に奪われる事も多いのですが
この前は鳥しかいなかったのですが、この鳥がメッチャ慣れていて触れるぐらいの距離にいます(驚)

そしてなんと手から魚があげれるという(爆)

小メバルと鳥に癒されました~(^o^)/
そして週末は・・・・倉橋方面にメバリングに♪
最初に入った場所は藻が凄くて話にならなくて移動(>_<)
次の波止でしばらく粘ってみましたが、小さいアタリが数回あったもののノーフィッシュ(>_<)
周りも釣れてる気配ないので思い切って大きく場所移動。
音戸大橋下の激流ポイントで潮にのせてドリフトさせてたらアタリが!
しかし根に入られしばらく粘ったのですがラインブレイクorz
その後、シブい中なんとか20センチのメバを2尾GETして納竿としました。

刺身にしたのですがまいう~でしたよ~(^o^)/