fc2ブログ

山陰遠征撃沈orz

おはようございます♪


作業は・・・・・


C25セレナのプラグ・ヘッドカバーパッキン他ゴム類の交換を!

このセレナ・・・・プラグを交換する為にはインマニを外さないといけません(>_<)

面倒臭いので何度も外したくないのでオイル漏れはありませんでしたがプラグ交換の

ついでにヘッドカバーパッキン・インマニ関係のパッキンを交換しました。

10万キロノーメンテナンスのプラグですが10万キロ手前での交換でしたが

電極はまぁまぁ丸くなっていましたね~!

あっ、スロットルボディも外したのですがカーボン付着が気になったのでついでに洗浄。


最近の車はスロットルも電子制御でアイドリング時のスロットル位置を学習しています。

カーボン付着で通路が狭くなってるのを学習して目標回転数にしている為、洗浄すると

吸入空気量が一気に多くなり学習がうまく働かずアイドリングが下がりません(>_<)

fc2blog_20160229084929575.jpg

その際「急速学習」という作業をすると元通り!!

fc2blog_20160229084934138.jpg

但し、この「急速学習」が簡単なようで難しい(>_<)

キーONにして3秒後に5秒以内にアクセルの全開・全閉を5回、その後7秒後に・・・・・

なんてきっちりした時間通りに作業をしないと成功しないのです。

ストップウォッチ片手に何度かチャレンジして成功しました(^o^)/


WAKO’S RECS(レックス)をしてオイル交換をしたら完成です♪

fc2blog_20160229084938a03.jpg



お次はマークXのショック交換。

fc2blog_201602290849427b3.jpg

2本はオイルダダ漏れでした(>_<)



S14シルビアのドライブシャフトブーツ交換をして・・・・・

タカタサーキットメインで使用しているAE86の作業を。

多くは語りませんがこの画像を分かる人が見ると何をやったか分かりますよね!?(笑)

fc2blog_20160229084951231.jpg


fc2blog_20160229084955b0b.jpg


fc2blog_201602290849462eb.jpg



それから・・・・・

デモカースイフトの足回り交換を!!

fc2blog_20160229085004168.jpg


車を購入した際に付いていたタイヤのままで、タイヤ径が大きく前回タカタを走らせた際に

フェンダーに当たりまくりだったので超格好悪いですが前の車高よりも若干高い状態で組んで

アライメント調整

fc2blog_20160229085008779.jpg


足回りの具合をみる為にNewタイヤ入れるの勿体無いのである程度のセットが出てから

サイズダウンのタイヤを入れて改めて車高を調整してアタックしようと思ってます(^o^)/






次に工場の作業ブログを♪(笑)


今の工場に引越しして2年以上経ちましたが、やっとトイレが出来ます!!

下水の申請をして1年以上経ちましたがやっと昨年末に道路下の下水道工事が終わり、

年明けてから完成検査でOKが出たので今度は敷地内の工事です。

知り合いに頼んでいたのですが、敷地内の申請でOKが出たので年度末になりますが

取り急ぎトイレ部分だけでも!と無理を言って今週トイレの配管部分をやって貰う事になりました(^o^)/


トイレは知り合いに手伝ってもらいDIYで作るので(笑)位置を把握する為に墨出しをしました!!

fc2blog_20160229084959a91.jpg


完成はいつになるか分かりませんがやっと落ち着いて○ン○が出来るようになりますわ~(爆)


トイレ製作の進行具合もブログでUPしていきますね~(^o^)/






さぁて、ここからは釣りブログです♪


最近全然釣果が良くなくストレス溜まりまくりなので平日の夜に近場に

メバリングに行ってきました~!!

1投目からまぁまぁのサイズ(18センチぐらい)が釣れ、その後爆釣とまではいきませんが

一時は1キャスト1フィッシュが何匹か続いたりでトータル20~25匹ぐらいは釣れたと思います(^o^)/

(メバはよっぽどのサイズじゃないと持ち帰らないので全て釣れる端からリリースしました)

久々に癒されました~(^o^)/


で、週末は僕に釣れるアジは居ないので(泣笑)、土曜の深夜に出発して

山陰の美保関に2人でサゴシ(サワラの小さいの)狙いに!!

最近釣り情報でもよく出ているので人が多いだろうと思い、まだ暗いうちに到着したのですが

夜は夜でイカを釣ってる人がいたのですが全然ダメだったみたい(>_<)

僕達もエギを投げてはみるもののノーバイト(>_<)

朝方、まだ薄暗いうちからメタルジグやバイブレーション、その他ハードルアーを

カラーと共にローテーションしながら打ちまくりましたが結局昼までノーバイトorz

別の波止から移動してきた人に聞いても人の数は凄いけど1本も上がってないと・・・・。

回遊が全く無いのか?とにかく何投げてもダメで心折れて昼前に納竿(T-T)

境港の「夢みなと公園」でもサゴシが釣れると聞いていたので昼ご飯を食べるついでに見に行ってみましたが・・・・

前情報ではサビキ釣りと共に凄い人よ~!って聞いていたのですが人もまばら。

そしてサビキ釣りにも小魚一つ釣れてる気配がない(>_<)


リッチにお魚センターで海鮮丼を(^o^)/

fc2blog_20160229085032bc0.jpg

ご飯食べてからもう一度夢みなと公園に行ってみたら納竿最中の人を含めて数人しかいない!!

僕達にだけ釣れないんじゃなくどうやら昨日は魚が留守だったみたいですね!(泣笑)

今回の釣行での走行距離は・・・・

fc2blog_20160229085036504.jpg

もう疲れ果てましたorz


あぁ~、アジが釣れないからと確実に釣れそうな魚種を狙ったにも関わらずこの結果・・・・

どうしたものやらorz

今週末はどうしようかな~(悩)
スポンサーサイト



tag : AE86釣りアジングメバリングアライメント調整

ワンオフマフラー製作から~の釣り撃沈orz

おはようございます♪


まずは作業・・・・・

RCオデッセイの車高調取り付けから~のアライメント調整♪

fc2blog_20160222084845981.jpg

写真は無いですがもう一台アライメント調整はマークX♪



他にはタントのタイミングベルト・ウォーターポンプ交換等・・・・

そして出張修理が2件程。

C25セレナのエンジン始動不良の診断をして部品注文。


ミッションブローでミッション単体を持込みされたAE86のミッションを開けて現状確認。

fc2blog_20160222084859f66.jpg

3速以外のギアにも破片が回り、欠け等もあるしクラッチの調子が悪かった時にかなりガリガリやられたらしく

シンクロが削れたであろう真鍮色の粉が大量に出てるしハブスリーブの山もかなり丸くなってます(>_<)

今後どのように修理していくかオーナーさんと要打ち合わせですね!





そして溶接物の作業を!!!!

まずはバイクのフレーム溶接。

fc2blog_20160222084830850.jpg

fc2blog_201602220848362e4.jpg

ショップさんが販売しているサブフレーム?を溶接しました♪



そして先週からやっているワンオフマフラーの製作を!!

出口部分の加工が終わったのでリアピースの製作に取り掛かりました。

で、作業途中の写真が全く無くいきなり完成です♪(爆)

fc2blog_201602220849131fd.jpg


出口部分はYの字で均等に排気させたいところですが、スペースがメッチャ狭くこんな形状になってます(>_<)

fc2blog_20160222084935b49.jpg

この場合は勢いで通常外側ばかりに排気が流れてしまいますが、それが気に入らないので

内部にマル秘加工を施し、2本(左右計4本)に極力均等に排気する様にしています!!

ドレスアップ車輌で排気効率等を求めてる訳じゃないので見た目だけで言えばそんな手間を掛ける必要は

無いのでしょうけど僕自身が気に入らないのです(爆)

夏場は分かりませんが、冬になり水蒸気が出ると排気の流れがよく分かるので・・・・。

職業病か?市販の社外マフラーが付いている車を見るとそんなとこばかり気にしちゃいます(笑)

なので、いかに水蒸気を均等に出すかを目標に製作しています(^o^)/


この部分にもマル秘加工をね♪

fc2blog_20160222084927514.jpg


ハンガーは抜け止め加工を♪

fc2blog_20160222084920ae6.jpg


そして耐久性を考えてハンガー溶接部分は一箇所取付けじゃなく補強ステーも溶接♪

fc2blog_20160222085009047.jpg


内部加工もですが、車輌に取り付けてしまえば見えないし分からない部分が多いですが

誰に見られても恥ずかしくない仕事をしたくて無駄に時間と手間を掛けてしまうんですよね~(泣笑)



最近、釣竿の自作をやってみたいと思っているのですが・・・・・

(この前のフィッシングショーでロッド部品メーカーのカタログもしっかりもらってきました(笑))

でも自分の性格が自分自身よく分かっているのでロッドビルドにハマってしまうと

底無し沼に足を踏み入れてしまうのではないかと躊躇してる次第です(核爆)



リアマフラーは完成したので次はセンターパイプとの接続部分を製作しま~す(^o^)/






さぁ~て!ここからは釣りブログです♪


アジングばかりやってて気付かなかったのですが、この前久々にメバリングをして

スローなタダ巻きをした時に気になったリールの巻き心地の悪さ(ザラザラ感)(>_<)

安物のリールだけど気になると直したくなるよね~!!

で、ハイッ!!見事バラッバラ(笑)

fc2blog_20160222084852bde.jpg

元通りに組み立てれるのか・・・オレ!?(爆)

古いグリスをウエスでふき取ってたらいつの間にかウエスに付いていたシムやら・・・・

何処に組んであったシム!?なんて思いながらもなんとか部品も余らず組みあげました♪(笑)

そして・・・100%納得のいく巻き心地じゃありませんが(安いリールなので新品でも理想通りじゃないですから)

かな~りスムーズな巻き心地になりましたよ~(^o^)

メバリングで納得のいく巻きを求めるのならステラ買うしかないですね!!(爆)

(中古のステラ持ってますが、それでも僕はザラつき感が気になるので新品買うしかない(泣笑))


もう一つ釣行前の準備を!!

キャロを投げる際に使ってるリールがステラなのですが、このステラを中古で購入した際に

新品のPEラインが巻いてありそのまま使用していましたが、購入して1年以上一回もラインも

巻き替えをしておらず・・・・定期的にコーティング剤は塗っていたもののリーダーとの結束で

FGノットをしてた時に2回連チャンで切れてしまいました(>_<)

こりゃもうとっくに巻き替え時期過ぎてるな!と思い、初めてライトリグ用のPEを買う事に(笑)


で、風等でジグ単が使えない時にキャロを投げたいのに風に影響を受け易いPEを使ったリグだと

結局風がしんどくてやり辛い(>_<)

なので前にフロロでキャロを組んでみたのですが、ラインの「伸び」が気になりこれまた使い辛い(>_<)

なので今回せっかく新品を購入するんだったら高比重のPEを巻いてみたいと釣具屋に行ったのですが

細PEの高比重ラインはメッチャ高い!!(驚)

悩みに悩んだのですが、釣り場に行って使い辛いからと使わなくなったら意味ないし

コーティング剤でメンテしながら半年で逆巻きすれば1年は使えるだろう!!と考え逝っちゃいました(>_<)

fc2blog_20160222084906e96.jpg

まぁ~高い!!orz

大事に使おうっと!!!!



で、週末土曜日は雨・風共に悪い予報だったので金曜日の晩に短時間勝負で上関に!!

これまた「アジングの神様ピノ○オさん」がいらっしゃり、挨拶して隣に入らせてもらいましたが激シブorz

マメアジは釣れましたがあとは小メバばかり(>_<)

ピノ○オも21時頃に納竿されて・・・・僕達はその直後に一か八か場所移動する事に。

駐車場にはまだピノ○オさんが帰り支度をされててそこで驚いたのがレディ○ガがソコソコの大音量で流れてる!(爆)

80歳を超えるご高齢ですが、決して耳が遠い訳じゃないし物凄い釣行数で凄いお元気だな~!って思ってましたが

身も心も若いですね♪(^o^)/

ほんとよい歳の取り方をされてるな~と羨ましくなりました。


で、場所移動するも撃沈orz


リベンジにと同じメンバーで日曜日の晩にも出撃する事に!!

目的地は大島です。

で、せっかく日曜日に大島に行くんだったら前々からいつか食べてみたいと思ってた

「ギャング丼」を食べよう!!と昼前に出発し、丁度12時に目的地の「アロハオレンジ」に到着!

昼だから多いだろうな~と予想はしてたもののその予想を遥かに上回る人で凄い順番待ち(>_<)

で待つ事2時間!(爆)

やっと「ギャング丼」にありつけました~(^o^)/

fc2blog_20160222085030860.jpg


fc2blog_20160222085023386.jpg


fc2blog_201602220850179cd.jpg


まいう~でございました♪



そこから釣り場に移動し、夜になると常夜灯が点く人気ポイント(今までいつも人がいて入れた事がない)に到着。

餌師もおらず夜までそこに居座り場所取りを!!

近くにサビキをしてる人がポロポロいましたが誰も釣れてない様子。

まぁ、人気ポイントに誰もいない時点で最近はダメなのかな~!?って嫌な予感はしていましたが・・・。

暗くなるまでシーバス狙いでハードルアーを投げたり色々やってはみたものの・・・・orz

暗くなってツレが15センチぐらいの小アジを2尾釣ったものの僕はメバルのみで終了~(大泣)

fc2blog_20160222085037a1a.jpg


僕に釣れるアジはもうおらんな(>_<)


ツレともそろそろメバリングメインに切り替えようかと話しつつ・・・・今週も冴えない釣行でした(T-T)













tag : AE86釣りアジングTIG溶接ワンオフマフラーミッションO/Hワンオフ

作業色々から~の雷雨の中の釣り(>_<)

おはようございます♪


まずは作業ブログ・・・・・・


DC2インテグラのエンジン始動不良。

出張修理で燃料ポンプが動いていない事を確認し、本格的な修理の為積載車にて入庫。

そして燃料タンクからポンプを取り出してみると・・・・

fc2blog_20160215085530de1.jpg

燃料が腐っておりポンプもホルダーも凄い事になってます(T-T)


こんな状態であれば本来ならタンクやフィルター・インジェクター等も交換するのですが

とりあえずエンジンが掛かるようにだけなってればOKって事で・・・・。

(オークションで売るらしく・・・・この車を買った人は可哀想(T-T))


燃料を抜き、新しいガソリンを10L程注いでポンプを交換。

セルを回すものの初爆はあるけど掛からない。

インジェクターを外して点検すると詰まってるよね~(笑)

クリーナーを吹きつけ、12Vを流しつつエアブローにて復活!!!!

無事エンジンが掛かりました~(^o^)/



お次はアライメント調整

この2台です(^-^)

fc2blog_201602150855351b6.jpg

fc2blog_20160215085506342.jpg



次!

マークXのデイライトの配線です。

fc2blog_20160215085457cb1.jpg

オーナーさんが自分で取り付けまではされて配線のみやって欲しいという依頼です。

イグニッションONで点灯、スモールを点けると減光するように配線しました(^o^)/



最後に加工物の作業です。

まずはコロナのロアアーム加工。

ロアアーム加工は延長での依頼が大半ですが、今回は太いホイールを履かす為にアッパーを加工してるので

ロアアームを短縮して欲しいという依頼でした(^o^)

ナックルストッパーが付いているので(しかもスポット溶接で!)加工が大変でした(>_<)

2センチ短縮し、ナックルストッパーも2センチ移動させて溶接。

裏面には補強プレートを製作して溶接!!


Before

fc2blog_20160215085452deb.jpg

After

fc2blog_201602150853251b9.jpg

あとはボールジョイントを圧入したら完成です(^o^)/



もう一つ加工物の作業を。

マフラーカッターの加工です。

全長が長く、スペース的に厳しいので短縮加工を!!

fc2blog_2016021508544709e.jpg

ただのパイプじゃなく2重になってるので厄介です(>_<)

fc2blog_20160215085441cec.jpg


まずは外のパイプをコンターマシンで切り、内側のパイプは少し長い状態で切断。

治具を使って内側のパイプを外側のパイプの内径に合うように膨らませます。

fc2blog_20160215085436544.jpg

短く切断した出口部分をセット!!

(溶接はまだです)

fc2blog_20160215085431b06.jpg


こんなに短くなりました~(^o^)/

fc2blog_201602150854266b1.jpg


これでもまだ短い方が良いかもしれないので現車に合わせて厳しい感じだったら

入り口側(スリットの入ってる方)をもう少し切るかもです。


これが4本あるのでこの状態になるまでの加工で(溶接はまだの状態)丸1日掛かっちゃいましたorz








さぁ~て!ここからは釣りブログです♪


まずは10日の晩、一人で上関方面に出撃!!

最初波止には十数人の釣り人がいてその中に「アジングの神様」のご一行が!!

ご一行様の10mも離れてない場所で釣り開始!!

激シブで誰も釣れてない状況にも関わらずあの方々はマメアジながらポツポツ釣ってる!!(謎)

僕はアタリのアの字もないのにorz

気付けばあれよあれよと人が増え、波止には20人以上のアジンガーが!!

でもご一行様以外は誰一人釣れてない(T-T)

キャロで遠投してるので僕も真似してキャロでも攻めてみましたが全く反応無しorz

僕なりにいろんな誘い方や棚を探ってみるのですがアタリすらない。

マメだろうがポツラポツラ釣られる状況に悔しさ満点でしたが僕のスキルじゃ

どうしようもなさそうなので場所移動。


実績のある場所に移動するもののそこも激シブの状況。

3人のアジンガーも釣れてなく、角でやられてたサビキのおっちゃんに話掛けてみたら

「わしゃ明るい時間からやりよるけど魚一匹も釣れんど~!!」って。

聞いた時間は23時前orz

夕方からだとしてもざっと6時間以上釣れてない事になります(>_<)


そこでこの釣れてない状況で俺が1匹でも釣ってやる!!と意気込んで

色々試しましたが1時間半ノーバイトorz

次の日の予定(タカタ走行)があるので丸ホゲで上関を後にしました。


帰りしなにあまりにも悔しいので大野方面でメバリング♪

30分で3尾釣って帰りましたとさ!(笑)



そして土曜日・・・・・

雨&爆風の予報でしたが行っちゃうよね~(笑)

昔からの知り合いですが、釣りは初めて行く友人を含め4人で!!


釣り場に着くと予報に反して風は無い!!

途中雨は凄かったですがなんとか釣りになる状況。

が、雷が凄い!!

真っ暗な海がピカッと照らされて海面どころか遠くの島もはっきり見える(爆)

で、ロッドを持つ手に静電気?が走りバチッと!!(怖)

そのうち超近く?に雷が落ち、ドガンッて音と共に常夜灯下でピチャピチャしてた

メバルのライズも全く無くなり命の危機を感じて納竿(泣笑)

メバルはぼちぼち釣れましたがアジは1尾のみ(>_<)

(一緒に行ったツレは5~6尾釣ってましたがorz)



そんなこんなで冴えない釣行が続いています(大泣)











tag : 釣りアジングワンオフマフラーTIG溶接アライメント調整

タカタサーキット

おはようございます♪


スイフトでタカタサーキット初走りしてきました(^o^)

fc2blog_2016021208562507e.jpg


タイムは・・・・・聞かないで下さい(核爆)


車に色々と難アリですわ~(T_T)


タイヤの残り溝が少ないのもありますが、それ以前に全てのバランスが悪い(>_<)


グッとブレーキを踏むと先にリアがロックしてしまい、コーナーにブレーキを残すと

簡単にケツが出てしまいます。

切れ角が少ないからか?カウンター当てるのが遅かったのか?2回もスピンしてしまいました(泣笑)

で、足も悪く高速コーナーでリバンプしながら外へ外へ膨らんでいきます。

ショック抜けてるのかな~?って思うぐらい明らかに変な動きで足回りが仕事してない感じorz

足は車高調なんですが、フルタップではありません。

スプリングシートはスプリングが遊ぶ程の位置ではありませんがジャッキアップした時の伸び量と

1G掛かった時の車高を考えたらバンプラバーまでのストロークがほとんど無さそうでした。

ダメ元で1センチ上げてみたのですが、この1センチで車の動きは激変しました!!

結局ストローク不足で常にバンプタッチしてたみたいです。

が・・・・タイムはあまり変わらず(爆)


そして走行時間残り30分ぐらいの時に致命的なミスに気付きました!!

それは・・・・ABSのカットによる不具合。

ABSは効かない方が良いだろうと、現地に着いてすぐにヒューズを抜いていました。

スピードメーターが動かなくなるのは気付いていたのですが、タコメーターの動きも

おかしいとばかり思い込んでいました。

この車にずっと乗ってるんだったらすぐに気付く事でしょうけど何せ初めて走らしたので

こんなもんと思い込んでしまってたので全く疑いもしませんでした。

それは・・・・レブの回転数。

通常7000回転でレブが掛かるハズですが(後期は7500回転らしい)、6000回転でレブってました。

ヒューズを抜くとスピードメーターが動かないのに付随してタコメーターの動きもおかしくなるって思い込んだ僕は

ずっとそのまま走らせていました。

で、残り30分ぐらいの時にABS効かして走ったらどうなるか試してみようとヒューズを入れて

走行したらブレーキがどうのこうの言う以前に車が速い!!!!(爆)

実際に6000回転でレブが効いていたみたいです(>_<)

そりゃ遅いハズですよね~(泣)


ABSも僕の乗り方だったらほとんど作動もせず全く気になりませんでした。

で、タイムは一気に2秒短縮!!(核爆)

って言ってもどうにもならんようなタイムですけどね~(泣)



足をどうにかしたいのと、ブレーキバランスの改善(これは車高や足回りのセットでも変わる可能性がありますが)を

今後の課題として色々やっていきたいですね~(^o^)/








tag : タカタサーキットスイフトスポーツZC31S

フィッシングショー

おはようございます♪



まずは作業ブログです(*^^*)


JZX100マークⅡの作業を色々と。

インタークーラーのパイピングがファンベルトと接触してヤバイ状態だったので

補強溶接しておきました♪

fc2blog_20160208085744545.jpg


fc2blog_201602080857329e7.jpg



で、その作業中に気付いたのがコレ↓

fc2blog_2016020808573889a.jpg

マウントのゴムが左右共に取り付けられてなくアルミラジエターと車体が擦れ合ってました(>_<)

新品部品を取り寄せて取り付け♪

fc2blog_20160208085605918.jpg

このラジエターを付けてそんなに時間が経ってなかったので良かったですが

長時間使用していたら間違いなく穴が開いていたでしょう。


あとはタイヤ交換・マフラー交換をしてアライメント調整して完了~♪

fc2blog_20160208085726f58.jpg




次!!

Audi A4のヘッドカバーパッキン&ブレーキフルードタンクの交換。

fc2blog_20160208085552621.jpg




あとは写真が無いのですがマークXのマフラー&タイヤ交換・車高調整をして・・・・・

数台分のタイヤ交換やオイル交換等の軽作業を。




Newデモカー?のスイフトスポーツですが・・・・・

ヘッドライトのくすみが気になったので磨いてからガラスコーティングを♪

before

fc2blog_2016020808561406a.jpg


after

fc2blog_20160208085610482.jpg


写真では分かり難いですがメッチャ綺麗になって車自体の年式が新しくなった気分です(笑)


この車古臭くなったからもう乗り換えたいな~・・・・なんて思ってるアナタ!

ヘッドライトを綺麗にするだけでまた何年か乗ろう!って気持ちになると思います(笑)

ヘッドライトの磨き&コーティングお勧めです(^o^)/

(コーティング剤、在庫ありますのでいつでも施工OKです♪)








さぁ~、ここからは釣りブログです!!!!(爆)


まずは自作ネタから♪

ジグヘッドってそんな高いもんじゃないですが根掛かりでロストしたり錆びたりで

釣行数が多いと意外と出費するんですよね~(>_<)

今まではちょっとお買い得感のある「漁師パック」を購入していましたが売り切れだったという事もあり

自作キャロに続きジグヘッドを自作してみました!!

fc2blog_20160208085721740.jpg


ガン玉を潰す時に超便利だったのがネジザウルスというプライヤー。

このプライヤーは頭がナメてしまってドライバーじゃ緩まなくなったネジを挟んで

回す事が出来るという優れもので、今まで何度かこの工具に助けられた事があります。


今回、初めて自作ジグヘッドを作る時に感じたのがガン玉を潰す際に軽いテンションで良い位置に

保持しながら作業しないといけないという難しさ。

軽く持ったらコロンと転がっていくし、ちょっとでも強い力で握ると隙間が潰れてしまうし・・・・。

さらには潰した際に平面で力を加えるので丸いガン玉がメッチャ平たくなります(泣笑)


で、このネジザウルスを使うと手に持って無くてもガン玉を保持してくれる様な包み込む形状なので

めちゃくちゃ楽チンでした(^o^)/

fc2blog_20160208085716b2d.jpg

どうしても力が加わると平面にはなるのですが通常のプライヤーでやるのと比べると

ある程度の丸みを保持してくれています。

fc2blog_2016020808562646a.jpg

割れ目に瞬間接着剤を流してるのでもう少し軽いテンションでもOKなのかもしれませんが

外れたらと思うとついつい潰しちゃうんですよね~(>_<)


今回1個当たり35円ぐらいで製作出来ました(^o^)



あと、実験でアイの位置を後方にずらした物も作ってみました。

fc2blog_20160208085622db8.jpg

それに伴いシャンクの長さも変わってしまうんですけどね~。

これは後の実釣編で!!(笑)


あっ、最後にグラム数が分からなくならないようにマニュキュアで着色♪

fc2blog_20160208085618d9a.jpg





もう一つ自作?加工?ネタを!!


ブリーデンのメタルマル・・・・

新しいモデルはリアフックが外れない様に熱収縮チューブが付いています。

fc2blog_201602080855562ab.jpg


この前メタルマルで爆釣し、そしてロストorz

補充したくても超人気商品で?入荷の目処が立たないらしく

注文も受け付けれない状況らしく・・・・某オクを見たら

新品が店頭価格の1.5倍してるのにも関わらず入札されています(驚)

中古でも新品に近い値段やそれ以上になってる!(泣)

何度か入札するもやられ続けやっとの思いで5個ほどGET!!


古いタイプだったのでチューブが付いていないので対策しておきました(^o^)/

fc2blog_20160208085601ed7.jpg





そして金曜の晩、上関方面に出撃!!

次の日仕事なので短時間勝負になるので浮気はせずアジングのみで!!

そして自作ジグヘッドのアイの位置の変化が感じ取れるかチェック!!

ワームが違うと引き抵抗も変わってくるので同じワームをセットし何回かローテーションしながら

やってみましたが1g単体のアイの位置が変わるぐらいの繊細な感覚は僕には持ち合わせていませんでした(核爆)

(ツレにも使ってもらいましたがよー分からんって言ってました(笑))


で、激シブな状況でアジングやってたおっちゃんに聞いたらサビキの人も全然釣れてなく帰っていったと・・・。

そのおっちゃんもアジは釣れてなく小メバが数匹釣れただけだと・・・・(>_<)


波止全体で自分ら以外に3人しかおらず誰も釣れてないorz


こりゃ終わったかな~!?と思いながらもやれる事を色々試します。

するとまず僕にヒット!!

が、抜き上げる前にバラてしまいました(T_T)

その後ツレが釣って・・・・僕にも釣れましたがアタリもほとんどなく心折れて23時に納竿。

結局、キープサイズが1尾づつで終了~orz


帰り途中に大野方面でメバリングをちょっとだけして数匹のメバルに癒されて帰ってきました(笑)



そして土曜日は仕事を早く切り上げて4人で大阪方面へ♪

明石のホテルを予約してて居酒屋で呑んで一泊。

朝イチでココへ!!

fc2blog_20160208085547fb6.jpg

開場時間前に到着するもすでに凄い人!!!!

人・人・人で改めて釣り人口の多さに気付かされましたね~!!


お目当てのブースで新商品も見れたし、とある方とも沢山お話が出来て楽しかったです(^o^)

ただ、今ちょっと気になってるアブのリールが見たかったのにブース出展すらなかったのが残念でした(>_<)



よ~し!今晩は見てきた情報を元に釣具屋に行って入荷予定や価格を聞きに行くぞ~!!(爆)










tag : 釣りアジングワンオフTIG溶接アルミ溶接

グリップ始めます♪

おはようございます♪


まずは作業の方は・・・・・

NBロードスターのナックル加工!!

before
fc2blog_20160201085059329.jpg

after
fc2blog_201602010851043c9.jpg



普段はほとんど依頼のないバイクの作業が2件(笑)

写真を撮り忘れましたがヤ○ハの逆輸入のスクーターの駆動系不良の

トラブルシューティングで原因を追究して部品を交換。


もう一つは配線加工依頼。

左ハンドルスイッチを別のバイクのとニコイチして欲しいと。

fc2blog_20160201085028ef5.jpg


他にはマークXのマフラー交換して・・・出張修理に行ったりオイル交換・タイヤ交換等の軽作業!



最後に・・・・エンジンブローした4AGを時間がある時にヘッドが使えるかどうか見といて欲しいと

言われてたのでバラしてみました!

ご覧の通りブロックは穴が空いているので腰下は使えません。

fc2blog_2016020108504125e.jpg


で、ヘッドを剥ぐってみるとピストンが回転してました(笑)

fc2blog_2016020108503282d.jpg


ヘッド側はパッと見は軽症っぽいです。

fc2blog_20160201085036ff2.jpg

EXバルブはモロに当たった跡がありますがヘッドのスキッシュエリアも綺麗ですし

実際にこのヘッドを使う際にはバルブの曲がりやガイドのクラックをチェックしないといけませんが

再使用出来る可能性は大ですね~(^o^)/


で、以前このエンジンブローの原因はピストンが砕けたのが先かな!?と書いたのですが

実際にはコンロッドの破断がエンジンブローの直接の原因みたいです。

fc2blog_20160201085046bc7.jpg


でも、やはりピストンの強度不足には間違いがないみたいで(笑)ピストンピン周りをよく観察したら

ほじくれた様な感じになっていました(>_<)

fc2blog_2016020108505009d.jpg


このエンジン組んで10年近くは経つと思いますが、空燃比・点火時期をしっかり管理してるお陰で

ピストントップはとても良い状態でしたので燃焼に関しては鋳造だからダメって事は無さそうですね!

ただ、昔はNAだったら鍛造ピストンじゃなくても大丈夫!と思っていましたが

チューニングエンジンで高回転を多用し、長く使おうと思ったら鍛造ピストンが安心ですね♪

(コンロッドも同じ事ですね♪)










そしてブログのタイトルにある「グリップ始めます♪」ですが・・・・・


ジャジャーン!!!!!!

fc2blog_20160201085141c50.jpg

こんなマシーンを買っちゃいました(^o^)/



釣りにハマり・・・・さらにドリフトを辞めてモータースポーツに関心が無くなっていましたが

商売柄店主がそれじゃぁいかん!と自分自身に言い聞かせ(爆)、かといってポルシェで

走るにはランニングコストが掛かり過ぎるので安く楽しめる車はないかと模索した結果

この車に辿り着きました(*^o^*)

なので・・・・誰かポルシェ買って下さい!(笑)


とりあえずデフ・足・マフラーが入ってる車ですが、気に入らない部分の修正や

走っても安心な装備をちょこちょことやっていこうと思ってます。


で、まずはシートのスライドがうまくいかないので修正。

スパルコのセミバケが付いているのですが、シートと4点式ベルトのアイボルトが干渉し

前後に動きません(>_<)

なので、ステーを曲げると共にアイボルトのネジ部分を切断して溶接!!

fc2blog_201602010850248ee.jpg

バッチリスライドするようになりました~(^o^)/


あとはサーキット走行するのにエンジンの情報が無いとメッチャ不安なので

追加メーターの取付です!!

使うメーターは・・・・

fc2blog_201602011003454d3.jpg

オート○ージ(泣笑)


エンジン情報を把握する為の機器なので正確に示してくれないと意味がありません。

いつもお客様には信頼あるDe○iを勧めていますし、今回もDe○iを使用したかったのですが

予算的に断念orz

中古でもメッチャ高いので目安になればOKでしょ!?と妥協してコレにしました(泣)


で、中央の小物入れ部分にパネルを製作して埋め込もうと思ってたのですが

採寸もせず見切り発車で60Φを注文したら見事に入りませんでした(泣爆)


ファッションで追加メーターを導入するのであれば派手にダッシュの上に貼り付けても

良いと思いますが、歳も歳ですしあまり派手にしたくなかったのですが本意でないメーカーの

メーターを派手にダッシュに貼り付ける事になってしまいました(爆)


皆さん、ご利用は計画的に!!(核爆)


センサーの取り付けはオイルに関してはエレメント部分にサンドイッチブロックで。

水温は通常ホースを切断してアダプターを取り付けますが見た目と漏れのトラブルも

起こり易いのでブロックにタップを立てて取り付けしました(^o^)/

fc2blog_20160201085055f56.jpg




ってな感じでタカタをボチボチで走ってみようと思ってますので宜しくお願いしますm(__)m












最後に釣りネタ!!

土曜の晩に雨が降っても出撃する予定でしたが、雨も降らず激サムでもなかったので良かったっす!


一人で上関方面に走り現地で釣り仲間と合流。

寒波の影響で水温がグッと下がってると思いますし釣果情報を見てもあまり良い状況じゃなさそうなので

釣果は期待してませんでしたが、最初のポイントでサイズは出なかったもののチョロチョロと釣れました♪

fc2blog_201602010851269c9.jpg


時間と共にアタリも遠のいたし、サイズに期待が出来ないので一か八かで別の場所に移動。

超人気ポイントで以前は夜中だろうが人が入れない状態でしたが寒さなのか?釣果が良くないのか?ガラガラです(怖)

期待せずに第一投・・・・いきなり釣れてテンションUP↑↑

そして1尾だけですがデカいヤツが!!

fc2blog_2016020108513234f.jpg

28.5cm!!!!!!



fc2blog_2016020108513692f.jpg


そのポイントで22時半から1時半までの3時間で9尾なので爆釣って感じではないですが

満足のいく釣行となりました♪





今週末は大阪で開催されるフィッシングショーに行ってきます(^o^)/

tag : スイフトスポーツタカタサーキットアジング釣りワンオフTIG溶接

プロフィール

ま~ぼ~

Author:ま~ぼ~
広島市のオートサービスシグナルです
自動車販売・修理・各種チューニング・各種溶接・ワンオフマフラーetc...
車の事ならなんでもご相談ください♪

過去のブログはこちら

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR