3月は去る
おはようございます♪
前回の作業ブログは約1ヶ月前・・・・(>_<)
前回はネタが無いからとブログを更新してなかった感じですが
打って変わって3月は怒涛の3月となり超バタバタでブログ更新してませんでした。
まぁ、何にしてもサボってる言い訳ですけどね~(核爆)
1月はいぬる、2月は逃げる、3月は去るって言いますが(いぬるは広島の方便だと
思うので広島ならではのコトワザ????)、ほんと早いですね~!!
もう1年の1/4が終わっちゃいましたよ~(>_<)
で、ここ一ヶ月で撮った数少ない写真を元にブログ更新っす(*^_^*)
まずはマークXにサンルーフ取り付け!!
マップランプがあるので取り付け位置が純正装着のサンルーフよりは後ろになりますが
出来るだけ前になる様に位置決めしてルーフをカット!!
完成はこんな感じ!!
今回はルーフの表皮を巻き込まないオーソドックスなやり方での施工です。
あとはタイヤ交換してアライメント調整して完了です♪♪
タイヤ交換と言えば・・・・・
超高額ホイールにタイヤ組み付けの仕事が入り緊張しました(笑)
お次は・・・・
VWゴルフのヘッドガスケット交換の作業。
予想より遥かに時間が掛かってしまい・・・・計算したら超安い時間工賃での
作業となりました(泣笑)
そしてお次は・・・・
ハマーのマフラー加工!!
Before
After
ポンポンッと簡単に付いてる様に見えますが、入り口、出口のφ数がそれぞれ違い
まずは径を変換する作業から始まり・・・・2本が独立する事によってマフラーが
揺れる様になったのでその対策に手間が掛かりました。
もう一台高級外車のマフラー加工をして(外注なので内容は伏せます)・・・・
バイクのマフラー加工を!!
スイングアームが別のバイクの物に交換されていて、トルクロッドが干渉して
マフラーが付かないって事での加工ですが、出口の位置や角度等を事細かく指定され・・・
細かい指定は僕も嫌いじゃないのでOKなのですが、その指定だと繋ぎ部分に
かなり無理がある感じでかな~り悩みましたが、サイレンサーの短縮加工や
差込み部分を曲がりの途中に入れる等でなんとかクリアしました!!
お客様にも満足して頂けた様で良かった良かった(*^_^*)
溶接物の作業で他には・・・・
市販品だと高さが合わないとかカッコ悪いから出来るだけ
見えない様な物が欲しいとか・・・・貴方の車と要望に合った物を
市販品と同じぐらいの金額で製作していますので(取り付け&配線加工も
含んでその金額です)、ご要望があれば是非ご用命下さいm(__)m
尚、ヒッチメンバーは指定部品の部類に入っていますので車検も装着した
そのままでOKです!!
次!!
NA8ロードスターのメンテナンス作業。
あと10年10万キロはトラブルなく乗りたいって事での作業ですが
部品の数が半端ない!!!!!
ちなみに追加追加で部品が出てるのでこれの2倍ぐらいの部品を交換したと思います(驚)
その作業の一つで下の写真の真ん中に写ってる41mmのナット・・・・
これを緩める為だけにSST(特殊工具)を買えないので普通のソケットを加工して・・・
こんな感じでSSTを製作!!
見事緩める事が出来ました~(^_^)
このロードスターにかなりの時間を費やしましたが無事納車しましたよ~♪♪
こんだけ愛情掛けてるオーナーさんに乗ってもらえる車は幸せですね~(*^_^*)
最後に四輪アライメント調整の車が数台・・・・。
写真はこれだけしかありませんが、ヴァンガードやRB1オデッセイにMJ23AZワゴン・・・
他にも何かあった様な気がするのですが忘れました(笑)
そんなこんなで1人でよく頑張ったな~って思うぐらいの仕事のボリュームがあった
3月となりました!!
まぁ、1月・2月がズタボロだったのでたまには忙しくないとね~!!
ただもっと平均して仕事が入ってくれれば良いんですけどね~(願)
さぁ、4月はどうなるか!!
引き続き皆様からの作業依頼お待ちしておりますm(__)m
作業色々
おはようございます♪
最近はバタバタっと作業が重なり時間に追われる日が続いたかと思うと
何の作業予定も入らない日が数日続いたりと・・・。
波が激し過ぎますわ~(>_<)
忙しいのは有難い事なので皆様からの作業依頼お待ちしておりますm(__)m(笑)
で、暇な時はロッドに関する作業したり(爆)3月末にある整備士の国家試験の
勉強をしたりしてますが・・・・
そのロッドの作業とは、ネーム入れを行う為にPCでフォントの編集が出来る
タイプのテプラに買い換えました!!
先駆者の方々がネットにUPしてくれてる裏技を真似してデカールに印刷。
不要なブランクに貼ってみたのがコレ↓↓↓
テプラの純正テープだと透明部分が厚過ぎて枠が見えてしまいますが
デカールだとほぼ分かりません!!
これはただ貼っただけでコーティングをしてない状態なので
コーティングを行うと市販ロッドの様にツルンツルンになるハズ?です。
(ムラが出来ない様にコーティングするのが難しそうですが・・・)
で、そのテプラを使ってシグナルロゴをインポートしてこんな物も!!
3cm×4mmと超小さいステッカーですが極小のドメイン部分も文字は
はっきり読みとれるぐらい正確に印刷されてます!!
テプラ恐るべし!!(笑)
で、これを何処に使用するかと言いますと・・・・
リールシートの通常各メーカーのロゴステッカーが張り付けられてる部分に使用♪♪
まぁ、リールを取り付けたら見えなくなりますけどね~(笑)
ロッド本体に入れるフォント・文字等はまだまだ悩んでいます(>_<)
ロッドの話はこれぐらいにして本業の作業の方を!!(爆)
写真を全然撮ってなかったのですが、50プリウスやS14シルビアの
四輪アライメント調整をしたりミニバンのマフラー加工やら・・・。
他にも溶接物の作業といえばアルミホイールのクラック修理。
エンジン不調で入庫のVWルポは診断の結果イグニッションコイル不良と判明。
オイルダダ漏れで入庫のBMW6シリーズは数百円のパッキンを交換するのに
某ディーラーだと5万円ぐらいの工賃が掛かるらしく・・・(>_<)
まぁ、それぐらい貰ってもおかしくないぐらい大変でしたが(T_T)
そしてAE86の作業を色々と!!
ファイナルブローで鉄粉がLSDの中まで入ってるので洗浄ついでに
イニシャルトルク調整を♪
TRDの潰れないタイプのスペーサーを入れてピニオンギア突き出し量調整シムを
入れ替え&仮組みを数回行い突き出し量を最適に!!
最後にバックラッシュ調整を行い完成です(^_^)v
別のハチロクの作業ですが、バルタイ調整をして・・・・
ここにもテプラによるロゴを入れてみました♪
そして初の試みでヘッドカバーの結晶塗装にチャレンジ♪
文字部分を削ってエンジンに装着!!
う~ん!カッコイイ♪♪♪
目新しい物ややった事がない事に関して興味が湧くとすぐに自分でやってみたくなる
性格なので色んなものに手を出してしまいます(>_<)(反省)
結果、失敗したり中途半端で一回ぽっきりで終わる事も多いですが
自分でやる事でスキルUPになるし、例えば本職が行うと何でこんなに高いのかとか
理由も分かったりするので日々勉強と思い多分これからも変わらず色んな事に
チャレンジしていくと思います!(笑)
ワンオフヒッチメンバー
おはようございます♪
VOXYにワンオフでヒッチメンバーの製作&取り付けを行いました(^o^)
VOXY用は各メーカーから市販品が出てるので最初は市販品を買ってくれ!って
言ったんですが、市販品はいかにも取って付けた様な感じでカッコ悪いので
ブラケット部分はボディに沿わして更に内側に入れて極力目立たない様な
物が欲しいって言われ・・・・無いなら作るしかない!!って事になり・・・(笑)
本来は、ワンオフで希望通りの物を作るんだから市販品よりも割高になるのは当然ですが
今回の作業は材料・加工・取り付け(配線加工含む)で市販品を買うぐらいの値段
(しかも最安値のヒッチメンバー)で行いました!!
僕のエブリィのヒッチメンバーを見て「凄い!こんなんがイイ!!」って言ってくれたので
嬉しくなってついつい安く請け負っちゃいました~(泣笑)
作業途中で撮った写真はこれだけm(__)m
型取りをして平板に写してコンターマシンで切り出して・・・分度器やキャンバーゲージを
使って角度を割り出したり・・・地道な作業でトータル2日半掛かりました(>_<)
で、いきなり完成写真です!(笑)
装着するとこんな感じ!!
実際にトレーラーを連結すると・・・・
う~ん、ジェットと黒いトレーラーがカッコイイ!!(違うか!(笑))
脱落防止のチェーンもちゃんと取り付けれる様になってますよ!!
我ながらカッコイイヒッチメンバーが出来たと思います(^o^)(自画自賛)
今年もお世話になりましたm(__)m
こんにちは!
シグナルは明日(29日)~1月4日までお休みさせて頂きますので
本日が仕事納めでした(*^_^*)
今年最後のブログになるのでちょっとだけ撮り貯めた写真をUPします♪
ワゴンRに
JZX100マークⅡ
そして四輪アライメント調整は・・・・
S14シルビアに
10アルファード
写真は無いですが、他にもS14シルビアとL700ミラも♪♪
この10アルファードはお客様からの注文でオークションで仕入れてきたのですが
年内納車に間に合うか間に合わないかでバタバタしておりましたが
なんとか最終日に納車までこぎ着けました(*^_^*)
他にもAE86の作業やらで最終日まで目一杯作業をさせて頂き
有難や有難や~~~m(__)m
釣りの方は・・・・・
最近全くUPしていませんが、バンバン行くのは行ってますよ~!!
ただ・・・釣果が悪いのでネタも無くUPしてなかっただけです(泣笑)
12月に入ってからは平日の朝5時過ぎに起きて出社前までの時間を使い
広島湾でのショアジギングに行っていましたが・・・・
最初の日に隣で90センチぐらいのブリを釣られ・・・・・
その後は人は沢山いるものの(出社前に釣りに来てる人も多い)、
1本もブリの姿を見る事無く本日に至っております(今朝も行ってきました)。
今朝釣り人と話をしたら時期的にもう厳しいかもね~って言ってました(T_T)
(明日の朝も行こうと思ってましたがちょっと悩んでいます)
昨年始めた近郊ショアジギング・・・・いつかは!!と思いつつ
未だに1本も釣れないのでそろそろ心折れそうです(泣笑)
あっ!そう言えばMyボート・・・・
先日処女航海に行ってきました~(*^_^*)
風も強く、多少白波が立つ様な状況だったので少しの時間だけでしたが
とりあえず不具合も無く、エンジンも絶好調だったので良かったですわ~(^_^)v
一人じゃ揚げ降ろし出来ないので一緒に釣りに行ってくれる人募集中♪♪(笑)
って事で今年一年お世話になりました!!
来年も宜しくお願い致しますm(__)m
では、良いお年を~~~~♪♪
作業色々
おはようございます♪
本日は久々の作業ブログです(笑)
って言ってもUP出来る様な作業があまり無いのですが・・・(泣)
まずは車検で預かったキャリートラックのエキマニ交換。
ス○キはエキマニがよく割れますね~(T_T)
お次はタイタンのヒーターユニット交換。
昨年、ヒーターが効かないという事で入庫し、バラしてみると
ユニット内のフラップが錆びて再起不能になっており、とりあえず
ヒーターが効く様に応急修理し、部品を注文してたのですが
仕事に使ってる車でなかなか預かれるタイミングがなく
1年越しでの修理です(爆)
次!!
マフラーがうるさいって事でストレート部分にタイコの追加取り付け作業を。
いきなり完成写真でスンマセン(笑)
次!!
代車で使用していたワゴンRが売れちゃいました(汗)
って事で磨き作業を♪
(ボンネットのみ磨いた写真です)
全体を磨いたらメチャメチャ綺麗になったので安く売った事を後悔(泣笑)
次に代車となる車を仕入れてこないといけないので手間ばっか掛かって
なにやってんだか分からなくなってきました(>_<)
次!!
エンジン製作後9年近くが経過したハチロク・・・・・
ほぼサーキット走行のみで使われ、9000レブでブン回され続けてるので
そろそろヤヴァイんじゃない!?という事で点検です。
って言うのがその当時、NAだし鋳造ピストンで問題ないだろうと
組んだエンジンが経年劣化でブローする事例が増えており、ピストンが砕けたら
腰下は全損になるので同じやるならブローする前にやった方が金額的にかなり
安く済みますからね~!!
とあるメーカーのピストンはピン周りの剛性が低いみたいでことごとく
ピストンが砕けていたのですが、今回のエンジンは違うメーカーの
鋳造ピストンですが念の為「ミクロチェック」なる商品で目に見えない
クラックを点検します。
まずは浸透液を塗って・・・・・
数分放置してから浸透液を拭き取ります。
で、現像液を吹くとクラック内に浸透した液が吸い出されるのです!!
結果は・・・・・
ピストンピン下部の角にクラック!!
これはピン挿入部にもクラックが!!
オイル穴にもクラックが走ってますね~(>_<)
って事でアウト~!!
親メタルも流れる程じゃないですがそれなりにダメージが来てたので
確認して良かった~!!
さぁて、今後何を使ってどうするか検討しないと!!(*^_^*)
最後に・・・・
昨晩、フリーダムの現車合わせセッティングで県北に出掛けましたが
全く予想してなかったのですが雪が結構ありましたね~(>_<)
家や会社の周りでは今シーズンまだチラチラする程しか降ってないので
ノーマークでしたわ~(泣笑)
雪解け水でウエットな部分が多々あり苦労しました(>_<)
昨晩160キロ程走らせましたがまだ完成しておりません(泣)
しばらく雨予報なので続きはちょっと先になるかな~(T_T)