fc2ブログ

S14その他色々から~の釣り

おはようございます♪


昨日はちょっとブログに書けないネタ満載でした(謎)

ハーレーにS14シルビア・ラパン・・・・バタバタしてましたね~(^^)


その中で唯一写真を撮った作業は・・・・

S14シルビアのミッションオイル漏れ修理。


元々は他の作業で入庫でしたがリフトに上げてみるとオイルダダ漏れ(>_<)

fc2blog_20150530083742a2f.jpg

そのままにしておけるレベルじゃないのでミッションを降ろしました。


ベルハウジング内も勿論ベチャベチャです(>_<)

fc2blog_20150530083726a61.jpg


で、原因はフロントシールかな!?って思ってたんですが、実際はフロントカバーの

パッキンが何故かこんな事に(謎)

fc2blog_201505300837096bb.jpg


パッキンと念の為フロントシールを注文しました!




で、夜はちょこっと釣りに♪


ってか、今週は火曜にシーバス、水曜にイカ、昨晩シーバス・今晩はアジング

週4で釣りです!!(爆)

流石に今週は行き過ぎですね!(笑)


シーバス狙いで釣行した時は全くダメで他の釣りに行った時には釣れて・・・・微妙な感じです(>_<)


今晩は雨の中カッパ着てまでの釣行なので大漁を願う!!(笑)
スポンサーサイト



tag : アジングシーバスS14シルビア

AE86

おはようございます♪


AE86のエンジンハーネス加工を!!

エンジン不調で入庫しているこの車輌です。

fc2blog_20150527084743347.jpg

配線を元通りにするだけじゃなく要らない部分は切り取り、さらには取り回しを変えて

見た目をシンプルにします。


元々、ギボシが多く使われており、トラブルの元になりますし配線はボコっと太くなりますし

いいことは一つもありません。

fc2blog_20150529085031b0c.jpg



4バルブ4AGに4スロを付けた場合はスロポジ配線の加工が必要になり

今回もですが過去に見たほとんどの車輌でギボシによる接続がされています。

fc2blog_2015052908501656d.jpg


大容量インジェクターに交換した場合とかもやはりギボシを使ってある事が多いです。

シルビアとかにZ32エアフロを流用した場合もそうですね。



でも僕は昔からギボシは使いません。

だって何でギボシを使う必要があるの??????


ノーマル復帰が簡単に出来るから????

でも一度イジった車(部品)をノーマルに戻す事ってほぼ無いですよね!?

仮にノーマル復帰するとしても最初に付いてた部品は切ってある訳ですし

そっちにもまたギボシを付けないといけない訳で・・・。


であれば、直接接続した方がトラブルは無くなるし見た目も良いし・・・・

絶対その方法が良いに決まってますよね!?


なので僕は配線加工する場合はスプライスというカシメを使うかハンダ付けするかで

必ず直接配線しています!!

fc2blog_20150529085000a50.jpg


ギボシを取る作業は見積もりに入れてなく、全くのサービスですが見たからにはほっとけないし

トラブった時に僕が触った場所じゃないとしても携わったからには責任を感じますからね~(>_<)

結局、ギボシを取る作業に2時間も掛かっちゃいましたが・・・・(滝汗)


外したギボシはこんなに!!

fc2blog_201505290849446cd.jpg



で、必要なくて間引いた配線はこれぐらいありました。

fc2blog_20150529084932df4.jpg



取り回しを変える事でインジェクターの電源線が少し短く延長しないといけないのですが

重要な線なので劣化している部分を多めに切り取り、純正より太い配線を使って延長しました!

fc2blog_201505290849131c2.jpg

ここまでの作業で朝から夕方まで掛かっちゃいました(T_T)


あとはコルゲートチューブを巻いていけば完成ですが、今まで7mmが一番細いサイズとして

施工していましたが、さらに見た目をシンプルにする為に5mmを使おうと思い注文したので

続きはコルゲートチューブが入荷してから行います(^^)





tag : AE86

出張修理から~の釣り

おはようございます♪


まずはS14シルビアの作業。

ボンネットをセンス良く浮かしてくれ!との要望で・・・・

fc2blog_2015052808011113c.jpg

センス良く出来たか分かりませんが・・・(謎爆)


お次はフロントバンパーの加工。

サーキットでちょっとでもクーリング性能を良くする為にナンバー裏を切り抜きました。

fc2blog_2015052808010439a.jpg

fc2blog_20150528080057aa0.jpg


そしてエアコンガスの補充。

fc2blog_201505280800519de.jpg

サイトグラスが無く流量の確認が出来ないのでガス圧を見ながら入れ過ぎないように補充しました!!


他にはタイヤ交換やベンツのフォグランプ配線加工等をして・・・・

夕方から出張修理に。


いつも釣りやレジャーでお世話になっている方の船の修理です。

停泊灯が点かなくなったらしく・・・テスターで配線を調べていくのですが

電源がきてるハズの線には電源が流れておらず・・・でもスイッチの出力までは

OKで、何処で途切れているかが分からず新たに線を這わした方が早いと判断し

導通が確認出来る所まで1本這わしました。

(アースは以前導通が無くなったらしく線を這わしなおしてありました)

fc2blog_20150528080043323.jpg


で、最後に原因が分かったのですが、途中のカプラー部分に青サビが出てて

そこで途切れてたみたいです(>_<)


かなり時間が掛かってしまい、辺りはすっかり真っ暗になっていましたが

ちょっと近場にイカでも釣りに行きますか~!!と誘ってもらい出動!!!!(笑)


係留している桟橋からちょっと出た所でシーバスらしきライズがあったので

船を停めてもらってシーバス用プラグをキャストするとすぐにヒット!!

fc2blog_20150528080612b23.jpg

55センチのシーバスゲットだぜ~!!

(メッチャ汚い場所なので食べる気しないのでリリースしました(笑))


で、本命のイカですが・・・・沖に停泊している明るいタンカーを探し

その近くで釣り開始です♪

(平日にも関わらずタンカーの周りには沢山のイカ釣り目的の船がいます(驚))


リール・ロッドは自前ですが、仕掛けは持っていないので貸してもらって・・・・

一投目でいきなりアタリが!!

「○○さん、なんか釣れたみたいです!!」って言うと・・・・

「ま~ぼ~さん、その仕掛けにはイカしか釣れませんから!!」と(爆)

「まぁ、そりゃそうですよね~」なんて言ってたのですが・・・・

しばらく釣ってた時にかなりの引きがあり

「○○さん、なんか凄い引きです!!魚のアタリみたな感じです!!」って言うと

「そりゃデカイ甲イカかもしれませんね~!」なんて言われるので期待して巻いてみると・・・・

魚が釣れました!!!!!(核爆)


イカしか釣れないハズなのに!?(笑)

(スレ掛かりでエラに引っ掛かってました)


かまぼこの原料になる「グチ」って魚でまぁまぁの大きさでしたがすぐにリリース(笑)



で、釣果は・・・・3時間ぐらいの釣行で2人でこんなに釣れました!!

fc2blog_20150528080030120.jpg

(○○さんの分も全部お土産で頂きました)

面倒臭いのでそのまま冷蔵庫に入れてるので今晩のシゴが大変ですわ~(>_<)


初めてのイカ釣りはメッチャ楽しかったです!!

引くイメージは無かったのですが、ジェット噴射で逃げようとするのでググッとした

引きが楽しめてちょっとハマりそうです(^^)

なので、また釣れてって下さい!!とお願いして帰りました(爆)








tag : S14ベンツ釣りシーバスイカ

AE86

おはようございます♪


まずは前日の続きでC35ローレルの作業を。


イグニッションコイルの電源にリレー回路を製作して組み込みです(^^)

fc2blog_201505270848002b8.jpg

元気良くエンジンが掛かるようになりました~♪



お次はエンジン不調で入庫のAE86のトラブルシューティングを!!

昨年、台風後にエンジンが不調になったらしくオーナーさんが自分で見られていましたが

どうにも原因が分からないと言う事で入庫しました。

fc2blog_20150527084743347.jpg

4番だけがインジェクターのカプラーを抜いても反応しないからと電気配線を疑って

配線をバラバラにしたこの状態で入庫です。


その時に水がスロットルに入ったというのを聞いていたのでまずは圧縮の測定から!!

ハイッ、4気筒共に同じぐらいの数字で問題なし!!


念の為、プラグを中古ですが別のに交換してエンジン始動。


う~ん・・・・現状、全く仕事してない訳じゃなくエキマニも熱くなるし、インジェクターのカプラーを

抜いたら他の気筒に比べて反応は薄いもののエンジンの回転に変化はあります。


で、エンジンの回転を上げると結構調子良い!!

低回転のみでの不調で・・・しかもたまにバックファイアーしてバタフライの隙間から火が見えます。

エアーを吸ってる音も大きい様な気もします。


4バルブエンジンに4スロを組み込んだ場合、5バルブ純正で付いているISCV

(アイドルをコントロールしているバルブ)やエアーを供給する通路が無くなります。

で、どうやってアイドリングさすかと言うと、バタフライのストッパーを突き込んで

メイン通路を開けてアイドリング回転を調整するか、バイパスバルブのネジを緩めて

バイパスエアーによってアイドリングさすか・・・・。


僕が4スロを組む場合は前者の方法で行います。

後者の場合は、細い通路に大量のエアーを通す事になり、二次エアーを吸ってるような

シュッシュッシュッって音が結構な音量で出るので格好悪くて嫌だな~と(笑)


ただ、前者の場合はデメリットもあり、ハイカム車は特になんですが燃焼ガスの吹き返しにより

徐々にカーボンが堆積する事でバタフライの隙間が少なくなりアイドリングが下がってきます。

なので定期的にスロットル周りの掃除をしないといけないのです。


で・・・・今回の車は後者の方法でアイドリングしてるのかな?って感じの音が出てたので

あれでも二次エアー吸ってないかな~???と疑ってインマニ周りを確認してると

ビンゴ!!!!!!

インマニの各気筒に負圧取出しのニップルが付いていてシリコンホースを折ってメクラにしてたみたいです。

fc2blog_20150527084718d7f.jpg


それが4番は・・・・

fc2blog_201505270847221be.jpg

ハイッ!むき出しでガンガンエアーを吸ってました!!


オーナーさんが台風の後にスロットルに溜まった水の処理作業をした時か何かの拍子に

取れたのでしょう。



今回のローレルの作業と同じですね~!!

ローレルの場合は僕が作業したタイミングベルト交換後にエンジンが掛からなくなったので

その作業の何処かに問題があると考えました。

このAE86は台風後に調子が悪くなったので水に関係した部分かな?とオーナーさんも

予想したみたいで電気系統を疑っていました。


何かのタイミングが重なるとソレが要因だと勘違いしてしまいますね~(>_<)


先入観で物事を考えるのではなく広い視野で考えていかないといけないな~と

改めて勉強になりました!!





tag : AE86

C35ローレル

おはようございます♪


C35ローレルの作業・・・・

タイミングベルト・ウォーターポンプ・ベルト類の交換です!

過去に何度も言ってますが、なんか同じ様な車種や作業内容が重なるんですよね~(謎)

fc2blog_2015052607242724d.jpg

クランクプーリーのボルトはこの前のRB26の時の様には固くなく

順調に作業が進み・・・・ついでにアルミワイド2層ラジエターの取り付けを。

fc2blog_20150526072413a8b.jpg

これがしんどかった~(T_T)

厚みが増した分、エアコンの配管にファンシュラウドが当たったり

ファンとのクリアランスが少なく組み付ける順番を考えないと組み込み出来ませんでした(>_<)

(付けた部品を外して組み付ける順番を変えたり四苦八苦しました(汗))


で、クーラント入れてエアー抜きの為にエンジン始動♪のハズがエンジンが掛からない!!

初爆すら無いのでタイミングベルトの掛け違いは無いかな~と思いながらも

作業後にエンジンが掛からないという事は僕が作業した何かに問題があると考えるのが普通な訳で・・・

狭いスペースの中、ミスが無いか確認するも問題無し!!

元々、この車はエンジン始動がスムーズじゃなくセルを結構回さないとエンジンが掛からない状態でした。

ただ、お客さんに確認すると過去に掛からなかった事は一度も無かったらしく、謎の始動不良に

陥ってしまいました(泣)

クランク角センサーを取り外したので接触不良等も考えましたが問題なさそう。

コイルを外しプラグを付けてヘッドカバーにアースさせた状態でイグニッションONにし、

クランク角センサーを手で回したらインジェクターはカチカチええ音させて作動してますが

火が飛んでない・・・ってか、凄い勢いでクラセン回すとチョロチョロっと火が飛んでる。

セルを回すぐらいの回転だとほぼ火が飛んでませんでした。


同業者の知り合いに過去にそんな症状に陥った事は無いかと相談。

何点かヒントをもらい電源電圧を調べてみる事に。

そしたらコイルの電源がバッテリー電圧より1V低いのに気付き

仮にバッテリー直で電源を入れてクラセンを手で回してみると

バチバチ!っと怖いぐらいの火が飛ぶようになりました!!!!!

クラセンとプラグを元通り組み付けてエンジン掛けてみると最初はカブってて

ちょっとして調子良くなった感じでしたが、一度エンジンを切って再始動してみると

今までとは比べ物にならないぐらい瞬時にエンジンが掛かります!!


やっと原因が分かりましたが、何故このタイミングで!?と疑問が残ります(>_<)

元々エンジン始動が悪かったので電源電圧に問題があったとしたら徐々に悪く

なってたんでしょうけど、タイミングベルト交換してエンジンが掛からなくなったら

その部分を疑いますよね~!?(>_<)

どえらい時間が掛かってしまいましたorz


昨日は原因追及でタイムアップになったので今日は通常より1時間早く出勤してます♪

電源線にリレーかましたり、プラグも交換されてないみたいなのでついでにプラグ交換も行います!!

tag : C35ローレル

S14シルビアから~の釣り

おはようございます♪


S14シルビアのエキマニ割れ修理を。

fc2blog_201505250855104c2.jpg

バンテージが巻いてあるのでどれぐらい亀裂が入ってるか取るまでドキドキです(笑)


エキマニ外してバンテージ取ってみると結構クラックが入っていましたね~(>_<)

fc2blog_201505250855026b2.jpg

写真じゃ分かりませんが、左側にもクラックが入っていますし、裏側もうっすら割れていました。


高価な特殊溶接棒を使用して修理。

遅かれ早かれまた割れる可能性は高いですが、ちょっとでも長持ちしてくれればいいな~(願)


他にはタイヤ交換やオイル交換等を行い・・・・

大島にアジングへ♪


現地で友達と落ち合い、早速釣り開始(^^)

良い時合いに突入し?友達は爆釣じゃないにしてもポツポツ釣り上げるのに対し

僕は全く反応なしorz

リグ(仕掛け)は何を使ってるか聞いて・・・誘うタナも真似してみるもダメorz


今回、今までメインで使ってたロッドじゃなく「乗せ調子」のロッドを試したく購入した

Newロッドでやっていたのでソレも原因の一つ???と友達とロッドを交換したら・・・・

僕のNewロッドでファーストフィッシュを釣り上げられました(泣)

で、僕はダメorz


ちょっとした巻きのスピードや誘い方・タナの違い等で釣果に差が出るのだと思いますが

ここまでケチョンケチョンにやられたらもうどうしたら良いか分かりませんわ~(泣)


時合いも終わり?友達もアタリが全く無くなったので上関に移動。

僕は眠くなったので仮眠して・・・起きて1投目にマメアジがヒット!!

やっと釣れたのでマメアジでもメッチャ嬉しかったですね~(^^)


サイズアップを狙って場所移動しましたが、全くダメで朝を迎えました(T_T)

結局、小メバルはなんぼか釣れましたがアジはマメアジ1匹のみ(号泣)


心折れそうな反面、悔しさも大きいので次回はどうやって追いつけ追い越そうか

ビデオを見ながら妄想して次の週末リベンジしてやりますよ~!!!!



で、昨日は新しくドッグランが出来たと聞いてまろんを走らせに行って来ました(^^)

広い場所で楽しそうに走り回ってる愛犬を見るとこれまた癒されますね~♪

家に帰ると疲れたみたいでソファーで爆睡してました。

fc2blog_20150525085453967.jpg

tag : S14釣りアジングメバリングTIG溶接

ハーレー&ベンツから~の呑み♪

おはようございます♪


ちょっと作業内容はマル秘なのですがハーレーの作業を♪

fc2blog_20150523083034ee6.jpg


そして電気系トラブルで入庫のベンツ

fc2blog_20150523083016191.jpg

預かると症状が出ないという・・・(泣笑)

まぁ、よくある話ですよね!(笑)



で、夜はちょっと早目にお店を閉めて数年振りに市内での呑み♪

ハチロク乗りや元ハチロク乗り数人での呑みですが・・・・

かなり付き合いが長いので昔話に華が咲きあっという間に時間が過ぎました(>_<)

で、最終のバスに乗れず・・・・orz


それぞれの家庭があり子供もいればなかなか呑みに行く事も難しいですが

(それに僕は週末は釣りですしね! なので今回も金曜日にしてもらいました(笑))

気心知れた旧友とは話も尽きないので定期的にこういう機会を作りたいですね~(^^)

tag : ハーレーベンツ

AE86

おはようございます♪

7AGエンジン製作ですが・・・

またもや問題発生!!(>_<)


ターボなのでサージタンクを取り付けるのですが、以前僕が7AGターボで製作した

4バルブヘッドの4スロ用サージタンクをそのまま使用する予定でした。

今回、ヘッドが5バルブなので位置関係の微妙な変化でクラッチマスターやその他

どこかに干渉しないか不安になったので、丁度5バルブエンジンを搭載している車輌を

修理で預かっているので仮り付けしてみる事に。

fc2blog_20150522081728a4e.jpg

ヨシッ!!何処にも干渉しない♪


エッ!?でもなんか高さが微妙な気がする・・・・

fc2blog_20150522081720d14.jpg


真横から見てみると・・・・

fc2blog_20150522081734cfe.jpg

完全アウト~!!orz


4バルブヘッドに4スロを組み付ける場合は社外品のインマニを使用しますが

このサージタンクを現車合わせで製作した時のインマニの角度が緩やかだったって事ですね(>_<)


さらにはこの仮り付けさせてもらった車輌は4AG・・・・搭載エンジンは7Aなので

ブロックハイトが15mm高いのでもうどうにもならないぐらいアウトっす(T_T)


でも、イチからワンオフで製作するのはかなりしんどいのでこの中古サージを

再加工する事にします。

(このサージは中にファンネルも仕込んである拘りのサージタンクなのです!)


これはエンジンを搭載してからじゃないと加工出来ないので他の作業を。


ヘッドカバーはメッキ加工する為に外注に出すのですが、色が塗られていると

メッキが出来ないので塗装を剥離します。

fc2blog_201505220817017cd.jpg


この塗装部分に剥離剤を塗ると・・・・

fc2blog_2015052208165441c.jpg

みるみる塗装が剥がれていきます!!


水洗いするとあっという間にこんなに綺麗になりました~(^^)

fc2blog_20150522081647b74.jpg



タービンの水・オイルラインに使用する部品が入荷したので

取り回しを決めて取り付け出来る物は仮り付けしていきます。

が・・・水ラインの取り回しはエンジンを搭載してからじゃないと分からないので

この作業も保留ですね~(>_<)



AE86の作業は一旦終了して・・・・

32GT-Rのプラグ交換。

fc2blog_2015052208171496d.jpg


から~のGS(16アリストの逆輸入車)のアライメント調整。

fc2blog_20150522081707074.jpg


そんなこんなで1日が終了~。

頑張って作業してるんですけどね~・・・・時間が経つのがあまりにも早く

エンジン製作に関しては進んでる気が全然しないっす(泣笑)




tag : ワンオフ7AGAE865バルブ

AE86

おはようございます♪


7AGエンジン製作の続きを!!


まずはバルタイ調整♪

fc2blog_20150521083828c96.jpg

T●DAのカムスプロケットはノギスの副尺にも用いられているバーニヤスケールになっているので

1度単位で正確に調整が出来るので、まず測定して目標数値との差が分かれば

目盛りをみて調整し・・・念の為確認作業をしますがズレはほば無く短時間で調整が出来ます(^^)

fc2blog_20150521083813348.jpg



バルタイ調整の後はデスビ移動キットの取り付け♪

fc2blog_2015052108371474e.jpg



4連スロットルはバラバラにして洗浄♪

fc2blog_20150521083756a0c.jpg


洗浄後、組み付けしてダイレクトスロットルリンケージの製作を♪

fc2blog_20150521083739fdf.jpg

fc2blog_20150521083725989.jpg


ダイレクトスロットルリンケージはもう販売されていないので、当初はロングアクセルワイヤーで

対応しようと思っていましたが、見た目のシンプルさを考えてワンオフで製作しました!!




ワンオフ物にはやはり時間が掛かり・・・・昨日はここまでの作業でタイムアップです(>_<)


tag : 5バルブ7AGワンオフAE86

BNR32 AE86

おはようございます♪


32R祭り開催中!(爆)

fc2blog_20150520084051ac7.jpg



作業は・・・・32Rのタイミングベルト交換。

やっぱクランクプーリーのボルトを緩めるのに苦労しました(>_<)

fc2blog_20150520084316730.jpg

プーリーはすんなり出てきたので良かったですが・・・。



MACツールのこの工具が無かったら緩めれてなかったかも!?

fc2blog_2015052008425762f.jpg


ウォーターポンプも交換。

fc2blog_20150520084232f30.jpg


クランクプーリーのボルト以外は順調に作業が進みました~(^^)


インジェクターは・・・・

fc2blog_201505200841484df.jpg

結構燃料が漏れてますね~(>_<)


インジェクターを外し、掃除してOリングを交換して完了です♪



お次は7AGエンジンの作業を!!


ワンオフのウォーターパイプが完成♪

fc2blog_20150520084215857.jpg

で、タイベルのスプロケットが入荷したので交換。

fc2blog_20150520084034ad2.jpg

左:7A 右:4A用ですが並べてみると山の形も歯数も全然違いますね~。


7A&5バルブヘッドに合うタイミングベルトを取り付け♪

fc2blog_20150520084012b7a.jpg


バルタイ調整までやろうかと思いましたが、他の作業が順調に進んだのと日中の暑さで

バテバテだったのでここで終了~(^^)


もう少しでエンジン搭載出来ますね~!!

でも、搭載後に現車に合わせて製作する部品が山ほどあるので

まだまだ頑張らんといけんすわ~(^o^)/


tag : ワンオフ改造アルミ溶接TIG溶接7AGR32

プロフィール

ま~ぼ~

Author:ま~ぼ~
広島市のオートサービスシグナルです
自動車販売・修理・各種チューニング・各種溶接・ワンオフマフラーetc...
車の事ならなんでもご相談ください♪

過去のブログはこちら

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR