AE86
おはようございます♪
AE86の作業・・・・
インタークーラー本体が完成しました(^^)


パイピングは・・・・材料が足りなくてストップしてます(T_T)
なので、ステアリング周りの作業を。
ラック交換に伴い、タイロッドの長さが足りなくなっていたのですが
延長タイロッドを某オクで注文していたので交換。
そしてステアリングシャフトを重ステ用に。

キーシリンダーを移植しないといけないのでバラバラにして交換しました。
それから・・・・
吸入エアーが暖かい空気を吸わないように遮熱板を製作中♪


週明けから朝早くから夜中まで頑張っていますが・・・・
進まね~~~~(泣笑)
AE86の作業・・・・
インタークーラー本体が完成しました(^^)


パイピングは・・・・材料が足りなくてストップしてます(T_T)
なので、ステアリング周りの作業を。
ラック交換に伴い、タイロッドの長さが足りなくなっていたのですが
延長タイロッドを某オクで注文していたので交換。
そしてステアリングシャフトを重ステ用に。

キーシリンダーを移植しないといけないのでバラバラにして交換しました。
それから・・・・
吸入エアーが暖かい空気を吸わないように遮熱板を製作中♪


週明けから朝早くから夜中まで頑張っていますが・・・・
進まね~~~~(泣笑)
AE86
AE86から~の釣り
おはようございます♪
土曜日はAE86の作業を。
サージタンクの加工です。

以前に製作した物をベースに加工する為に切る位置を決めてトースカンでカゲキを入れて切断。
切断したもののどういう風に加工して良いのか全く完成図が思いつかず
悩む事数時間・・・・・なんとな~くこうやってみようかな~ってのが思いつき、
手持ちの材料では出来なさそうなので発注。
上にも書いた様になんとな~くな完成予想なのでサージタンクの製作は苦労しそうです(>_<)
他にもやる事は沢山あるのですが、サージタンクで悩んでどうにも気分が乗らず
作業がはかどりそうに無いので今週しっかり頑張るとして早目にお店を閉めて釣りに♪
今週はまず小イワシを釣って活かしておいてそれを餌に泳がせで太刀魚を狙いに!!
って言うのも、先週そのやり方で釣りをしてる人達がボッコボコ太刀魚を釣っていたので
同じ場所、同じやり方でやってみる事に。
釣り場に着いてしばらくは小イワシの回遊が無かったのですが、回ってきたのを確認して
サビキを投入したら超入れ食い!!!!!
カゴにオキアミを入れなくても釣れます(笑)

餌として釣ってるのでそんなに数は要らないのですが、これもお土産になると思い
釣り続けて200匹ぐらいは釣ったかな!?(爆)
途中でばあちゃんの家が近くにある一緒に行った友達が天ぷらにしてくる!!と
料理してきてくれて釣り場で食べましたがこれがまたメッチャ美味かったです(^^)
で、肝心の太刀魚ですが・・・・泳がせ釣りで1本、ワインドで1本の計2本のみorz
(僕はノーバイトでした(T_T))
他にも近くで釣っていた4人の釣り人で釣れたのは2本。
先週と今週の違いは何???????
小イワシをお土産に!!と沢山釣ってて良かったですわ~(泣笑)
自然相手なんでほんと釣りって難しいですね~。
土曜日はAE86の作業を。
サージタンクの加工です。

以前に製作した物をベースに加工する為に切る位置を決めてトースカンでカゲキを入れて切断。
切断したもののどういう風に加工して良いのか全く完成図が思いつかず
悩む事数時間・・・・・なんとな~くこうやってみようかな~ってのが思いつき、
手持ちの材料では出来なさそうなので発注。
上にも書いた様になんとな~くな完成予想なのでサージタンクの製作は苦労しそうです(>_<)
他にもやる事は沢山あるのですが、サージタンクで悩んでどうにも気分が乗らず
作業がはかどりそうに無いので今週しっかり頑張るとして早目にお店を閉めて釣りに♪
今週はまず小イワシを釣って活かしておいてそれを餌に泳がせで太刀魚を狙いに!!
って言うのも、先週そのやり方で釣りをしてる人達がボッコボコ太刀魚を釣っていたので
同じ場所、同じやり方でやってみる事に。
釣り場に着いてしばらくは小イワシの回遊が無かったのですが、回ってきたのを確認して
サビキを投入したら超入れ食い!!!!!
カゴにオキアミを入れなくても釣れます(笑)

餌として釣ってるのでそんなに数は要らないのですが、これもお土産になると思い
釣り続けて200匹ぐらいは釣ったかな!?(爆)
途中でばあちゃんの家が近くにある一緒に行った友達が天ぷらにしてくる!!と
料理してきてくれて釣り場で食べましたがこれがまたメッチャ美味かったです(^^)
で、肝心の太刀魚ですが・・・・泳がせ釣りで1本、ワインドで1本の計2本のみorz
(僕はノーバイトでした(T_T))
他にも近くで釣っていた4人の釣り人で釣れたのは2本。
先週と今週の違いは何???????
小イワシをお土産に!!と沢山釣ってて良かったですわ~(泣笑)
自然相手なんでほんと釣りって難しいですね~。
AE86
おはようございます♪
ハチロクの作業の前にBNR32の作業を。
リレーハーネスが入荷したのでヘッドライトの配線にリレーをかましました。

これでGT-Rの作業は完了です(^^)
で、ハチロクの作業ですが・・・・
本格的にミッションを搭載し、エンジンの位置関係(傾き)がしっかりしたところで
水周りの配管を固定していきます。
そしてタービンに水を回す為の配管を!
5バルブ搭載用水周りKitの配管に印を入れて・・・・

穴開けしてボスを溶接。

漏れが無いかチェック♪

タービンオイルラインも配管したのでタービンの水・オイル配管は完成です!!
ってか昨日はここまでで終了~(>_<)
今日からサージタンクの加工やパイピング製作を行う予定です(^^)
ハチロクの作業の前にBNR32の作業を。
リレーハーネスが入荷したのでヘッドライトの配線にリレーをかましました。

これでGT-Rの作業は完了です(^^)
で、ハチロクの作業ですが・・・・
本格的にミッションを搭載し、エンジンの位置関係(傾き)がしっかりしたところで
水周りの配管を固定していきます。
そしてタービンに水を回す為の配管を!
5バルブ搭載用水周りKitの配管に印を入れて・・・・

穴開けしてボスを溶接。

漏れが無いかチェック♪

タービンオイルラインも配管したのでタービンの水・オイル配管は完成です!!
ってか昨日はここまでで終了~(>_<)
今日からサージタンクの加工やパイピング製作を行う予定です(^^)
AE86
おはようございます♪
AE86の作業の続きです。
やっとエンジン搭載!!

そしてミッションはコレを使います!!

アルテッツァ6速ミッションです(^^)
で、ここからがとても苦労しました(>_<)
5バルブエンジンをハチロクに搭載する場合は、バルクヘッドとのクリアランスがとても狭くなります。
それにプラスしてミッションのカマが大きいのでミッションを載せるにはエンジンメンバーを下げないと
ダメでした(T_T)
(4バルブエンジンだったら6速ミッションでもそのまま脱着可能です)
まず、仮にミッションを搭載してシフト位置を確認。
苦労してまたミッションを降ろし・・・・
そしてフロアをバックリ切断します!!

ミッションのシフト部分が盛り上がっているので後方に切断するだけじゃダメなんです(>_<)
現車に合わせて鉄板をコンターマシンで切り出してTIG溶接してBOXを製作(^^)


フロアに合わせて微調整の削りをいれて・・・・

ドンピシャです!!(^^)
半自動溶接機で要所要所を溶接してシーラーを入れてブラックアウトしたら完成です♪

結局、丸一日つきっきりで作業してここまでしか進みませんでした(泣)
やっぱワンオフ物は時間が掛かりますね~。
今日はまた苦労してミッションを搭載します!(泣笑)
AE86の作業の続きです。
やっとエンジン搭載!!

そしてミッションはコレを使います!!

アルテッツァ6速ミッションです(^^)
で、ここからがとても苦労しました(>_<)
5バルブエンジンをハチロクに搭載する場合は、バルクヘッドとのクリアランスがとても狭くなります。
それにプラスしてミッションのカマが大きいのでミッションを載せるにはエンジンメンバーを下げないと
ダメでした(T_T)
(4バルブエンジンだったら6速ミッションでもそのまま脱着可能です)
まず、仮にミッションを搭載してシフト位置を確認。
苦労してまたミッションを降ろし・・・・
そしてフロアをバックリ切断します!!

ミッションのシフト部分が盛り上がっているので後方に切断するだけじゃダメなんです(>_<)
現車に合わせて鉄板をコンターマシンで切り出してTIG溶接してBOXを製作(^^)


フロアに合わせて微調整の削りをいれて・・・・

ドンピシャです!!(^^)
半自動溶接機で要所要所を溶接してシーラーを入れてブラックアウトしたら完成です♪

結局、丸一日つきっきりで作業してここまでしか進みませんでした(泣)
やっぱワンオフ物は時間が掛かりますね~。
今日はまた苦労してミッションを搭載します!(泣笑)
S14 AE86
おはようございます♪
まずはS14シルビアの作業から!!
これは僕の作業ミス?で再修理です(T_T)
以前、ミッションのフロントカバーパッキンからのオイル漏れ修理を行ったのですが、
パッキン・オイルシールを交換してもまだ漏れています(>_<)
原因を究明すべくミッションを降ろしたら・・・・やっぱ僕の作業ミスでしたorz

このカバーの取り付けボルト穴はミッション内に貫通しているのでシール材を塗って組まないといけません。
勿論、シール材を塗って組んではいたのですが、どうやら塗りようが足りなかったみたいです(T_T)
オイルパンの接着面とかもそうですが、塗り過ぎではみ出まくってるのをよく見ます。
僕はソレが嫌なので必要最低限と思われる量でいつも施工していますが今回は足りなさ過ぎたみたいですわ~。
なので同じ事を繰り返さない様に少し塗る量を増やして取り付けしました!!
そしてエアコンガスの補充を♪

シルビアはこれで作業完了です(^^)
その後はAE86の作業を!!
いよいよ7AGターボエンジンを載せます!!!!
が、その前にエンジンメンバーの交換を。
P/Sラック&メンパーから重ステラック&補強済みの重ステ用メンバーに交換です。

あわよくばエンジン&ミッション搭載まで出来るかと思っていたのですが、メンバー交換に予想以上に
時間が掛かってしまったのと、エンジンの補機類はまだ仮り組み状態だったので
組み付けやらしてたらタイムアウト(T_T)
なので今朝は早く出勤してます(^^)
あっ、エキマニ周りの部品を組み付ける際に僕がいつも使用している物があります。
それは・・・・

ボルトスムーズペースト♪
焼き付きやカジリを防止してくれるらしい(謎)
どれだけ効果があるかは分かりませんが、おまじない程度にいつも使用しています(笑)
よ~し!!今日も一日頑張りましょ~~~~(^o^)/
まずはS14シルビアの作業から!!
これは僕の作業ミス?で再修理です(T_T)
以前、ミッションのフロントカバーパッキンからのオイル漏れ修理を行ったのですが、
パッキン・オイルシールを交換してもまだ漏れています(>_<)
原因を究明すべくミッションを降ろしたら・・・・やっぱ僕の作業ミスでしたorz

このカバーの取り付けボルト穴はミッション内に貫通しているのでシール材を塗って組まないといけません。
勿論、シール材を塗って組んではいたのですが、どうやら塗りようが足りなかったみたいです(T_T)
オイルパンの接着面とかもそうですが、塗り過ぎではみ出まくってるのをよく見ます。
僕はソレが嫌なので必要最低限と思われる量でいつも施工していますが今回は足りなさ過ぎたみたいですわ~。
なので同じ事を繰り返さない様に少し塗る量を増やして取り付けしました!!
そしてエアコンガスの補充を♪

シルビアはこれで作業完了です(^^)
その後はAE86の作業を!!
いよいよ7AGターボエンジンを載せます!!!!
が、その前にエンジンメンバーの交換を。
P/Sラック&メンパーから重ステラック&補強済みの重ステ用メンバーに交換です。

あわよくばエンジン&ミッション搭載まで出来るかと思っていたのですが、メンバー交換に予想以上に
時間が掛かってしまったのと、エンジンの補機類はまだ仮り組み状態だったので
組み付けやらしてたらタイムアウト(T_T)
なので今朝は早く出勤してます(^^)
あっ、エキマニ周りの部品を組み付ける際に僕がいつも使用している物があります。
それは・・・・

ボルトスムーズペースト♪
焼き付きやカジリを防止してくれるらしい(謎)
どれだけ効果があるかは分かりませんが、おまじない程度にいつも使用しています(笑)
よ~し!!今日も一日頑張りましょ~~~~(^o^)/
AE86 BNR32から~の釣り♪
おはようございます♪
まずはAE86の作業を!!
月曜日に作業完了したAE86ですが、動かす時にエンジンのバラツキが気になり
キャブバランサーで吸い込みを確認したところ、同調が狂っていました(>_<)

オーナーさんに同調作業をさせて欲しいとお願いをして同調を取りましたが、
どうやらリンケージにガタが出ていて差が出ている模様(T_T)
修理する場合はスロットルを外さないといけないので今回は
出来る範囲で同調を取ってヨシとする事になりました。
(それでもかなり良くなりましたが・・・・)
ガタ(遊び)があるという事はどんどん削れて酷くなる可能性があるので
本格的な修理は早目に考えた方が良さそうです。
で、その作業の確認の電話をした際に追加作業を頼まれまして・・・・
エンジンが暖まるとセルが回らない事があり、別のセルモーターに交換しても
症状は変わらなかったと・・・。
ハチロクでよくあるのは信号線の電圧ドロップ。
なのでリレーをかましてバッ直で電気を流します。
ただ、ここで問題になるのがエンジンハーネスをスムージングしてあるのと
バッテリーが後ろに移動してある(>_<)

なので、見た目が不細工にならない様に室内側でリレー配線を行いました!!
これで本当にAE86の作業は完了です(^o^)/
お次はBNR32の作業。
オイル漏れ修理とヘッドライト点灯不良の修理です。
オイル漏れはP/Sホースからだったのでホースを交換。
ライトの点灯不良はライトスイッチが焼けていたので部品注文。
ただ、その原因は多分HIDにあり・・・・55WのHIDがリレーレスで
取り付けられているのでスイッチを交換してもまた焼ける可能性大なので
リレーキットを注文。
続きは部品が入荷してからになります。
で、夜は近場に釣り~♪
イカかシーバスでも釣れないかな~!?近場のポイントに行きますが
平日の夜でも良さげなポイントはどこも人が多いですね~(T_T)
仕方なくどうかな~?と思う場所でシーバスを狙ってみましたがノーバイトorz
場所移動して常夜灯があるとこでシーバス狙ってみましたがこれまたダメ(T_T)
で、その時に気付いたのがイカ墨の跡。
おっ!ここでイカが釣れてるじゃん!!とイカの仕掛けにチェンジして3投目・・・・
ド~ン!!!!!

甲イカゲット~♪
甲イカは墨の量が半端無いですね~(T_T)
釣り場が真っ黒になったので汚したまま帰ってはいけないと流したのがいけなかったのか?
その後はアタリもなく結局この1匹だけ(>_<)
(イカは墨を吐くと危険だと察知し、仲間も逃げるらしい)
でも嬉しいお土産になりました~(^o^)/
まずはAE86の作業を!!
月曜日に作業完了したAE86ですが、動かす時にエンジンのバラツキが気になり
キャブバランサーで吸い込みを確認したところ、同調が狂っていました(>_<)

オーナーさんに同調作業をさせて欲しいとお願いをして同調を取りましたが、
どうやらリンケージにガタが出ていて差が出ている模様(T_T)
修理する場合はスロットルを外さないといけないので今回は
出来る範囲で同調を取ってヨシとする事になりました。
(それでもかなり良くなりましたが・・・・)
ガタ(遊び)があるという事はどんどん削れて酷くなる可能性があるので
本格的な修理は早目に考えた方が良さそうです。
で、その作業の確認の電話をした際に追加作業を頼まれまして・・・・
エンジンが暖まるとセルが回らない事があり、別のセルモーターに交換しても
症状は変わらなかったと・・・。
ハチロクでよくあるのは信号線の電圧ドロップ。
なのでリレーをかましてバッ直で電気を流します。
ただ、ここで問題になるのがエンジンハーネスをスムージングしてあるのと
バッテリーが後ろに移動してある(>_<)

なので、見た目が不細工にならない様に室内側でリレー配線を行いました!!
これで本当にAE86の作業は完了です(^o^)/
お次はBNR32の作業。
オイル漏れ修理とヘッドライト点灯不良の修理です。
オイル漏れはP/Sホースからだったのでホースを交換。
ライトの点灯不良はライトスイッチが焼けていたので部品注文。
ただ、その原因は多分HIDにあり・・・・55WのHIDがリレーレスで
取り付けられているのでスイッチを交換してもまた焼ける可能性大なので
リレーキットを注文。
続きは部品が入荷してからになります。
で、夜は近場に釣り~♪
イカかシーバスでも釣れないかな~!?近場のポイントに行きますが
平日の夜でも良さげなポイントはどこも人が多いですね~(T_T)
仕方なくどうかな~?と思う場所でシーバスを狙ってみましたがノーバイトorz
場所移動して常夜灯があるとこでシーバス狙ってみましたがこれまたダメ(T_T)
で、その時に気付いたのがイカ墨の跡。
おっ!ここでイカが釣れてるじゃん!!とイカの仕掛けにチェンジして3投目・・・・
ド~ン!!!!!

甲イカゲット~♪
甲イカは墨の量が半端無いですね~(T_T)
釣り場が真っ黒になったので汚したまま帰ってはいけないと流したのがいけなかったのか?
その後はアタリもなく結局この1匹だけ(>_<)
(イカは墨を吐くと危険だと察知し、仲間も逃げるらしい)
でも嬉しいお土産になりました~(^o^)/
AE86
シルビアから~の釣り
おはようございます♪
土曜日の作業・・・・・
S14シルビアのヘッドガスケット抜け修理の続きで、補機類を組み付けて
オイルクーラー内のオイルを抜けるだけ抜いて・・・・とりあえず安いオイルを入れてエンジン始動。
クーラントのエア抜きと同時にフラッシングします。

しっかりエンジンを暖めてからオイルを抜いたらやっぱ濁ってたので
今日もう一度オイルを入れ替えて回してからいつものMOTULに入れ替えします(^^)
で、夜はお約束の釣りに♪

今回はワインドで太刀魚狙いで釣行しましたが・・・・まさかのノーバイトorz
餌釣りでは指4~5本サイズのがバンバン上がってたのでちょっとショックです(>_<)
懲りずにまたリベンジに行きますよ~!!(^^)
そして昨日はタマダにドリフトの大会を見に行って来ました(^o^)/
みんな熱いですね~!!
ボッカンボッカンぶつかってましたよ~(泣笑)
土曜日の作業・・・・・
S14シルビアのヘッドガスケット抜け修理の続きで、補機類を組み付けて
オイルクーラー内のオイルを抜けるだけ抜いて・・・・とりあえず安いオイルを入れてエンジン始動。
クーラントのエア抜きと同時にフラッシングします。

しっかりエンジンを暖めてからオイルを抜いたらやっぱ濁ってたので
今日もう一度オイルを入れ替えて回してからいつものMOTULに入れ替えします(^^)
で、夜はお約束の釣りに♪

今回はワインドで太刀魚狙いで釣行しましたが・・・・まさかのノーバイトorz
餌釣りでは指4~5本サイズのがバンバン上がってたのでちょっとショックです(>_<)
懲りずにまたリベンジに行きますよ~!!(^^)
そして昨日はタマダにドリフトの大会を見に行って来ました(^o^)/
みんな熱いですね~!!
ボッカンボッカンぶつかってましたよ~(泣笑)