fc2ブログ

タイヤピット・グーピット登録のお知らせ

4月末までアライメントキャンペーンを行いましたが、


お陰様で沢山のお客様にご来店頂きました!!


ありがとうございましたm(__)m




ここでお知らせがあります。


実は昨年の秋にオートウェイのタイヤピットの登録を行い


持込みタイヤの交換がよりスムーズに行えるようになっております。


タイヤピットのHPで当社を取り付け店に指定してタイヤを購入すると


タイヤは当社に直送されるので荷物を受け取ったり運ぶ手間が省けます。

是非ご利用ください♪♪


タイヤピットの当社ページはこちら




そしてもう一つは今月からグーピットに登録しました!!


ネットで購入した新品or中古部品の取り付けを何処に頼んだら良いのか?

聞いたは良いけど持ち込み部品は断られるのでは!?


と躊躇される方も多いと思うのでグーピットに登録したら


少し敷居が下がるかと思いまして・・・(^_^)


グーピットの当社ページはこちら



グーピットではお得なクーポンやキャンペーンの情報もありますので


見逃さない様に!!(^o^)




で、今までここでブログを書いていましたがグーピット内の


作業実績をメインにしていこうと思います。


今までのブログとは違い、趣味の釣りの事とかは触れずに


単純に作業的な記事になってしまいますが、こっちもあっちもは出来ないんで


グーピットの作業実績をブログ代わりにさせて頂きますm(__)m


作業実績は当社HPのインフォメーションにもリンクを貼ってますが


こちらからどうぞ!!




引き続き宜しくお願い致しますm(__)m











スポンサーサイト



2019 平成最後の春のアライメントキャンペーン!!

ご無沙汰しておりますm(__)m

前回のブログから1年以上放置プレーになっちゃいました(滝汗)



さて、昨年のアライメントキャンペーンですが好評ですぐに終わってしまったので

定期的にキャンペーンをするつもりでしたがブログのサボり癖がついてしまい

ついつい1年以上が経過してしまいました(>_<)



その後問い合わせも多数頂いておりましたので改めてキャンペーンを行いたいと思います!!

前回少し安過ぎたかな!?と思うので今回は少し値上げになりますが、その代わりに

台数制限無しで今月末(4月末)まで行います。


金額は・・・

軽自動車 8,640円

国産普通車 10,800円

輸入車 15,120円


上記金額には測定・調整まで全て含みますが、錆びて動かないとか

社外アーム装着車や部品(ホイール)等を外さないと調整ヵ所に

アクセス出来ない車輌等は別途費用が掛かる場合がありますのでご了承下さい。


アライメント調整は要予約となりますのでお電話もしくはメールにてご予約お願い致しますm(__)m


TEL(082)521-9793
mail:info@as-signal.com

tag : 四輪アライメントアライメント調整

アライメントキャンペーンのお知らせ

大変ご無沙汰しておりますm(__)m


なんとか生きてますよ~!!(笑)



実は昨年末、今まで使ってた古い四輪アライメントテスターの調子が悪くなり


最新式の物に買い換えました!!


IMG_7419.jpg



今までは競技車輌等の車高が低い車は赤外線が通らず測定出来ない事がありましたが、


最新のカメラ式なのでタワーにあるカメラと各ホイールに取り付けたセンサーで測定するので

車高の高さに関係なく測定可能です!!


あと、ホイールへのセンサー取り付けも色んなアダプターで対応出来ますし、


もし対応出来なくても裏技でホイールにクランプするので余程特殊な車でない限り測定可能です!!

26インチ等の大径ホイールも勿論OK!!


(以前は19インチまでしか対応していませんでした(>_<))




IMG_7420.jpg


IMG_7421.jpg




足回りの部品はそれぞれ長さも違えば取り付け位置も違います。


ダウンサスや車高調を取り付けて車高が変化すると


各部品の取り付け角度も変わるのでそれに伴いアライメントが狂います。


トーが狂うとタイヤが偏摩耗するだけではなく直進安定性が悪くなるので


車がフラフラする原因にもなります。


体感する程の変化が無いとしてもアライメントが狂ってる事も多く


(ダウンサスや車高調を組むと必ずといっていい程トーは狂っています)


その結果、タイヤの偏摩耗が発生してライフサイクルが著しく早くなります。



そこで・・・導入して数か月経ちますが、何も宣伝もしていなかったのでここらで


皆さんにアライメント測定(調整)の重要性と機械の精度を体験して頂きたく


キャンペーンをしようと思います(^o^)




まず、この機械は「クイック診断」という機能があります。


それは・・・車輌のデータを入力し、お客様の車にセンサーを取り付けて


測定すると、基準値内に入ってるか否かを「合格」「不合格」で判断されます。


勿論、合格であれば測定のみでOKですが、不合格と診断された場合には


調整しましょう!!ってなる訳です。


但し、このクイック診断はお客様のアライメントデータを数字で表すのではなく


あくまで基準値に入ってるか否かを判断するだけなので不合格と診断された場合でも


数ミリのズレなのか何センチズレてるのかは分からないのです。


(バーグラフが印刷されるのでズレの大きさは何となくは判断出来ますが・・・)


なので、今の現状を数字で見たい場合はクイック診断じゃなく本格的なアライメント


測定から行わないといけません。



ここからは金額の話になりますが・・・・・


真っ直ぐは走ってるけどタイヤの偏摩耗が気になる・・・縁石にぶつけてしまったので


気になるから見て欲しい等・・・基準値に入ってるかどうかが知りたいお客様は


まずクイック診断を!!


これはキャンペーンは関係なくいつでも3,240円で測定します。


時間は10分~20分あれば測定出来ます。


クイック診断の結果アライメント調整が必要になった場合はクイック診断の


3,240円は必要有りません。


で、アライメント測定・調整を行う場合は・・・・


通常はアライメント測定料+調整ヵ所により金額がプラスになりますが


今回のキャンペーンでは測定・調整を含んだ一律の金額で・・・・


軽自動車 6,480円

国産普通車 8,640円

輸入車   10,800円


で行います!!!!!


但し、競技車輌等で社外品のフルアームが組まれていたり


錆びて調整部分が動かない等の特殊作業が必要な場合は上記価格に


追加料金が掛かる場合が御座いますのでご了承下さい。


(社外アームが組まれてる等があれば事前に教えて下さい)



キャンペーンは先着10台!!


反響が大きければ台数を増やしたり今後定期的にキャンペーン


行うかもしれません。



善は急げ!!!!!!


気になってるアナタ!すぐにご連絡下さい(*^_^*)




お問い合わせは・・・


TEL (082)521-9793

mail: info@as-signal.com





あともう一つお知らせです!!

  

このたび広島陸運支局指導の下、自動車分解整備事業の認証を受けました(^_^)


IMG_7422.jpg



今まで以上に事業内容を拡大してお客様のカーライフをサポートして参りますので


生まれ変わったオートサービスシグナルをこれからも宜しくお願い致しますm(__)m






tag : 四輪アライメントアライメント調整キャンペーンワンオフTIG溶接RECS

ロッドビルド

こんにちは!


久々のUPが釣りネタで申し訳ございませんが・・・・


ロッドビルドのお話を♪♪



1号機はマグナムクラフトのAJX5919で製作しましたが


もう少し軽いリグをスローに誘う釣り用にとAJX5919で


2号機を製作しました(^o^)



グリップは前回はIPSでしたが、ロッドビルドに少し慣れたのもあり

ハードルが高いと感じていたDPS改スケルトンに挑戦!!


DPSそのままとワインディングチェックやアーバーを含めた重量は・・・


IMG_6287.jpg



25.2g。


そして不要な部分をカットして13φのカーボンパイプを追加した重量が・・・


IMG_6293.jpg



21.8gだったので3.4gの軽量化と見た目のカッコ良さをGETだぜぃ♪♪



グリップをブランクスに組んだ状態がコレ!


IMG_6325.jpg



エンドの飾りリングは前回は1mmを使いましたが


ちょっと存在感を増す為に今回は3mmリングにしました(^_^)v


IMG_6327.jpg





トータルレングスは5フィート5インチでティップは1.2φ-0.7φテーパーの


210mmチタンを細い方から168mm使用(印籠部8mm含む)。

ガイドはチタンでリングはトップのみSiCで他はトルザイト。


ガイド数は7。



で、今回初のネーム入れに挑戦!!


IMG_6337.jpg


IMG_6338.jpg



う~ん、メチャメチャカッコイイ♪♪(自画自賛)


文字が入るだけで凄く豪華に見えますね!!




スレッド巻き・飾り巻き・ロゴ入れ・コーティングをして最終的な重量は・・・


11.jpg



42.8g♪♪




実釣してみたらブランクの特性が違うのもですがそれ以上に軽さに感動!!


1号機が49.8gだったのでたった7gしか差が無いですが


たかが7gされど7g!!軽快さが全く違います!!!!


リグはジグ単でアンダー1gの重さもしっかり感じられ(0.3gでも存在感を感じます)


潮流や海藻に触れた時なんかもバンバン手元に伝わってきます!!


逆に1g以上のリグは物凄く重たく感じるし操作感は落ちるので


MAX1.2gまでが使用範囲(快適なのは~1gまでです)と

かなり使用範囲が限られますが使い方を間違わなければ超楽しい

ロッドに仕上がりました!!


ブログをサボってたので実はこのロッドを作ってもう数か月経つのですが


ここ数か月のアジングはAJX5917オンリーで


1号機を使う事が全く無くなりました(泣笑)




そして釣り仲間にチタンティップロッドの楽しさが伝わり


製作依頼が重なり3本まとめて作る事になりました!(笑)



IMG_6451.jpg


(写真は予備ブランクを含みまだ全部部品が揃ってない状態です)



3本共ベースはAJX5917でチタンも1.2-0.7テーパーで


長さが210mmの物。


1本目・・・5フィート6インチ(チタン170mm)DPS改スケルトングリップ。


2本目・・・5フィート6インチ(チタン160mm)DPS改スケルトングリップ。


3本目・・・5フィート8インチ(チタン190mm)IPSグリップ。



3本目はトータルレングスが長いのとIPSグリップのお陰で


50g以内には仕上がりませんでした(グリップの内側は肉抜き済み)。



102.jpg



もうすでに納品してそれぞれ使ってもらってますが


皆さん使い勝手は良いみたいで喜びの声を頂いております(^_^)



真ん中の紫アルマイトのロッドはオーナーさんの要望で派手にして欲しいって事で


飾り巻きはこんな感じ!!


55.jpg


66.jpg


77.jpg


88.jpg


もっと派手でも良かったのかな!?(笑)




他には釣り場で不注意でグリップ上でポッキリ折れてしまったロッドの修理。


10.jpg



折れた断面を綺麗にして中にパイプを入れてエポキシで固めてから外側は


見た目と補強を兼ねてスレッド巻き。


101.jpg



コーティングをして完成です(*^_^*)





ロッドのお話はここまでで・・・・


初のリールカスタムを♪♪


オーバーホールついでにベアリングを4つ追加!!


22.jpg



で、左下に写ってるカスタムパーツを装着!!


IMG_6588.jpg


カッコ良過ぎ!!!!

本当はダブルハンドルにしたかったのですが予算的に無理~~~(T_T)


そしてこれまた初のドラググリス投入!!


103.jpg



全く釣果には繋がりませんがやる気は150%UPっす!!(爆)





そして最近のアジングはここばっか!


IMG_6606.jpg




インスタ繋がりでアジングの知り合いも沢山増えて益々釣りが楽しくなってます(*^_^*)






tag : 釣りアジングメバリングチタンティップロッドビルド周防大島マグナムクラフト

ご無沙汰です

約2ヶ月振りのブログ更新です(滝汗)



スマホのアプリで画像が簡単に転送出来なくなって


写真のUPが面倒臭くてついつい放置になってしまってます(>_<)



撮り貯めた写真から抜粋してちょこっとブログを書きますね~♪





まずは前回書いたランチボックスのレプリカを目指したエブリィ・・・・


完成しました~♪♪


IMG_6518.jpg


IMG_6517.jpg



デカールを貼るらしいのですが、うちでの作業はここまで!






次!!


WAKO’S RECS(レックス)の施工♪


IMG_6464.jpg


JZX100マークⅡに・・・・


11.jpg


L350タント。



当店のRECS施工代金は格安なので是非お試しあれ!!




お次はセレナのヘッドライト磨き&ガラスコーティング♪


Before

22.jpg



After

33.jpg



ただ磨いただけだとまたすぐに曇ってしまいますが、磨いた後に


ガラスコーティングをしておけば持ちが違います!!




お次は四輪アライメント調整♪


IMG_6470.jpg


キャデラックATSに・・・・


IMG_6471.jpg


カマロ。


そして・・・・


IMG_6536.jpg


エクストレイル。


他にも数台行いましたが写真撮り忘れました(>_<)



で、最近アライメントのPCの調子が悪くいつ測定出来なくなってもおかしくない


状況が続いていたので思い切って買い替える事に!!


以前は原始的な糸貼りでアライメントを調整していましたが


テスターの便利さを一度体験してしまうと今更糸貼りに戻れないので


清水の舞台から飛び降りる覚悟で新品を注文しました!!


あぁ~・・・また借金が膨らんでしまったorz


という事で近々最新式のアライメントテスターになりますので


ジャンジャンご用命お待ちしております(^_^)




お次は溶接物の作業♪


まずはマリンジェットのマフラー加工。


なんと純正はゴムで出来ているのです!!(驚)


IMG_6519.jpg


マリンジェットに関して全く知識がなく、今回の修理を機に色々調べてみたのですが


マリンジェットの場合、密閉された狭い部屋に高温になるエンジン&マフラーがある為


熱害対策の一環で排気系統に関してはエキマニとマフラーの一部分が二重構造になっていて


海水で冷却される様になっています。


そして問題のゴムの部分に関しては排気ガスと共に海水が一緒に流れる様になっていて


その海水は排気ガスの勢いでそのまま船外に排出される様になっているらしいのです(驚)


なのでゴムでも排気の熱に耐えうるって事なんでしょうね~!!


で、もう20年前の船体なので部品を注文しようと思ったら生産終了(>_<)


なので純正のゴムは使える部分は使ってダメな部分をステンで製作する事に!!


55.jpg



IMG_6521.jpg



普段のワンオフマフラー製作時の角度切りは7.5度。


両端で15度の角度が付くので90度曲げようと思ったら6個のピースが


必要なのですが、今回はいつ他の部分が逝くかも分からないし最悪


この夏で終わりかもしれないので簡単にやってくれ!って事だったので


超手抜きな15度切りで施工しました(笑)



装着するとこんな感じ♪


6r.jpg



実はこの修理の後海に出たら4つあるエンジンマウント全てが千切れて


エンジンが前に移動しペラへの動力が伝わらなくなり船で引っ張って帰ってきました(泣)


まぁ、それももう修理が終わったので次は何も起きない事を願うばかりです!!(笑)



他の溶接物の作業は・・・・


軽自動車のワンオフマフラー製作!!


7r.jpg


(途中経過で完成の写真を撮り忘れましたm(__)m)




BMW MINIのワンオフマフラー製作!!


IMG_6424.jpg




IMG_6425.jpg




IMG_6426.jpg


ターボなので意外と静かです!!



他にもマフラー加工を数台行いましたが写真撮り忘れましたorz







最後にバイク(ズーマー)の作業を!!


ホイールを支える為&リアショックの取り付け部となるパイプの加工。


立体的にパイプを曲げないといけないのですが、そのまま炙って曲げると


パイプが潰れるので目の細かい砂を詰めてから真っ赤になるまでガンガンに


炙ってパイプを手曲げしていきます。


現車に合わせての微調整が難しい~(>_<)


で、なんとかこんな感じに仕上がりました(*^_^*)


IMG_6511.jpg




IMG_6507.jpg




IMG_6506.jpg




IMG_6491.jpg





IMG_6488.jpg




IMG_6489.jpg



メチャメチャ時間掛かりましたが良い感じに出来たんじゃないかな!?(^_^)v




そして使用するリッターバイク用?の長いサイレンサーを短縮加工♪


IMG_6513.jpg




FullSizeRender.jpg




44.jpg








そんなこんなで激暑な中なんとか元気に仕事してますよ~!!


皆さん、夏バテに気を付けてこの暑い夏を乗り切りましょう(*^-^*)






tag : ワンオフワンオフマフラー四輪アライメントWAKO’SRECSズーマーTIG溶接

プロフィール

ま~ぼ~

Author:ま~ぼ~
広島市のオートサービスシグナルです
自動車販売・修理・各種チューニング・各種溶接・ワンオフマフラーetc...
車の事ならなんでもご相談ください♪

過去のブログはこちら

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR