fc2ブログ

AE86 BNR32

おはようございます♪


BNR32GT-Rが入庫。

エンジン不調・ドライブシャフトブーツ交換・タイミングベルト交換・

インジェクターOリング交換です。


まず、エンジン不調の原因を探っていきます。

スロットルのガスケット抜けもよく聞くのでその辺から見ていこうかと思ったのですが

どうも一発死んでる感じなのでまずプラグを点検。

ってか、エンジンを掛けた状態でコイルのカプラーを外すと6番だけ反応が無い!

プラグを外してみると・・・

fc2blog_201505190830266bf.jpg

ガイシが割れていました!!

とりあえず中古のプラグに入れ替えてエンジンを掛けてみましたが、絶好調♪

エンジン不調の原因はプラグでした(^^)


シャフトブーツ破れは・・・・

fc2blog_2015051908301851c.jpg

右フロントの内側。


外側も交換した形跡がないので年式・距離を考えると

ついでに交換しておいた方が良いと思い左右の内外全部の部品を注文。

インジェクターOリングとプラグ・タイベル周りの部品を注文して・・・・・

部品待ちの間に7AGエンジン製作の続きを。


ウォーターポンプとヘッドを繋ぐパイプの製作です(^^)

ガスケットに合わせ、10mm厚のアルミ板をコンターマシンで切り出し・・・

35φのアルミパイプを角度切りして組み合わせていきます。

仮り付けしていき、レイアウトは決まりました♪

fc2blog_201505190830338d2.jpg

そうしていると32Rの部品が入荷したのでスカイラインの作業を優先します。


夜まででドライブシャフトブーツ交換は終了。


今日はタイミングベルト交換を行いますが・・・・

クランクプーリーがすんなり緩めば良いな~(願)

tag : アルミ溶接TIG溶接アルゴン溶接ワンオフ7AGAE86

ジギング

おはようございます♪


昨日は初のジギング!!

山陰で遊漁船をチャーターし6人での釣行です。


狙いはヒラマサ!!プラス根魚も♪


僕は大物を釣るようなタックルを持ってないので

誘ってくれた案内人に貸してもらいました。

ジグも使ってくれって言われてましたが、とりあえず一つは

買っとこうと思い、150g、200mmのブルピンをチョイス。

結局、終始その一つで行いました!!


朝イチはナブラこそ沸いてませんでしたが、トップで反応があり

3人が狙ってましたが、当たってはくるもののなかなかフッキングしないみたいで

結局トップでは1本のみ(>_<)


それからはみんなボトムに落としてのジギングで・・・・

着低時に根掛かりせんように気を付けてね~って言われてて・・・・

着低と同時に巻き上げようとしたらグッと重みがあり

やってもーたー(>_<)って思ってたら生命反応が!!(爆)


ハイッ!200mmのジグにこんなんが喰って来ました!!!

fc2blog_20150518082654cc8.jpg

fc2blog_20150518082714d53.jpg

38センチの高級魚アコウです(^^)


いつも大物が釣れたら根掛かりって思ってしまうんですよね~(核爆)



落としてはシャクりながら巻き上げての繰り返しで開始1時間もしたら

すでにかなりしんどい状態でしたが、周りや一緒に行った人達が釣ってるの

みたら釣らずに帰るのは絶対イヤだ!!と思い、必死にやってました。

その苦労が報われて昼前ぐらいにやっとHIT!!!!!

初青物の大物の引きに驚きながら数分のやりとりの末あがってきたは・・・・

fc2blog_20150518082649be2.jpg

fc2blog_20150518082647bfa.jpg

この日一番の大物になった82センチのブリ♪

これは嬉しかったですね~(^o^)/


で、納竿までもう少しの時点で6人中5人は釣っていて

1人まだ釣れてない人がいました。

船長もみんなが釣って帰ってほしいみたいで・・・

「釣れてる人は休んでいて下さい。釣ってない人は死ぬ気で頑張って下さい!」とマイクで(核爆)

「じゃぁ、あと5分で終了しましょう」と言われ、みんなが見守る中汗だくになってやってたら

なんと奇跡のHIT!!!!!

しかも本命のヒラマサ(^o^)/

みんな自分が釣ったかのように喜びましたね~(^^)


最終的な釣果は・・・・

fc2blog_201505180827016b0.jpg

ワカナ・ハマチ・ブリが7本・ヒラマサ2本・カサゴ1匹・アコウ1匹でした。


釣果はそんなに良くなかったですが、みんな1本は釣れたので

結果オーライ!! 

楽しい釣行でした♪


ただ、かな~りしんどい釣りだったので今の所はハマりそうにありません(爆)

また来週からはライトタックルで小物と戯れようと思います(^^)



そして家に帰ってからはシゴが待ってます(>_<)

大物は親父に手伝ってもらいながら・・・・

アコウは全部を刺身に。

fc2blog_20150518082644261.jpg

(片身でこの量です)

ブリは1/4を刺身に。

fc2blog_20150518082636587.jpg

1/4でこの量です!(驚)

親父がやったブリの刺身は綺麗ですね~! それに比べてアコウは・・・(泣)


ブリは天然で締まってる分、身がコリコリでしたがアブラはのっていませんね~(>_<)

照り焼きにもしたのですが、パサパサでした(T_T)

塩焼きにしてたらもっとパサパサだったでしょうね~。













テーマ : 釣り
ジャンル : 趣味・実用

tag : ジギング

エンジン

おはようございます♪


7AGターボエンジン製作ですが・・・

過去にデモカーで7AGターボを製作していましたが

もう何年も前の事で細かい部分を忘れていたり今回は5バルブヘッドだったりで

やりながら「あっ、ここはこうだった!」「ここも加工が必要だった」って感じで

次々課題が出てきます(泣笑)


タイミングベルトを付けてバルタイを取ろうと思ったら・・・・

7Aのスプロケットは歯の形・大きさが違う事に気付き、降ろした4AGから

部品を取ろうとしたのですが、まずクランクプーリーがサビサビで

プーラーを使ってなんとか取り外しました。

fc2blog_20150516084009a46.jpg

クランクの軸もサビサビだったのでペーパー掛け。

fc2blog_20150516083928480.jpg

が・・・タイベルのスプロケットはプーラー掛けてもビクともしないorz

ヒートガンでガンガンに暖めたら硬いながらもちょっと出てきた!!

でも途中で動かなくなったので、また奥へ戻しペーパー掛けして・・・を繰り返してましたが

遂に割れてしまいましたorz

fc2blog_20150516083949612.jpg

仕方ないので新品を注文。


他にもまだまだやる事満載ですが、注文していない部品もあるので

その部分をやっておかないとまたバックオーダーとかになると時間ばっか掛かるので・・・

タービン周りを仮り組み。

オイルライン・水ラインの部品を算段します。

fc2blog_20150516084028be7.jpg


fc2blog_201505160841057b9.jpg


fc2blog_20150516084043f61.jpg


取り回しを考えてホースの長さ・フィッティングの種類を決定!


牛歩のごとくですが、徐々に形になってきました(^o^)/





tag : 7AGAE865バルブワンオフ

マフラー完成

おはようございます♪


コルベットのマフラー完成しました~♪

fc2blog_20150515112034382.jpg

音はサイレントモードでは元と変わらないぐらい静かで・・・

バルブを開放したら以前よりかなり音量も上がり、メリハリが出て

満足のいくものに仕上がりました~(^^)


そう言えば、純正マフラーの溶接ですが・・・

fc2blog_20150515112115431.jpg

fc2blog_201505151120531a3.jpg

日本車じゃあり得ない!?汚さです(核爆)


午前中にマフラーが完成したので、午後からは・・・・

ハーレーの整備に・・・

fc2blog_20150515111915fcb.jpg

アルファードの点検&オイル交換。

fc2blog_20150515111934c1c.jpg



それから7AGターボエンジン製作の続きを!!

注文していたタペット調整用のシムを組み付けてクリアランスをチェックし、

問題ないのでヘッドをブロックにドッキング!!

塑性域締めなのでアングルレンチを使って角度締め。

fc2blog_20150515111835f89.jpg

組み付けペーストを塗ってカムを組み付け♪

fc2blog_20150515111857736.jpg


ウォーターポンプは後ろ半分は7A用を使い・・・

fc2blog_20150515111815e20.jpg

前側はAE86用。

fc2blog_20150515111804a2a.jpg

ガスケットは通常はこんな感じですが・・・

fc2blog_20150515111754a08.jpg

AE111用を使用します。

fc2blog_20150515111741068.jpg


今回使用するヘッドは5バルブで水の流れが7Aや4バルブの4AGとは異なります。

これはヘッドガスケットの水穴に違いがあり、水の回り方を変えてあるのです。

で・・・ウォーターポンプのガスケットにベロが付いていて出口でも水の流れを

変えているみたいなのでAE111用のガスケットを使用しています。


で、ヘッドからウォーターポンプに戻ってくるパイプが5バルブ用のは手持ちがなく・・・(>_<)

まぁ、あってもブロックハイトが違うので加工が必要です。

7A用のもヘッドが違うので取り付け不可でした。

fc2blog_20150515111701463.jpg


ここは見栄えも考えてワンオフで製作する事にしました(^^)



今日は午前中アルファードの持ち込み車検に行って来て先程出社したので

午後からまたエンジンの続きを行います(^o^)/








tag : 7AGターボ5バルブAE86ワンオフマフラー

コルベット

おはようございます♪


先日打ち合わせをしたコルベットが入庫。

マフラー加工です(^^)


純正で音量切り替えバルブが付いていますが、バルブ開放時でも

音量が物足りないので中間に入っているタイコを切り落とします!

fc2blog_20150514084053ee5.jpg

まずはアルミのパネルを取り外すのですが、こんなに止める必要あるの!?ってぐらいの

ボルトで止まっています(爆) (24本のボルトで止まってました(汗))


摘出したマフラーです。

fc2blog_20150514084040c8d.jpg

切り落としてストレートパイプを溶接するだけ!って思っていましたが、

アルミパネルを外した時点で気付いたのですが、入り口←→出口がオフセットしています(>_<)

fc2blog_20150514083523949.jpg

距離・オフセット量を測定し、簡単な図面を書いて何度で角度切りすれば良いかを計算。

タイコを切り落としてフランジ・中間パイプを車体に取り付け。


計算して角度切り&溶接したパイプを現車に合わせて仮付け!!


仮り付けしたマフラーを外し、本溶接しますがここでタイムアップ(>_<)

fc2blog_201505140834553ad.jpg


fc2blog_20150514083436ed9.jpg


問題が発生しない限り今日完成すると思います(^^)

tag : ワンオフワンオフマフラー

ワンオフマフラー

おはようございます♪


軽自動車のワンオフマフラーを製作しました(^^)

って言っても、リアピースじゃなく中間(フロントパイプ)ですけど・・・。

fc2blog_20150513085136518.jpg

fc2blog_20150513085153f1f.jpg

fc2blog_20150513085212549.jpg

fc2blog_20150513085234e1a.jpg

ハンガーが狭い場所にあるので仮り溶接に苦労しましたが

綺麗に溶接出来ました~(^o^)/

で、いつもの様に一ヶ所に力が加わらない様に補強を。



順調に作業が進み、1日で仕上げる事が出来ました♪

tag : ワンオフワンオフマフラー

コルベット

おはようございます♪


NEWコルベット・・・エンジンは6.2Lでザ!アメ車!!って感じですが

外観は欧州車を完全に意識してますよね~(^^)

fc2blog_201505120854174ab.jpg

内装(インパネ周り)もアメ車っぽくなくコ洒落た感じです♪

fc2blog_20150512085527b3b.jpg

僕は欧州車が好きなのでアメ車は・・・って思ってましたが

この車なら乗ってみたい!って思いましたね~(^^)

まぁ、買えませんが(泣笑)


マフラー加工の打ち合わせで現車確認の為にご来店頂きました。

作業は後日行います(^^)




作業は・・・・

フロントバンパースムージング(エンブレム&ナンバーブラケット)で

外注に出していたZ33が仕上がってきたのでナンバー取付けのステーを製作して納車です。

fc2blog_20150512085506a0b.jpg


それから・・・

ワンオフ物の製作♪

型紙を使い形を決めて2mmアルミ板をコンターマシンで切り出し、

折り曲げ機を使って型紙通りの物を作っていきます。

そして溶接!!

fc2blog_2015051208543057d.jpg

スンマセン、作業途中の画像が一切無くてorz


コレ何を作ったか分かりますか~????




答えは・・・・

fc2blog_20150512085449fe2.jpg

エキマニの遮熱板です♪

↑の純正の換わりにアルミで製作してバフを掛けて見栄え良くするのが目的です(^^)


昼から夜遅くまで黙々と作業してましたが、バフを掛けるまではいきませんでした(>_<)


今日の午前中には完成するかな~!?(^^)

tag : ワンオフアルミ溶接

釣り

おはようございます♪


土曜日は何とかエブリィの修理が間に合ったので

エブリィに4人と1人は徒歩の計5人で

フェリーに乗って釣りに(^^)

フェリー乗り場近辺での釣りなので荷物の問題だけで

歩きでもOKなので5人でも全然問題ありません。

しかもフェリー乗り場の待合室が開放されているので

トイレも困らないし仮眠も出来るし最高の場所です(*^o^*)


夕まずめの明るいうちに何か釣れないかとメバリングする人や

メタルジグ投げる人やら・・・・。

僕は最初、マゴチ・ヒラメ等が釣れないかと和歌山でマゴチを釣った時の

仕掛けを投げていましたが、反応ないのでエギングを。

でもこれまた釣れる気がしないので(笑)またマゴチ・ヒラメ狙いに戻して

キャスティング!!

そしたらゴツン!と当たりがありドラグが鳴ります!!

引きを堪能しながらもう少しでタモを入れてもらおうとしてたら

バレてしまいましたorz

一瞬だけ白い魚体が見えたのでマゴチかヒラメだったと思います(>_<)


俄然やる気になってやってたらバイトがあり、乗らなかったのですが

ワームがガジガジに噛まれてました(>_<)


で、またヒット!! 今度はバラさない様に慎重に巻き上げていきます。

タモで取り込んでもらい貴重な一匹をゲット!!!!

fc2blog_20150511083055da5.jpg

42センチのマゴチです♪


でも最初にバレたヤツの方が全然引いてたのでもしマゴチだとしたら

50ぐらいはあったかもしれません(泣)


辺りが暗くなり、丁度潮止まりの時間でもあったので待合室で晩飯を。

休憩後は狙いをシーバスに絞ってフェリーの始発まで頑張ります!


途中で船を持っている友達が参戦!!

fc2blog_20150511083051901.jpg

6人のうちシーバス狙いが4人、1人は黙々とメバリングやってます。

で、もう一人は野良猫と戯れながらタモでスルメイカをすくって楽しんでます(*^o^*)


前も同じ場所にシーバス狙いで来ていますが、前回同様シーバスはウヨウヨいるのに

活性が低く、あまりライズもなくイカや小魚が悠々と泳いでいます(泣笑)


そのうち船で来た友達が帰り(寝ていたので気付いたらおらんようになってました(笑))、

3人でシーバスを狙いますが、なかなかヒットせずorz

で、やっと友人が1本!!

fc2blog_201505110830445c8.jpg

その後、もう一人にも釣れ・・・最終的に友人2人が2本ずつの計4本釣りました。

僕は・・・・orz


途中で友人がプラグに抱きついてきたコウイカを見事そのまま釣り上げました!!

胴長20センチぐらいある良型のコウイカでした♪


メバリングしてた友人にはデカいカサゴが釣れ・・・イカすくってた女の子?女性?(謎爆)は

20パイぐらいのスルメイカをゲット!!

僕はシーバスダメでしたが、マゴチ釣れたし・・・・みんな満足な釣行となりました(*^o^*)


コウイカをお土産でもらって帰ったのでマゴチとイカ両方を刺身にしましたが

どっちもマイウーでした(^o^)/


今週末は山陰でヒラマサ狙いの遊漁船に乗る予定です♪




テーマ : 釣り
ジャンル : 趣味・実用

tag : シーバスマゴチ釣り

クルー

おはようございます♪


本日の作業ブログ・・・・

クルーのミッション交換を。

ってか、クルーを知らない人もいますかね!?

ニッサンの車で過去にタクシーでよく走ってました。

これをベースにドリフト仕様にするのがちょっと流行った時期があります。

LPGベースでやるとタンクや燃料の配管やら・・・かなりの部品交換が必要に

なるのでガソリン車をベースでエンジンやミッションを乗せ替えるのが一般的でした。

この車はRB20のターボ&5速ミッションが乗せられており、今回突然の異音と共に

ロックしたような感じでクラッチを踏んでないとエンジンが掛からない(ニュートラルでも

駆動が常時繋がってる)状態でした。

症状からクラッチではなくミッションだろうと思い、作業開始でまずはミッションオイルを抜きました。

fc2blog_20150509084920d1a.jpg

ハイッ!! ポタッ、ポタッとしか出てきませんでした(>_<)

ミッションブローに間違いないですねorz


常連さんが中古ミッションを持っておられたので取りに行き、ミッション載せ替えて修理完了です(^^)



で、手を洗ってる時に何気なく自分のエブリィを見てたら車体の下にオイルらしきシミがあるのを発見(>_<)

まさかこの車のじゃないよな~?と半信半疑でリフトに上げてみると・・・クランクプーリー辺りから

オイルが飛び散ってます(T_T)

念の為オイルの量を確認すると、レベルゲージの下ギリギリに付くぐらいしか入ってませんでした(怖)

この車を乗り始めたのが2月末。

乗り始めにオイル交換したのですが、その時は下回りはオイルのニジミもなく凄く綺麗なエンジンでした。

そのから2ヶ月ちょいで約5000キロ走ってます(爆)

その間にオイルシールがダメになったのでしょう。

で、オイルシールとファンベルトのテンショナーからの異音が気になるのですぐに部品発注したら

在庫あるという事だったので夜のうちにバラしておこうと・・・。

クランクプーリーを止めてるボルトがメチャクチャ固く、常連さんに手伝ってもらって

(長いブレーカーバーでリングギアを固定してもらって)なんとか緩めました(汗)

fc2blog_2015050908490889a.jpg

間違いなくクランクシール部分からオイルが飛び散ってますね(>_<)


で、たまたまプーリーに目がいったのですが、なんとプーリーにクラックが入ってる!!!!!

fc2blog_20150509084858110.jpg

オイル漏れの原因はコレだったんですね~(T_T)


夜も遅くて部品商に連絡が取れないので今朝、朝イチで部品確認。

なんと広島に在庫が無いorz

仕方ないのでスクラムの車体番号でマツダに部品があるか確認してもらうと

コンピューター上では広島に2個在庫があると!!!!!

でも、ボルトも同時交換になってるらしく、ボルトはスズキにはあるけどマツダには無いらしい。

今日は第二土曜で、部品は出荷出来るけどフロント業務がないらしく同時交換の部品と共に

注文しないと出荷してくれないのか?の確認が取れないらしい(>_<)

コンピューター上では発注数「1」と入力出来たから多分大丈夫だろうって言われたのですが、

部品が入るかどうかは13時半の便に乗ってるかどうかでしか判断出来ないらしく・・・・

今日は5人でフェリーで島に渡る予定なので(1人は歩き(爆))、どうにか部品が入ってくれないと

困るんですけどね~(>_<)

念の為、嫁さんのセレナを借りるように段取りはしていますが、フェリー代が高くなるし

ロッドホルダーも無いし・・・・出来ればエブリィで出動したいのですが・・・・(願)


ドキドキ!バタバタな一日になりそうです(泣笑)




tag : アジングメバリング釣り

AE86

おはようございます♪



AE86のエンジン製作・・・・

待ちに待ったカムが入荷したので早速シム調整を!!

単純に純正カムから社外カムに交換の場合は、そんなにクリアランスが

変わらない場合もありますが、今回はヘッドはシートカットしてバルブの

フェースも研磨しているので元のシムはほぼ使えないです(>_<)

カムを仮り組みしてシックネスゲージで隙間を測定。

fc2blog_201505080847012f9.jpg

測定値をメモして、次はそれぞれのシムを測定しますが・・・

通常、シムの測定はマイクロメーターを使用しますが、5バルブヘッドに使われているシムは

インナーシムタイプで凹みがあるのでマイクロメーターじゃ測定出来ません。

fc2blog_201505080847099d6.jpg

なので・・・ダイヤルゲージで測定します。

fc2blog_20150508084718d1d.jpg

測定の結果、何個かは場所移動で使用する事が出来ました!

足りない部分は注文したのでこれまた続きは部品が入荷してからになります(>_<)



で、作業が一段落したのでMyエブリィの作業を!(笑)

自作のロッドホルダーのメインの取り付け部分は裏の鉄板までの距離が長く

仕方なくプラスティックにナッターを打って固定していました。

fc2blog_20150508084645f5f.jpg

ロッド自体、そんなに重量もないのでこれでも十分保つだろうと思っていましたが、

5.5mのタモの重量がソコソコあり、しかも普段ずっと積みっ放しにしているので

日中の車内の熱の影響もあり?プラスティックがお辞儀する様に曲がってきてました(T_T)


なので、鉄板を入れて補強しました!!

鉄板をリベットで内装に固定。

元々、ピンで留まっている部分のボディにナッターを打ち込んで

内装に貫通の穴を開けて鉄板の上からボルトで縫い付けるようにしました!

鉄板に色を塗ったら乾くまで作業ストップするのでカーボンステッカーを貼り付け♪

fc2blog_201505080846531f1.jpg

ロッドホルダーを元通り組み付けましたが、ゆすっても取付け部分はびくともしてないので

今度はバッチリです(^^)

fc2blog_2015050808463812d.jpg


ただ、さっきも言った熱による影響もあるとしたら、ロッドホルダー自体が塩ビパイプなので

物をぶらさげたまま放置するとダレてくる可能性もありますよね~(>_<)

夏場は釣りに行く時以外は降ろしといた方が良さそうです!

tag : アジング釣りメバリング改造AE86ワンオフ7AG5バルブ

プロフィール

ま~ぼ~

Author:ま~ぼ~
広島市のオートサービスシグナルです
自動車販売・修理・各種チューニング・各種溶接・ワンオフマフラーetc...
車の事ならなんでもご相談ください♪

過去のブログはこちら

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR