雪により重役出勤(笑)
こんにちは♪
先週末から大寒波がくるって言ってましたが自宅・会社のある場所はいつも
夜に積もっても午前中(10時前)には溶けるのでスタッドレスがあるにも関わらず
いつもよりちょっと遅めに通勤すればOKっしょ!?って思っていたのですが
ちょっとナメてましたね~(泣笑)
正午を回っても会社の前はこんな感じ(笑)

国道はすっかり溶けてたのでノーマルタイヤで出勤出来ましたが・・・・。
今年は暖冬なのでスタッドレスを履かずに乗り切ろうと思っていましたが
今更ながら履き替えとこうと思ってます(爆)
作業は・・・・・
S14シルビアのステアリングギアボックスをリビルト品と交換。
その際に気付いたのがコレ。


左右とも曲がっています(>_<)
新品と比べたら一目瞭然!!

交換してからアライメント調整♪

そしてもう一台S14シルビアの作業を。
13シルビア用の中古デフASSYを載せて欲しいという依頼です。
取り付け部分が違うので前側は13用のボルトを注文して・・・・後ろ側はケースを14の物と交換。
で、これまた作業中に色々気付いた部分が!

車高調のリングナット&アッパーアームの緩み。
アッパーアームはオーナーさんが何度締めても緩むって言ってましたが、
ピロがセンターにおらずピロロックする事により緩んでいたのではないかと・・・。

緩んでたのは右側で、写真は左側です。
左もピロロック状態ですが、直しとこうと思ったのですがメチャクチャ固くて緩めれませんでした(泣)
で、スタビの曲がり。

ボルトを緩めた状態で、右側は密着してるのに左側が浮いていますが・・・
ここはそのままでOKって言われました(爆)
次!!
またまたS14シルビア!(笑)
タービン周りからのオイル漏れですが、原因はタービンライン(IN側)の破れ。(←ステンメッシュホース)
で、サーキット走行中にオーナーさんがOUT側ホースの取り付け部分からかと思い
増し締めした際にやっちゃったらしいです(>_<)

ボルトが折れちゃってますorz
あわよくば簡単にスルッと取れないかと隙間から作業するのですが、噛み込んでてダメでした。
そうなるとドリルで穴を開けて逆タップを立てるかそのままタップを立てるかになるのですが
狭くてドリルも入らないのでタービンを降ろしてからの作業となりました(泣)
で、無事修正完了♪

メッシュホースも新品に交換して完成です(^o^)/
最後にMyエブリィの作業を!!
前回のブログでアクスルシャフトが曲がってるっぽいって書きましたが
数日乗ってやっぱブレーキ時の異音と振動が気になる(泣)
で、シャフトのみの中古も無いし新品は高いしで悩んだ結果、ダメ元で修正してみる事に!!
ダイヤルゲージをホイールのリムに当てて測定したら1.9mm振れているので曲がりは
その半分の約1mmって事ですね!

で、一番引っ込んでいる部分が打った部分って事ですが修正が難しいので一番飛び出た部分にマーキング。
そしてテンパータイヤ(ホイール)を付けて叩きます!!!!(爆)
が、ホイールが変形するばかりで思うように曲がりは直ってくれません(泣)
12インチなので軸からの距離もないので補強と共に距離を出すように角パイプ、その他廃材を溶接!!
SST(スペシャルサービスツール)が完成!!(爆)

で、車体全体が動くぐらいボッコンボッコンに叩き、もうこれ以上やったらベアリングにも良くないしと止めたのですが
最終的に曲がりは半分の0.5mmに(微妙)
で、試乗してみたらバッチリ異音も振動も無くなってました!!!!(^o^)/
今後ベアリングの異音とかが出なければ良いんですが・・・・(願)
あっ、良い子は真似しないでね♪(笑)
さぁ、ここからは釣りネタです(*^_^*)
アジングに関してですが、まだまだスキルが低く引き出しもほとんど無い状態なので
その日のパターンが自分にハマれば釣れますが、そうじゃない時に隣で釣れてるのに
自分にはアタリすらないという状況がたまにあります。
そういった時に何をどう変えれば良いのかすら分からない場合がほとんどですが
距離の問題で遠投すれば釣れるのにジグ単では届かないという場合・・・・
遠投するには重たいリグにすれば良い訳ですが、ジグヘッドを重くするとフォールスピードが
早過ぎてゆっくり誘う事が出来ないのでほとんどの人は距離を稼ぐ場合はキャロかスプリットリグを使う訳ですね!
で、このジグ単以外のリグの扱いが非常に苦手でタックルケースに入れてるにも関わらずほとんど使った事がありません(>_<)
(キャロで釣れる気がしない(爆))
でもこのままじゃ引き出しが少ないままでいつになっても上達しないので積極的にキャロを使ってみようと思い
自作してみました!!(市販品は高いのでロストした時のショックが大きいので(笑))

硬質カラミ止めパイプと中通しオモリを加工して・・・・

こんな感じに作ってみました(^o^)/
で、夜でもg数が簡単に分かる様にマニュキュアで着色♪

そして土曜の夜は寒波の影響が大きそうだったので金曜の夜に上関に行ってきました♪
土曜は仕事なので早目に切り上げないといけないので短時間勝負です!!
で、幸先良く釣り始めからしばらくは1キャスト1フィッシュに近い状態(*^o^*)
数は少ないですが苦手なキャロでも何匹かGET出来ました♪
ドラグチューンしたアルテグラも快調でダ○ワのリール並みに爆音をたてて魚が掛かった事をアピールしてくれてます(爆)
が・・・・・途中から無音に!(謎)
よくみたら無理をして加工したバネが折れていましたorz

ドラグ音って大事ですね~!
小さいながらでも音がしないと巻けてるのか出てるのか全く分からず途中からテンションガタ落ち(泣笑)
0時半までの釣行でしたが十分楽しめました(^o^)/

ただ、上関は遠く家から釣り場まで往復220キロあります(>_<)
寝たのは4時半(爆)
ちょっと寝坊しましたがそれでも会社に9時前には出社しましたよ~(*^^*)
今週末は天気が悪そうなのでどうしようかな~!?
雨だけなら迷わず行きますがここまで寒いと悩んじゃいますね~(T_T)
先週末から大寒波がくるって言ってましたが自宅・会社のある場所はいつも
夜に積もっても午前中(10時前)には溶けるのでスタッドレスがあるにも関わらず
いつもよりちょっと遅めに通勤すればOKっしょ!?って思っていたのですが
ちょっとナメてましたね~(泣笑)
正午を回っても会社の前はこんな感じ(笑)

国道はすっかり溶けてたのでノーマルタイヤで出勤出来ましたが・・・・。
今年は暖冬なのでスタッドレスを履かずに乗り切ろうと思っていましたが
今更ながら履き替えとこうと思ってます(爆)
作業は・・・・・
S14シルビアのステアリングギアボックスをリビルト品と交換。
その際に気付いたのがコレ。


左右とも曲がっています(>_<)
新品と比べたら一目瞭然!!

交換してからアライメント調整♪

そしてもう一台S14シルビアの作業を。
13シルビア用の中古デフASSYを載せて欲しいという依頼です。
取り付け部分が違うので前側は13用のボルトを注文して・・・・後ろ側はケースを14の物と交換。
で、これまた作業中に色々気付いた部分が!

車高調のリングナット&アッパーアームの緩み。
アッパーアームはオーナーさんが何度締めても緩むって言ってましたが、
ピロがセンターにおらずピロロックする事により緩んでいたのではないかと・・・。

緩んでたのは右側で、写真は左側です。
左もピロロック状態ですが、直しとこうと思ったのですがメチャクチャ固くて緩めれませんでした(泣)
で、スタビの曲がり。

ボルトを緩めた状態で、右側は密着してるのに左側が浮いていますが・・・
ここはそのままでOKって言われました(爆)
次!!
またまたS14シルビア!(笑)
タービン周りからのオイル漏れですが、原因はタービンライン(IN側)の破れ。(←ステンメッシュホース)
で、サーキット走行中にオーナーさんがOUT側ホースの取り付け部分からかと思い
増し締めした際にやっちゃったらしいです(>_<)

ボルトが折れちゃってますorz
あわよくば簡単にスルッと取れないかと隙間から作業するのですが、噛み込んでてダメでした。
そうなるとドリルで穴を開けて逆タップを立てるかそのままタップを立てるかになるのですが
狭くてドリルも入らないのでタービンを降ろしてからの作業となりました(泣)
で、無事修正完了♪

メッシュホースも新品に交換して完成です(^o^)/
最後にMyエブリィの作業を!!
前回のブログでアクスルシャフトが曲がってるっぽいって書きましたが
数日乗ってやっぱブレーキ時の異音と振動が気になる(泣)
で、シャフトのみの中古も無いし新品は高いしで悩んだ結果、ダメ元で修正してみる事に!!
ダイヤルゲージをホイールのリムに当てて測定したら1.9mm振れているので曲がりは
その半分の約1mmって事ですね!

で、一番引っ込んでいる部分が打った部分って事ですが修正が難しいので一番飛び出た部分にマーキング。
そしてテンパータイヤ(ホイール)を付けて叩きます!!!!(爆)
が、ホイールが変形するばかりで思うように曲がりは直ってくれません(泣)
12インチなので軸からの距離もないので補強と共に距離を出すように角パイプ、その他廃材を溶接!!
SST(スペシャルサービスツール)が完成!!(爆)

で、車体全体が動くぐらいボッコンボッコンに叩き、もうこれ以上やったらベアリングにも良くないしと止めたのですが
最終的に曲がりは半分の0.5mmに(微妙)
で、試乗してみたらバッチリ異音も振動も無くなってました!!!!(^o^)/
今後ベアリングの異音とかが出なければ良いんですが・・・・(願)
あっ、良い子は真似しないでね♪(笑)
さぁ、ここからは釣りネタです(*^_^*)
アジングに関してですが、まだまだスキルが低く引き出しもほとんど無い状態なので
その日のパターンが自分にハマれば釣れますが、そうじゃない時に隣で釣れてるのに
自分にはアタリすらないという状況がたまにあります。
そういった時に何をどう変えれば良いのかすら分からない場合がほとんどですが
距離の問題で遠投すれば釣れるのにジグ単では届かないという場合・・・・
遠投するには重たいリグにすれば良い訳ですが、ジグヘッドを重くするとフォールスピードが
早過ぎてゆっくり誘う事が出来ないのでほとんどの人は距離を稼ぐ場合はキャロかスプリットリグを使う訳ですね!
で、このジグ単以外のリグの扱いが非常に苦手でタックルケースに入れてるにも関わらずほとんど使った事がありません(>_<)
(キャロで釣れる気がしない(爆))
でもこのままじゃ引き出しが少ないままでいつになっても上達しないので積極的にキャロを使ってみようと思い
自作してみました!!(市販品は高いのでロストした時のショックが大きいので(笑))

硬質カラミ止めパイプと中通しオモリを加工して・・・・

こんな感じに作ってみました(^o^)/
で、夜でもg数が簡単に分かる様にマニュキュアで着色♪

そして土曜の夜は寒波の影響が大きそうだったので金曜の夜に上関に行ってきました♪
土曜は仕事なので早目に切り上げないといけないので短時間勝負です!!
で、幸先良く釣り始めからしばらくは1キャスト1フィッシュに近い状態(*^o^*)
数は少ないですが苦手なキャロでも何匹かGET出来ました♪
ドラグチューンしたアルテグラも快調でダ○ワのリール並みに爆音をたてて魚が掛かった事をアピールしてくれてます(爆)
が・・・・・途中から無音に!(謎)
よくみたら無理をして加工したバネが折れていましたorz

ドラグ音って大事ですね~!
小さいながらでも音がしないと巻けてるのか出てるのか全く分からず途中からテンションガタ落ち(泣笑)
0時半までの釣行でしたが十分楽しめました(^o^)/

ただ、上関は遠く家から釣り場まで往復220キロあります(>_<)
寝たのは4時半(爆)
ちょっと寝坊しましたがそれでも会社に9時前には出社しましたよ~(*^^*)
今週末は天気が悪そうなのでどうしようかな~!?
雨だけなら迷わず行きますがここまで寒いと悩んじゃいますね~(T_T)
スポンサーサイト
エブリィ復活!!
おはようございます♪
元日の夜に事故ってしまったエブリィ・・・・・
足回り交換と板金屋さんの素早い対応で復活しました~(^_^)/

足回り(ロアアーム)を交換してアライメントテスターに乗せてみました♪


右フロントのトー以外はほぼ誤差の範囲内でした(*^o^*)
トー調整をして試乗。
ハンドルのセンターもバッチリで手を離しても真っ直ぐ走るし完璧です♪
って・・・・しばらく乗って気付いたのがリアからの異音。
ブレーキを軽く踏むとタイヤの回転に合わせて「コッコッコッ」と音がします。
リアホイールもヒットしてるのでアクスルシャフトが微妙に曲がってしまったものと思われますorz
ただ、アライメントの数字もそんなに悪くないので曲がりも微量だと思うのでしばらくこのまま乗ってみて
あまりにも気になるようでしたらシャフト交換を考えようと思います。
作業は・・・・代車用にと購入したワゴンRのタービン交換。
(タービンブローは知っていて購入しました)

完全に逝っちゃってますね~(笑)
で、リビルトタービンに交換です♪

次!!
AE86のデフO/H。
タカタサーキットを走行中、シャフトが折れたらしく・・・・シャフトの破片を取って新しいシャフト入れたらOKですかね?と
聞かれたので「いや、残った破片が回って残念な事になっちゃいけないのでバラさせてくれ!」と。
オーナーさんが車輌から外し、デフキャリアASSYを預かったのですが案の定LSDの中に破片が沢山残っていました。

(LSD内のピニオンギアの隙間にも大きな破片が残っていました(>_<))
全ての部品をバラして洗浄液で洗浄!!

組み付け後バックラッシュ調整をして完成(^o^)/

次!!!
キャリアカーのプチチューンを!(笑)
荷台部分のガタやチリ(隙間)が気になるので対策して欲しいと。
画像じゃ何をどうしたかが分からないと思いますが(笑)各部の補強と荷台を格納した時に
ボディのセンターに来るようにガイドを製作して溶接!!


もうかなり長い付き合いの友人ですが、メッチャ細かい事を気にする彼ですが
大満足して頂けたので良かったです(*^^*)
最後は・・・・パワステ不良で預かっているS14シルビア。
パワステ修理後にアライメント調整をする予定ですが、パッと車を見た時に違和感が(>_<)

左後ろのタイヤがかなり後ろにいってます!
(右はアーチのセンターにいます)
まだ車輌をよく見ていないのですが、トラクションロッドが調整式に交換されているので
左右の長さが違うのかな!?
アライメント調整の前によく点検してみます(^o^)
釣りは・・・・・・・事情があり行けてませんorz
ストレス溜まりまくり!!(T_T)
でも今週からまた行ける状況になってるのですが、平日の夜にちょっと行けるぐらいの距離では
あんま釣果も見込めそうにないし・・・・やっぱ週末まで我慢かな~(泣)
元日の夜に事故ってしまったエブリィ・・・・・
足回り交換と板金屋さんの素早い対応で復活しました~(^_^)/

足回り(ロアアーム)を交換してアライメントテスターに乗せてみました♪


右フロントのトー以外はほぼ誤差の範囲内でした(*^o^*)
トー調整をして試乗。
ハンドルのセンターもバッチリで手を離しても真っ直ぐ走るし完璧です♪
って・・・・しばらく乗って気付いたのがリアからの異音。
ブレーキを軽く踏むとタイヤの回転に合わせて「コッコッコッ」と音がします。
リアホイールもヒットしてるのでアクスルシャフトが微妙に曲がってしまったものと思われますorz
ただ、アライメントの数字もそんなに悪くないので曲がりも微量だと思うのでしばらくこのまま乗ってみて
あまりにも気になるようでしたらシャフト交換を考えようと思います。
作業は・・・・代車用にと購入したワゴンRのタービン交換。
(タービンブローは知っていて購入しました)

完全に逝っちゃってますね~(笑)
で、リビルトタービンに交換です♪

次!!
AE86のデフO/H。
タカタサーキットを走行中、シャフトが折れたらしく・・・・シャフトの破片を取って新しいシャフト入れたらOKですかね?と
聞かれたので「いや、残った破片が回って残念な事になっちゃいけないのでバラさせてくれ!」と。
オーナーさんが車輌から外し、デフキャリアASSYを預かったのですが案の定LSDの中に破片が沢山残っていました。

(LSD内のピニオンギアの隙間にも大きな破片が残っていました(>_<))
全ての部品をバラして洗浄液で洗浄!!

組み付け後バックラッシュ調整をして完成(^o^)/

次!!!
キャリアカーのプチチューンを!(笑)
荷台部分のガタやチリ(隙間)が気になるので対策して欲しいと。
画像じゃ何をどうしたかが分からないと思いますが(笑)各部の補強と荷台を格納した時に
ボディのセンターに来るようにガイドを製作して溶接!!


もうかなり長い付き合いの友人ですが、メッチャ細かい事を気にする彼ですが
大満足して頂けたので良かったです(*^^*)
最後は・・・・パワステ不良で預かっているS14シルビア。
パワステ修理後にアライメント調整をする予定ですが、パッと車を見た時に違和感が(>_<)

左後ろのタイヤがかなり後ろにいってます!
(右はアーチのセンターにいます)
まだ車輌をよく見ていないのですが、トラクションロッドが調整式に交換されているので
左右の長さが違うのかな!?
アライメント調整の前によく点検してみます(^o^)
釣りは・・・・・・・事情があり行けてませんorz
ストレス溜まりまくり!!(T_T)
でも今週からまた行ける状況になってるのですが、平日の夜にちょっと行けるぐらいの距離では
あんま釣果も見込めそうにないし・・・・やっぱ週末まで我慢かな~(泣)
作業色々から~の山陰釣行
おはようございます♪
作業ですが・・・・・
エブリィのタービン交換。
軸がガタガタで白煙モーモーです(>_<)

リビルトタービンに交換♪

交換後、エンジンをかけたら白煙が止まらずエンジン本体も!?いや、リビルト品がダメだった!?と
焦りながらもマフラーがオイルでベチャベチャになっていたのでそのうち止まるだろうと思いしばらく試乗。
そのうち白煙も出なくなったので安心しました(*^_^*)
お次はJZX100マークⅡ。
サーキットでタイロッドが曲がったらしくオーナーさんが自分で社外品に交換。
アライメント調整での入庫でしたが、重大なミスを見てしまいました。

ハイッ!!タイロッドロック用のナットが付いていません!!!!!!(恐)
自信や知識が無い人は重大事故に繋がるような部分は触らないようにしましょうね~!!
ってオーナーさん2級整備士の資格持ってるみたいですが・・・・(笑)
で、アライメント調整♪

あと、インタークーラーのパイピングに穴が開いて応急処置してるんだけどどうも調子悪いから直して欲しいと。
確かに右側のパイピングは穴部分にゴムが巻きつけてあってとりあえず塞がってる状態でしたが・・・・
左側のパイピングにも大穴が!!!!
右側

左側

そしてハイプ自体も変形していたので修正。
Before

After

穴は右側は溶接のみで修理し、左側のは板を貼りました。


で、左側の穴が開いた部分はスタビブラケットに擦れて出来たものなので取り回しを少し変えつつ
同じ事にならない様にゴムを巻いて対策しておきました。
あっ、溶接と言えばアルミホイールのクラック修理も!!
異音が何処からか調べて欲しいと預かっているS14シルビアのホイールです。
Before


After

次!!
ロードスターのタイヤ交換&アライメント調整。
超引っ張りでどうみてもチーターじゃエアーが入りそうにないので爆発でエアーを入れました(^o^)/

そしてアライメント調整♪

(写真を撮り忘れてセンサー外したところです(笑))
最後にパレットSWのアライメント調整♪

ここからは釣りブログです(*^o^*)
まずはリールの話から!!
シ○ノの小型スピニングリールのドラグ音・・・・・やっぱ小さくて気に入らない(笑)
以前、中古で購入したステラとツインパワーも部品を換えてちょっとは鳴るようにはなったのですが
それでも小さいのでプチ改造してドラグ音を大きくしてやりました!!
新品で購入した12アルテグラも♪

(バラした時に写真撮り忘れましたorz)
アルテグラはダ○ワ並に大きくなりましたよ~(^_^)/
ミーハーなんでボディのカッコ良さやドラグ音で次は間違いなくダ○ワのリールを買います(笑)
で、Myエブリィは元日の夜の事故で修理中なので親父に車を借りて週末に山陰に行ってきました(^^)
友達が以前に日中にメタルジグでアジ・サバが釣れたから行きましょう!って事で行ったのですが
最近の山陰方面での釣果情報ではあまり出ていないので僕はイカ狙いで!!
イカは暗くなってからやるとして、夕まずめにメタルジグを投げたのですが短時間(3~40分?)の間に
シーバスが4回ヒット!!!!


そのうち2回は途中でバラしてしまったのですが、最後は根に潜られメタルジグをロストorz
これがまた超人気のルアーで補充しようにも在庫が無い(T_T)
いつ入荷するかも分からないらしく注文すら受け付けてくれないので店頭に入荷したらTELして
もらうようにお願いしておきました。
入荷したら大人買いしておきます(笑)
で、本命のイカは・・・・・
周りはイカ狙いのウキ仕掛けで波止は電気ウキまみれ!!
僕は餌巻きエギでサグリ釣り。
ツレは2号のエギを投げてましたが、広範囲にアプローチ出来るサグリの僕達の方が良かったみたいで
周りで釣れてたのをみたのは1杯のみですが、その場所で2人5~6杯は釣れました(*^o^*)
その後、2箇所移動して最終的にヤリイカ2杯にケンサキ?スルメ?イカを7杯ゲットだぜぃ!!

あんま期待していなかった山陰でしたが、終わってみれば凄く楽しめた釣行でしたね~(^o^)/
諸事情で平日の夜を含めこの週末も釣りに行けないのでしばらく悶々としそうです(泣笑)
また行ける様になったらバンバン行きますよ~!!!!!
作業ですが・・・・・
エブリィのタービン交換。
軸がガタガタで白煙モーモーです(>_<)

リビルトタービンに交換♪

交換後、エンジンをかけたら白煙が止まらずエンジン本体も!?いや、リビルト品がダメだった!?と
焦りながらもマフラーがオイルでベチャベチャになっていたのでそのうち止まるだろうと思いしばらく試乗。
そのうち白煙も出なくなったので安心しました(*^_^*)
お次はJZX100マークⅡ。
サーキットでタイロッドが曲がったらしくオーナーさんが自分で社外品に交換。
アライメント調整での入庫でしたが、重大なミスを見てしまいました。

ハイッ!!タイロッドロック用のナットが付いていません!!!!!!(恐)
自信や知識が無い人は重大事故に繋がるような部分は触らないようにしましょうね~!!
ってオーナーさん2級整備士の資格持ってるみたいですが・・・・(笑)
で、アライメント調整♪

あと、インタークーラーのパイピングに穴が開いて応急処置してるんだけどどうも調子悪いから直して欲しいと。
確かに右側のパイピングは穴部分にゴムが巻きつけてあってとりあえず塞がってる状態でしたが・・・・
左側のパイピングにも大穴が!!!!
右側

左側

そしてハイプ自体も変形していたので修正。
Before

After

穴は右側は溶接のみで修理し、左側のは板を貼りました。


で、左側の穴が開いた部分はスタビブラケットに擦れて出来たものなので取り回しを少し変えつつ
同じ事にならない様にゴムを巻いて対策しておきました。
あっ、溶接と言えばアルミホイールのクラック修理も!!
異音が何処からか調べて欲しいと預かっているS14シルビアのホイールです。
Before


After

次!!
ロードスターのタイヤ交換&アライメント調整。
超引っ張りでどうみてもチーターじゃエアーが入りそうにないので爆発でエアーを入れました(^o^)/

そしてアライメント調整♪

(写真を撮り忘れてセンサー外したところです(笑))
最後にパレットSWのアライメント調整♪

ここからは釣りブログです(*^o^*)
まずはリールの話から!!
シ○ノの小型スピニングリールのドラグ音・・・・・やっぱ小さくて気に入らない(笑)
以前、中古で購入したステラとツインパワーも部品を換えてちょっとは鳴るようにはなったのですが
それでも小さいのでプチ改造してドラグ音を大きくしてやりました!!
新品で購入した12アルテグラも♪

(バラした時に写真撮り忘れましたorz)
アルテグラはダ○ワ並に大きくなりましたよ~(^_^)/
ミーハーなんでボディのカッコ良さやドラグ音で次は間違いなくダ○ワのリールを買います(笑)
で、Myエブリィは元日の夜の事故で修理中なので親父に車を借りて週末に山陰に行ってきました(^^)
友達が以前に日中にメタルジグでアジ・サバが釣れたから行きましょう!って事で行ったのですが
最近の山陰方面での釣果情報ではあまり出ていないので僕はイカ狙いで!!
イカは暗くなってからやるとして、夕まずめにメタルジグを投げたのですが短時間(3~40分?)の間に
シーバスが4回ヒット!!!!


そのうち2回は途中でバラしてしまったのですが、最後は根に潜られメタルジグをロストorz
これがまた超人気のルアーで補充しようにも在庫が無い(T_T)
いつ入荷するかも分からないらしく注文すら受け付けてくれないので店頭に入荷したらTELして
もらうようにお願いしておきました。
入荷したら大人買いしておきます(笑)
で、本命のイカは・・・・・
周りはイカ狙いのウキ仕掛けで波止は電気ウキまみれ!!
僕は餌巻きエギでサグリ釣り。
ツレは2号のエギを投げてましたが、広範囲にアプローチ出来るサグリの僕達の方が良かったみたいで
周りで釣れてたのをみたのは1杯のみですが、その場所で2人5~6杯は釣れました(*^o^*)
その後、2箇所移動して最終的にヤリイカ2杯にケンサキ?スルメ?イカを7杯ゲットだぜぃ!!

あんま期待していなかった山陰でしたが、終わってみれば凄く楽しめた釣行でしたね~(^o^)/
諸事情で平日の夜を含めこの週末も釣りに行けないのでしばらく悶々としそうです(泣笑)
また行ける様になったらバンバン行きますよ~!!!!!
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致しますm(__)m
年末年始は釣り三昧!?
いや、年明けからは行けれませんでした(>_<)
(その理由は後で!)
29日・・・・初のトラウトで庄原の管理釣り場へ♪

管理釣り場=釣り堀りってイメージがありましたが、餌じゃなくルアーで釣るし、
釣れた魚のほとんどがリリースされるのでスレてるせいか?なかなか釣れません(>_<)
朝イチは激寒で初めてロッドが凍る体験をしました(爆)
(海の場合は凝固点が低いので氷点下になってもロッドが凍る事はない)
そんな状況で釣れる1尾は価値がありましたね~(^^)


15時過ぎまで管釣りを楽しみ・・・・そのまま上関へ♪(笑)
渋い状況でしたがリリースサイズ(20センチ以下)を除き10尾程持ち帰りました。
30日・・・・忘年会でしたが、呑まずに忘年会会場からそのまま上関へ♪
と言うのも、福岡から帰省した元ハチロク乗りのお客さん(今は釣り仲間ですね(笑))が
30日しか空いてないって言うので滅多に一緒に釣りに行く事が出来ないので計画しました。
釣り場に着いたのは0時前で、最近の傾向?で0時を過ぎると極端に釣果が落ちるって感じなので
釣果は期待していませんでしたが、やはり激渋で持ち帰りは数匹(>_<)
(僕は持ち帰りサイズは釣れませんでした(泣))
大晦日・・・・1人で倉橋方面へ♪
東方面であまり良い情報は無いのですが、釣れたらサイズが大きい場合があるので
一か八かで行ってみましたが・・・・
風も強くなかなか思うように釣りが出来ませんでした(T_T)
しかも流石の大晦日!! 波止には誰もおらず貸切り状態(爆)
持ち帰りはサバ・アジが1尾づつ(>_<)

元旦・・・・2人で上関へ♪
元旦の夜は結構人がいましたね~(驚)
僕にデカカサゴが釣れました(^^)

アジの持ち帰りは10尾程。
そして帰りに事件が!!!!!
連日の疲れからか?やらかしてしまいましたorz


中央分離帯にぶつかったのですが、もし分離帯じゃなく対向車にぶつかってたらとか最悪な事を考えたら
これぐらいで済んで良かったなと・・・・・。
幸い、僕も同乗者も怪我も無かったし。
次回からもう少し考えて行動しようと思いますm(__)m
車は足回りが逝ってるので部品交換だけで直れば良いのですが・・・・フレームまで逝ってたらどうしましょ!?(T_T)
今年も宜しくお願い致しますm(__)m
年末年始は釣り三昧!?
いや、年明けからは行けれませんでした(>_<)
(その理由は後で!)
29日・・・・初のトラウトで庄原の管理釣り場へ♪

管理釣り場=釣り堀りってイメージがありましたが、餌じゃなくルアーで釣るし、
釣れた魚のほとんどがリリースされるのでスレてるせいか?なかなか釣れません(>_<)
朝イチは激寒で初めてロッドが凍る体験をしました(爆)
(海の場合は凝固点が低いので氷点下になってもロッドが凍る事はない)
そんな状況で釣れる1尾は価値がありましたね~(^^)


15時過ぎまで管釣りを楽しみ・・・・そのまま上関へ♪(笑)
渋い状況でしたがリリースサイズ(20センチ以下)を除き10尾程持ち帰りました。
30日・・・・忘年会でしたが、呑まずに忘年会会場からそのまま上関へ♪
と言うのも、福岡から帰省した元ハチロク乗りのお客さん(今は釣り仲間ですね(笑))が
30日しか空いてないって言うので滅多に一緒に釣りに行く事が出来ないので計画しました。
釣り場に着いたのは0時前で、最近の傾向?で0時を過ぎると極端に釣果が落ちるって感じなので
釣果は期待していませんでしたが、やはり激渋で持ち帰りは数匹(>_<)
(僕は持ち帰りサイズは釣れませんでした(泣))
大晦日・・・・1人で倉橋方面へ♪
東方面であまり良い情報は無いのですが、釣れたらサイズが大きい場合があるので
一か八かで行ってみましたが・・・・
風も強くなかなか思うように釣りが出来ませんでした(T_T)
しかも流石の大晦日!! 波止には誰もおらず貸切り状態(爆)
持ち帰りはサバ・アジが1尾づつ(>_<)

元旦・・・・2人で上関へ♪
元旦の夜は結構人がいましたね~(驚)
僕にデカカサゴが釣れました(^^)

アジの持ち帰りは10尾程。
そして帰りに事件が!!!!!
連日の疲れからか?やらかしてしまいましたorz


中央分離帯にぶつかったのですが、もし分離帯じゃなく対向車にぶつかってたらとか最悪な事を考えたら
これぐらいで済んで良かったなと・・・・・。
幸い、僕も同乗者も怪我も無かったし。
次回からもう少し考えて行動しようと思いますm(__)m
車は足回りが逝ってるので部品交換だけで直れば良いのですが・・・・フレームまで逝ってたらどうしましょ!?(T_T)